dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前の質問等も検索しましたが、当方の求める物ではありませんでしたので、改めて質問させていただきます。
タイトル通り「人は(人類はあるいは地球は)なぜ存在するのか?」人はなぜ生きているのかに関しては、人それぞれの考えや思いがあると思いますが、存在に関してはどうしても納得行きません。哲学的な答えも出てくるのかと思いますが、あくまでも「人はなぜ生きるのか?ではなく人ななぜ存在するのか?」に関してお答えをお願いいたします。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (18件中1~10件)

まず 地球ができたということですね。


住む環境がなければ人間は存在できません。
そして、微生物が発生し、魚類などや動物が出てきて、
やがて人間が出てきました。
という感じ?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

こんなに早くたくさんの人から回答をもらえるとは思っていませんでした。ありがとうございます。
地球が出来たと言うことより、なぜ地球が存在しているのか?と言うことに最大の疑問の根元があるような気がします。手塚治虫先生の「火の鳥」信者からかもしれません。

お礼日時:2003/04/29 21:12

宇宙に人間が出現したんだけど、


今になってやっと出てきたのか、他の星では数億年も、数十億年も前から発生していたのか、。
ニュートン的時間も、アインシュタイン的時空も、時を捉えきれていないので、何年前とか、何年後にはとか、そのようにいうのはおかしいんだけど。
時空に存在する脳としては、当たり前の問いだ。
 
宇宙と人、地球を語るときに、ことの大小、時空の長短を語ると、
この問いの答えは、
宇宙が存在するからということになる。
 
宇宙が存在するから、人がいる。
だけれども、そんな答えはつまらない。
宇宙があれば、必ず人が存在するとは言い切れない。
しかし、いるんだから、人のいる宇宙は、人がいる宇宙しかないんだから、その疑問は、人のいる宇宙なり世界なりがあることが、前提で成り立っている。
 
★何故人は存在しないのか?
この問いに答えれるか?
 
 
何故宇宙があるのかでも、世界があるから宇宙がある。
それもつまらない。
何故世界があるのか?
それは全て無いことに、法が由来するからである。
それも、そうなだけの話だ。
意味は無い。大小もないし、優劣もない。
 
だから、時空思考や諦観?をやめにして、この問いを抱くと、
問いが答えになる。でも、それもずるいだけだ(笑。
問いを深く捉えることが、即、深い答えになる。
問いを深く捉えるとは、問いを考えることだ。
これもそう面白くはない。
だから、空想で答える。
 
人というのは、地球の分身のようなものだ。
また、地球や、そこに住む生き物、人などは、宇宙の分身のようなものだ。
宇宙もまた、世界の分身のようなもの。
世界も、法の分身、影のようなもの。
 
何故分身があるのか?
分身を生むとどうなのか?
それは端的に、生きることにほかならない。
何故存在するのか?という問いは、人が生まれたから、存在するのです。
存在と、生と、どちらが先立っているかというと、生なのです。
人は何故生きるのかという問いに変換したのではなく、「人は何故生まれたか?」 
という問いに変換できます。
「この星は何故生まれたのか?」
それは端的に、生きるために。 
「宇宙は何故生まれたか?」
それは端的に、生きるために。
「世界は何故生まれたか?」
それは端的に、生きるために。
「法は何故、世界を生んだのか?」
それは端的に、生かすために。
「法は何故、無いことに由来するのか?」
それは端的に、それが全てゆえに。
「何故、全てが無なのか?」
 
何故だって?
何故ってそこには、疑問がある。
何故疑問が生まれるのか? 
それは端的に、知らないからだ。
何故知らないのか?
何故知らなければ、疑問が生まれるのか?
知らないままでは駄目なのか?
なぜ疑問が生まれ、
何故知りたいと思うのか?必要があるからか?
それは、より完全に、なろうとするために。
疑問を生かすとはどういうことだ?
疑いを生んだのだから、答えを生めば疑いは消えるのか?
無知が生まれたのはなぜか?
それは知も無いゆえに。
それは違うか、。無ければ、無知も無い。
人(俺)の空想のやわなこと。この上ない。
何故、何故が生まれた?
より完全になるため?
そんなのありなの?(笑。
 
