重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

哲学と独善(先入観?)はどう違うのでしょうか?

A 回答 (3件)

哲学は泳ぎ


独善はおぼれてしまった状態

泳ぎ始めは
「おぼれはじめ」ともいえるか知れませんね。結果が問題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いまいちピンときません。。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/24 17:39

哲学と独善(先入観?)はどう違うのでしょうか?



哲学の元・源流は独善から始まります。この理由は哲学が真理を求めるものだからですね。真理を掴み取ったものは当初は独善になりますが、それが広まると哲学に変わるのですね。
ただ、百花繚乱の世界では独善が横行しますので、上には上がいるということを忘れないようにということで独善は悪い戒めのような意味になっていますが、本来的には独善は良い言葉でもあるのですね。
仏教の開祖・釈尊は「天上天下唯我独尊」といって教えを広めた結果が仏教や仏教哲学になっているわけですね。
孔子の儒教にしても最初は独善なんですね。
まあいってみれば、真理を掴んだものは独善でよいが、それ以外はだめよということでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はぁー、わかりやすいです。
参考になりました。

お礼日時:2009/09/23 10:34

独善は独りよがりで説得力はあまり無い、哲学は、より多くの人がなんとなく納得して受け入れるための仮定の方程式。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
哲学が仮定の方程式、ということは哲学者は、「んぬっ…なにをっ!!断じて仮定などではない!!!!」と怒ったりしないのでしょうか?

お礼日時:2009/09/23 10:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す