天使と悪魔選手権

鹿児島県は日本の近代化に貢献した人物を多数排出してます。薩摩と長州は現代の日本の基盤を作った特別な存在です。
にもかかわらず鹿児島というと地味であまり特別なイメージがわかないのは何故でしょうか?

A 回答 (8件)

 明治維新で活躍したのは、他の回答者さんにもありましたように、日本全体の利益、発展を目的とし、それが大義名分であったからこそ、絶大な支持を得られたのではないでしょうか。

もし、維新によって優遇されるなら、「おごれる平家久しからず」と変わりません。
 鹿児島県人が受け継ぐべきものは、維新の志士たちの血ではなく、日本全体を改善する志ではないでしょうか。
 
    • good
    • 0

薩摩が日本の西端のため他の地方の人との、交わりが少なかったせいでは無いでしょうか。

   青森と同様です。
薩摩隼人から薩摩兵児(へこ)へ。   明治維新の立役者、西郷隆盛は純真だが愚とも思われる薩摩兵児にかつがれて、滅びました。
私はその一途の純真さが大好きです。
鹿児島名物の菓子に「兵六餅」があり、兵六は向う見ずの若者です。
日本の中央の連中は世の流れを、上手く渡るすべを身につけました。
それなりに偉いのですが、それだけでいいのだろうか。
なにか事をなすのを鹿児島に期待します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。地理的な問題というのは大きな要因になるのでしょうか。ヨーロッパでは鉄道の敷設が国の重要課題として、遂行されてた時期がありましたが、鹿児島はやはり中央から遠かったのでしょうか。交通、通信が発達していたらもっと違う歴史になっていたのでしょうか

お礼日時:2009/10/09 06:16

 出身の政治家が中央で活躍し、なお且つ、日本の政治の舞台となる。


 鹿児島はこの要件を満たしていない。
 何故なのか。西南戦争。敗北。指導者の退隠と非業の死。
 薩摩、鹿児島の人の心性と歴史の展開と経緯進行。
 鹿児島の特性なのでしょうかね。
 収斂していく先としては意味があると存じます。
 
    • good
    • 0

他の方も言っておられますが、鹿児島出身の政治家が中央で活躍し、鹿児島が日本の政治の舞台とならなかったからではないでしょうか。



ここで象徴的に想起されるのは、征韓論争に敗れて下野し、鹿児島に戻った西郷隆盛が西南戦争で非業の死を迎えることです。
それ以後の鹿児島の人たちは、中央政府に対して複雑な思いを持ちつつも、地方で中央に抵抗することの難しさを悟り、政府側に残った薩摩閥を頼りに中央政界に活躍の場を求めていったのではないかと思います。
この時期の鹿児島県人の心性について、機会があれば私も勉強してみたいです。
    • good
    • 0

 回答番号:No.3:  ご考察の参考に


 本日2009年10月1日。朝日朝刊天声人語【(略)中国は本日建国60周年を迎えた。(略)▼あの日毛沢東は整髪して天安門の楼閣に現れ、(略)▼共産党の古里でもある農村から貧しい出稼ぎがあふれ、市場経済を巧く泳いだ富裕層、特権階級が海外旅行に興じる現実は本意ではあるまい。・・・・
 
 鹿児島が貧しいということをいうのでは無論なく、革命や建国、創業に苦労した人が、必ずしもその後も継続していく事は少ないのかなぁとという印象を持たされていましたが、そんな自分の感傷を天声人語を読みながら、連想しましただけです。

 江戸の川柳「売り家(うりいえ)と唐様(からよう)で出す三代目」
 二代目が受け継ぎ、拡張し、三代目のインテリ、教養人、趣味人が商売をうまくやっていかなかった(いけなかった)ということでしょうかね。

 明治維新ってなんだったのでしょうね。
 尊皇攘夷とか、開国、版籍奉還。
 歴史というものは、高邁な活動者たちが意図した方向と異なる結実もしていくのでしょうか?

 必ずしも鹿児島、薩摩のことに関係はありませんが、連想したことを投稿します。
 他のご回答の方のいわれていますが、あまり根拠性のないことなのでしょうか?
 私も鹿児島が好きです、伝統も生活も。
 私は東京生まれ、育ちで、生活も勤務も、今も浅草だのなんだののあたりにおりますが。鹿児島はいい県です。
 多くの枢要な方を出した割には、仰せのように地味ですね。
 各県ともみな同じなのでしょうかね?
    • good
    • 0

 明治維新政府が薩長政府とか薩長土政府とかいわれながら、鹿児島県自体が確かに、仰せのような印象を持たせるものです。


 やはり西南戦争やそれの前後のことが影響しているのでしょうか?
 鍋島論語の肥前はたいへん老獪といもいえるお殿様がおられたり、長州はやはり戦略的には異なる地位をとり、それを生かしてきていますね。
 島津様も西郷さんも人格としても優れていましたし、多くの出身者もそれに続いています。
 しかし他の維新政府の構成者たちに比べ、郷党に尽くす指導と伝統よりも日本全体を考え、行動していたのかも知れません。
    • good
    • 0

そうですか?私はそんなイメージはありませんけれど。


歴史好きな人にとっては、むしろ華やかで特別なイメージだと思います。

ちなみに、歴史とは関係ありませんが、以前、鹿児島県・市に行ったことがあるけれど、人も土地も明るい感じがしました。
    • good
    • 0

なぜ鹿児島(薩摩・島津藩)から


たくさんの人材を排出したか、調べてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!