整理しよう。
何故、何故が生まれたか?
無知だから。
何故、無知か?
答えに触れると、疑問は消えてしまう。
無じゃないから生きるってことか。無じゃないことなんてあんの?それは無い。
これが因果か。たいしたこと無いね。いやあるか?(笑。
「人は何故存在するか?」
「疑いが生まれ、それを晴らすための世界が生まれた。だから、知ることのできる者が必要なため、宇宙が生まれ、その分身として、人はいる。答えを運ぶためだ。」
ちょっと、人をよいしょしすぎた。(笑。 

この世界は、疑いを晴らすための証明か?(笑。
世界は、既に与えられた答えであって。
生きること、生まれたことは、それが答えなのであって。
全てが答えなのであって、その前にはいかな疑問もたたない。たつ意味が無い。たてるのもありかな?疑いが、世界を広げ、深くする。それは、疑いの世界だ。ここは、疑いのための世界だ。答えを生むことが前提の。
世界は尽きない。無知も尽きない。全ては無、故に。
か。 
   
    
   嬉し悲しい
   ただ みつめられるというのは 
 
 
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

かなり長文のご回答ありがとうございます。
良く読み直してみます。


みなさん本当にありがとうございました。
自分として完全に納得できたわけではありませんが、みなさんのお答えを再度良く読み直して自分なりに租借してみようと思います。
ポイントに関しましては、みなさん甲乙付けがたいので#1の方と#2の方にそれぞれお付けしたいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/05/01 04:27

おじゃまいたします。


なぜ生きるのか?なぜ存在するのか?と考えず、単純に生きているからこそ存在もしている。逆に言えば死にたくないからこそ存在の抹消もしたくないと考えをもたれるのはいかがでしょう?
しゃーない・・生きてるし存在してんだからそれを続けていくしか方法がないでしょ?否定すると死ぬしかないし、無になるしかないんだから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
生きていることが存在していることである。とは思っていません。
死ぬことで存在することもあるのではないのか?と思うところもあります。だからと言って「死」を美化したり推奨したりしているわけではありません。
非常に難しい問題なのでしょうね。

お礼日時:2003/05/01 04:19

ご質問が『生命』ではなく『人』なのですから、話はそれほど難しくはないと思います。

ただしこの種の問題は『ある仮説』に基づいて考える必要があるので、その仮説によって回答は様々ではないでしょうか?そこで、一つの仮説を『地球上の生命の究極の到達点が人間だ』とするならば、私は以下のように考えます。
(1)もともと最初の生命は、既に滅び去った惑星からやってきた
(2)生命を宿す惑星は、例外なく、やがては滅び去るものである
(3)生命の本質であるDNAは存続しようとする本質的な意志がある
(4)やがて来るであろう惑星滅亡の時まで、DNAはこの惑星から脱出して存続しようと努力し続けなければならない
(5)その結果、進化を繰り返し到達したのが『人間』である
(6)『人間』はDNAにとって理想型ではないにしても、地球外に脱出できうる可能性を秘めているし、現実に努力している
と、まあ私はこう考えました。貴方の求める答えではない思いますが、ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

求める答えは何か?それこそ本当に難しいのでしょうね。
しかし、あなたのお答え・・・
何となく納得してしまうような所があります。
ありがとうございます。

お礼日時:2003/05/01 04:15

原因があって結果がある。

そこには意志も目的も存在しない。
というのが、(少し限定し過ぎですが)自然科学的な存在観です。

それに対し、人工的な存在物は、誰かの意志と目的があって作られた
ものです。人間や世界も誰かの意志と目的があって作られたのだと
する世界観は、いくつかの宗教において主張されています。

ちょっと変わったところで、アンリ・ベルグソンの生命哲学があります。
生命は目的を持ったものではない。ただ発展する意志を持ち、その
発展の結果、最も高度に発達した意識を備えた存在が人間だという
ものです。(なまかじりなので、少し違うかもしれません。)

どれが正解なのか、答えは無いと思います。ana_777さんの立場によると
思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人間の存在について、色々な考えがあることは良く解りました。
自分でも何となく理解できるような出来ないような感じです。
#14さんのご指摘のように、あまり深く考えない方がいいようですね。
自分としては、人間も巨大な物のごく一部で人間の営みは、人間で言う「ウィルスや細菌」のような存在ではないかと思ってしまいます。
何が正解なのかは永遠の謎でしょうね。
みなさん本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/04/30 14:54

