dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年からロードバイクがほしくてたまらないんですが、

ロードバイクは高いですよね。

高いお金出すならそれなりの報い(満足)を得たい。

そこでお聞きします。

普通のアルミままちゃりもすごく軽い(16KGとか)し漕ぎやすいですが、
それでもロードバイクって、初めて乗ったら普通とは全然違いますか?例えば以下の点で。

・長距離のつかれにくさ(50kとか)
・街中での漕ぎ出しの軽さ
・そもそもの自転車の体感重量

ちなみに、ジャイアントのDEFY3(10万~13万)とか2とかそのあたりの安い部類においてです。
教えてください!

A 回答 (7件)

正直言って、アルミとか軽量とか言っても、ままちゃりとロードバイクを一緒にせんといてってかんじです。


そのくらい違いますよ。
ただし、そういう考えならコンフォート系ロードと呼ばれる待ったりした乗り味のジャイアントのDEFY3とかではなく、よりロードレーサーらしいきびきびとした軽快感を感じられる、FELTならFシリーズ。GIANTなら SCRシリーズとかをお勧めします。
http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2010/9407 …
http://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p …
http://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p …

で、ロードレーサーで50キロの距離は長距離ではなく短距離ですよ。
長距離を専門に走る人だと、入門編は200キロからになります。
この200キロだと長距離を走りなれてる人は、オフシーズン開けに足慣らしに一寸走っとこうかなって感じの距離になりますね。

ロードレーサーの特徴は漕ぎ出しの軽さや軽やかな加速感、登りでのスピードの維持のしやすさなどもありますから、ぼくは街中やちょっとした買い物にもロードを使います。

で、最近のロードは10キロあったら重い部類の自転車として認識されますから、他の自転車と比べるべくも無く、一昔前のロードと比べてもかなり軽快感が向上してますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ママチャリと比べてしまいスミマセン(笑)そこまで違うとは期待大です。
GIANTのほうがコストパフォーマンスが高いらしいので、SCRも候補ですね。ところでSCRシリーズってもしや2010年度用から出たものですか?手元のカタログは2009年度の物なので知りませんでした…しかも、SCR1はシマノ105を使っているらしいですね。価格帯はDEFY2くらいですね。
コンフォートのDEFYとクオリティのSCR。特徴が分かれていて選び甲斐があります。
この2つと、教えていただいたFELTのを試乗して決めようかなと思います。
回答有難うございました。

お礼日時:2009/10/17 16:24

重量やスピード乗りやすさの他には、


精度の高さがありますよ!
非常に精密にカッチリキッチリした精密機械という感じです。
ホームセンターの安い中国製のチャリなどは曖昧でぐにゃぐにゃしてますよねw
フレームなど車体剛性の高さはもちろんですが、
ディレイラーやペダルやブレーキ等々小さなパーツひとつとっても完成度が非常に高く製造されているのです。
たとえば100均の切れにくいハサミを使うのとちょっと高価だけど全くガタが無くよく切れるハサミを使う感覚の差に似ています。
ホームセンターで安売りしてる工具とKTCやスナップオンの工具を使う感覚の差にも似ています。
つまり工業製品としての出来がいいものは非常に使いやすく使い心地もとても気持ちがいいものなのです。
ロードバイクもまた同様であり、
たとえ短距離で会ってもスピードを出さずともすごく気持ちがいい乗り物なのです。
そういった部分が基礎が根底にしっかりあることが普通のママチャリとの一番の違いかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あー確かにドライバーひとつとっても安物と有名どころとで全然使用の快適さが違いますね。
早く走らなくても安いママチャリより快適ならいいですね。サスなしでもなんでしょうか!?

