【大喜利】【投稿~9/18】 おとぎ話『桃太郎』の知られざるエピソード

倶利伽羅明王・倶利伽羅不動等の倶利伽羅とは何でしょうか
お分かりの方いらっしゃいませんでしょうか。
倶利伽羅と言う地名が有るのと、倶利伽羅とは仏教の黒龍の事で有るとか大まかな事しか分かりません、
料理の世界にも倶利伽羅巻き等と称される事も有ると聞いた事も有るのですが、倶利伽羅自体の名称?由来がどうしても分かりません
どなたか詳しい方が居られませんでしょうか
宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

引用で申し訳ないですが。


『"倶梨伽羅/倶利伽羅"って、もともとはサンスクリット語です。
それに漢字を当てはめたら、こんな風になるんです。
サンスクリット語で"くりから"は、竜の意味です。 あの、ドラゴンです。 火を噴くやつ。
日本語では、"倶利伽羅竜王"だとか"倶利伽羅紋紋"だとかがあります。
"くりからりゅうおう"や"くりからもんもん"を辞書で引いてみて下さい。
因みに、三省堂・新明解国語辞典には次のような説明がありました。

【倶梨伽羅】
岩の上に立ててある剣〔=不動明王が右手に持つ降魔(ゴウマ)の剣をかたどる〕に竜が巻きついた形。火炎におおわれている。』

http://blogs.yahoo.co.jp/teoi_guma/44406584.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座いました。
成る程、やはり当て字だったんですね。
良く分かりました有難う御座いました。

お礼日時:2009/10/10 13:02

インドの古語であるサンスクリット語が由来で、インドから中国に伝わった時に漢字を当てはめられました。


意味は、「龍」または「黒龍」のようです。
仏教用語ではそのような事例が多いです。

"僧"、"盂蘭盆"、"卒塔婆"、"南無阿弥陀仏"など無数にある、"檀那(旦那)"など日常語化しているものもある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3% …
峠はたぶんくねくねして大きいことから、龍にたとえられ、そこから名付けられたと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

黒龍? 龍にもいろいろな色があるんでしょうか?
もともと想像の産物でしょうけど、それぞれに意味が有るのでしょうね
倶利伽羅=黒龍
倶利伽羅=当て字(意味は別として)
別の色の龍の意味が知りたくなりますね
有難う御座いました。

お礼日時:2009/10/10 13:08

倶利伽羅とはサンスクリット語です、福徳円満と言う意味です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

福徳円満 ありがたいお言葉
有難う御座いました。

お礼日時:2009/10/10 13:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!