再び失礼します。



考えすぎだと思います。
細菌やウィルスが人間に必要(必要でないのもあるかも知れませんが)なのは、人間が生物だからではないでしょうか。

地球や宇宙のような生命を超えたもの(キリスト教やイスラムではこれ神と言っているのだと私は解釈しています)にとっては、人間など必要ないのです。

だから、人間の存在には必然性など無く、ほかの回答者が言われているように偶然の産物として受け止めるのがよろしいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。
そうなのかも知れませんね。
最近「火の鳥」と言う手塚治虫先生の漫画を再度読みなをしてみて、何となく「人が存在するのは何でなんだろう。」と思ってしまい、そのような疑問が沸々とわいてきてしまったのです。
あまり深く考えてしますと良くないのかも知れませんね。

お礼日時:2003/04/30 14:47

ふたたび三度snoopyloveです



からだは、アミノ酸(アミノサプリがうれるわけだ)やたんぱく質からできていて、それらのおおもとは、無機物という炭素、水素、酸素、窒素の4つの元素(原子)からできています。"^_^"

参考URL:http://contest.thinkquest.gr.jp/tqj1998/10098/di …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなに早くたくさんお人から回答がもらえるとは思っていませんでした。ありがとうございます。
何度もありがとうございます。
人そのものが何で出来ているか?
これは良く解ります。ただこれが「なぜ人は存在するのか」にどう繋がるのかが良く解りません。
よろしければご解説願えませんでしょうか?

お礼日時:2003/04/29 23:04

イギリスの著明な物理学者のスティーヴン・ホーキング氏の著書「ホーキング、未来を語る」に「人間原理」という考え方が紹介されています。



しろうとなので間違ってるかもしれませんが、無限の可能性のある宇宙の中で、人間の存在が許される環境は奇跡的な環境なため、宇宙理論も、人間が存在しうる条件から解釈すべきだというものだったと思います。

この「人間原理」は、古生物学者のグールド氏もエッセイで紹介していますし、最近、太陽系に木星がなければ地球に生命体が生まれなかったって話でも耳にしました。

自分自身の存在について疑問をもつ人類の出現が奇跡的であることについて、神の存在を関連付ける人もいるようですが、いずれにせよ、宇宙の歴史上、自我意識をもつ人類は、ほんのあだ花のような存在かもしれず、地球外生命体に遭遇する可能性もないのではと悲観的(?)に考える科学者も多いようです。

天変地異(巨大惑星の衝突でもいいですし、最近映画になってますが地磁気の変化でもいいです)がおこれば、人類なんかあっというまに滅亡してしまい、二度と、科学文明をもった生命体は生み出されないかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなに早くたくさんお人から回答がもらえるとは思っていませんでした。ありがとうございます。
なるほどと思うような理論があるわけですね。
ただ、私の思っていることは、先にご回答した方にもお話ししましたように、人類そのものが何か巨大な物の一部であり、人間の中に、ウィルスがいたり、ばい菌がいたりするような事であり、発生したことが奇跡なのかもしれませんが、最近話題の「SARS」のような物かもしれないのかな?と思っているです。
我々人類が気づいていないだけで、人間の中にあるウィルスも、もしかしたら彼らの論理でもしくは知識で生活しているのかもしれません。言葉もあるのかもしれません。
と思っています。

お礼日時:2003/04/29 23:01

 旧約聖書の創世記には、


『そして神は、「われわれに似るように、われわれの形かたくに、人を造ろう。そして彼らに、海の魚、空の鳥、家畜、地のすべてのもの、地をはうすべてのものを支配させよう。」と仰せられた。神はこのように、人をご自身のかたちに創造された。神のかたちに彼を創造し、男と女とに彼らを創造された。』
と書かれてあります。(創世記1・26、27)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんなに早くたくさんお人から回答がもらえるとは思っていませんでした。ありがとうございます。
聖書の言葉は知っていますが、神=キリストだとすると、人の存在と言うよりも地球の存在そのものが何なんだ?
と言うことになるような気がしてしょうがありません。
なにせキリストそのものは、地球の年齢より遙かに若いわけですから。
そうなると、私の疑問そのもののような気がします。
創造主そのものは、地球の存在があっての話ではないのでしょうか?

お礼日時:2003/04/29 22:53

 簡単です。

答えはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなに早くたくさんお人から回答がもらえるとは思っていませんでした。ありがとうございます。
う~~~~んそれを言われてしまうとどうしようもありませんが・・・・
答えは確かに見つからないと思いますが、どのように考えるかと言うことはあってもいいと思うのですが?

お礼日時:2003/04/29 22:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!