dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不定詞の用法の区別についての質問です。
英語を教える仕事をしているのですが、不定詞の形容詞的用法と副詞的用法の区別の仕方を分かりやすく教えることができません。
文法に詳しい方がいれば教えていただきたいです。

(1) She has many pictures to show me.
 訳A(彼女は私に見せるための写真をたくさん持っている。)
 訳B(彼女は私に見せるために写真をたくさん持っている。)

(2) I need some money to buy the CD.
訳A(私はそのCDを買うためのお金が必要だ。)
 訳B(私はそのCDを買うためにお金が必要だ。)

この上の文は両方とも普通に考えれば訳Aの形容詞用法なんですが、訳し方によっては訳Bの副詞用法にも取れると思います。
この違いを分かりやすく説明したいのですが、何かいい方法ないでしょうか?よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

不定詞の形容詞的用法では修飾される名詞とあとに続く不定詞の間に以下の4通りの構造があります。


(1)主語関係
 ex.I have no friend to help me.
(2)目的語関係
 ex.I have a lot of things to do.
(3)前置詞の目的語
ex.I have a box to carry water in.
(4)その他の修飾関係
ex.I have no intention to do it.
(intend to doが隠れている)

以上の4つのうち多くは上の3つにあてはまります。(4)は慣用的なものや関係副詞が導く形容詞に相当するものがほとんどで、あまり多くありません。

ご質問の(1)はshowの直接目的語が不足しているので、(2)の目的語関係だといえます。なので形容詞的用法のAの訳以外に解釈の余地がないです。

(2)は形容詞的用法の(1)~(4)のどの解釈にも当てはまりませんから、訳Bの副詞的用法の解釈に定まります。
    • good
    • 1

時々こういうややこしい文が出てきますよね。


形容詞的用法と副詞的用法の区別の仕方を分かりやすく教えるには、こういう文は例に出さない方がいいと思います。
もし何かで出てきたら、どちらの用法でもOKと言うしかありません。

どちらの意味で使っているかは、書いた本人にしかわかりません。
いずれにしても言いたい事は同じなので、どちらの用法で答えても○だと説明すればいいと思います。

副詞的用法だとはっきりわかってもらいたければ、in order to
を使うなど工夫しましょう。
そうでなければ、形容詞的用法だと解釈するのが普通です。(副詞のように他の表現ができないため)
と説明してはいかがですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!