dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サーバ上にファイルを置いて修正追加をするためにブックの共有をかけました。しかし保存時に「毎回別名で保存」などとでてきたりして、初心者の方に分かりにくい為、削除しとうと思ったら削除できなくなりました。ファイルの削除の方法を教えてください。
また複数の人でデータを入力するときに、どんなことに注意し、ファイルにどんな書式をかけるといいのか教えていただきたく思います。
ちなみに、各pcのosやアプリケーションのバージョンは98・ME・2000・2002などのばらばらです。
どうぞよろしくおねがいします。

A 回答 (2件)

保存時に「毎回別名で保存」となってしまうのは、誰かがオープンしているものを、別の人がリードオンリーで開いて保存しようとしているからだと思います。



また、ファイルが削除できないのも、誰かがオープンしているからだと思います。
サーバを再起動できるのであれば、再起動後であれば削除できると思います。

特に設定はいらなかった様に思います。
普通、Aさんがオープンしている状態で、BさんがオープンしようとするとAさんがオープンしていますので、リードオンリーでオープンしますか?といったメッセージを出してくれたと思います。
当然リードオンリーでオープンした人は書き込みできませんので、別名で保存となってしまいます。

但し、アプリのバージョンがかなり違うと誰かが最新のバージョンで保存した事で、古いバージョンのアプリで開けないといった事も考えられます。(よっぽど新機能を使わない限り問題はないと思いますが。)

後は、ファイルの管理の問題で、誰がどこをどのように変更したかの履歴を残す様にした方が良いでしょう。
    • good
    • 0

現在、そのファイルを開いている人全員に閉じてもらい、hamokeiさんがそのファイルを開き、ブックの共有の「現在このブックを開いているユーザー」の欄に今開いている自分以外にユーザーが残っていませんか?自分以外のユーザーをすべて削除します。


それでブックの共有をはずして一度保存後、削除してみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご連絡ありがとうございました。早速試してみようと思います。どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/04/28 14:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!