あと以外と、完成度が高いということから見た目がいいので見ていて楽しいのも魅力ですね。

回答有難うございました。

お礼日時:2009/10/17 16:36

他の方と同意見ですが


同じ主旨の回答を繰り返してもつまらないと思うので
ちょっと雑談を交えます。

> ロードバイクって、初めて乗ったら普通とは全然違いますか?
アルミのママチャリが16kgだとして。
ロードバイクはDEFY3でも10.2kg。
ボトルケージとかライトとかつけても11kgぐらい。
単純に重量でいえば5kg違います。
5kgの米とか鉄アレイなどを想像してみて下さい。
5kg違えば自転車を押して歩いた段階で既に
「全然違う」と感じると思いますよ。

で、次に自転車に跨ると、姿勢が「全然違う」わけです。
これは、単純に「違和感」を感じと思います。
その姿勢の違和感がとれるまでは
長距離の疲れにくさは感じにくいかも知れません。
姿勢が違えば使う筋肉も変わるので
最初のうちはママチャリとは違う疲れを感じるかも知れません。
ですが、筋肉の使い方の違いが分かってくれば
ロードの姿勢で使う筋肉は疲れにくい筋肉であることに気づくと思います。
http://everyman.client.jp/taikan.html
http://blogs.yahoo.co.jp/premedi2005/18530232.html

> 街中での漕ぎ出しの軽さ
ママチャリとロードを比較するにも
クランク(ペダル)1回転で進む距離が同じになってないと
公平な比較にならないのでご注意ください。
条件が同じになるギアを選択して比較すれば
当然重量が軽いロードの方が軽く進むのは想像できると思いますが
もうひとつのポイントとして
ロードの方が剛性が高いので漕いだ力が逃げません。
つまり、重量が軽いだけでなく漕いだ力が速く漏れなく伝わるので
余計に漕ぎ出しや加速が俊敏に感じる筈です。
(ただし、慣れるまでは固い=乗り心地が悪く感じるかも知れません。)

私は週末にロードに乗って
平日はママチャリに乗ることが多いのですが
ロードからママチャリに乗り換えると
・何でこんなに重いの?
・何でこんなに進まないの?
と、毎回思ってしまいますよ。
でも、ゆっくり走っている分には重かろうが進まなかろうが
ママチャリの姿勢は楽チンだったりします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。ロードとはいえママチャリの良さに叶わないところもあるんですね。
自分はもっと走る爽快感を味わいたいのでロードが良いのですが、やはり姿勢が少し難点ですね。紹介頂いたサイトを参考にしたいと思います。
あとは乗り心地でしょうか。試乗だけではあまり分からないような…
回答有難うございました。

お礼日時:2009/10/17 16:30

同じ価格帯のエントリーモデルを夏に買いました。



ママチャリと比べ物にならないくらい漕ぎ出しが軽いです。
クロスバイクに乗っていた私個人の感想ですが、トップスピード自体はそれほど変わりませんが、加速は異常に早くなりました。
体感重量は人それぞれ感じ方が違うと思いますが、全然違います。
片手でもらくらく持ち運びできます。
とりあえず、ママチャリ、クロスバイクとは別物の乗り物と考えたほうが良いかも。
前傾姿勢が最初は怖いと思います。私はそんなの慣れだろうと甘く見ていたのですが試乗してみて恐怖を覚えましたw
DEFY3は補助ブレーキがあるので、これはほんと重宝すると思います。
ブレーキはロード特有の物で、非常に効きが悪いです。(止まることよりもスピードコントロールを求めてつくられたため?)
ブレーキレバー自体の位置も遠いため、思いっきり握ることも難しいです。そこで補助ブレーキが生きてくると思います。

10万そこらのエントリーモデルでもロードの楽しさを楽しむには十分な性能だと思いますよ。私はロード買ってよかったと思いました・・・・・。エントリーモデルでもやっぱり高かったですが;;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前クロス(5万台)に試乗したことがあり、あまりアルミのママチャリとくらべ車体が少し軽い以外違いが感じられなかったのですが、
クロスに乗られていた方にママチャリどころかクロスともまた違うということを教えていただけてロード購入が益々現実味を帯びてきました。
加速が、異常に はやいというのは良いですね。確かに風を切る爽快感もいいですが、何より加速が楽でないと普段使うのも疲れてしまいますよね。
前傾姿勢については、大したことないだろうと思っていましたがクロスに乗っときかなり違和感があり、しかも高さがあり、つま先立ちになるのでぐらつく、等以外と怖いものだと分かりました。まして更に前傾のキツいロードとなると…
補助ブレーキの存在は知りませんでした。DEFYはその点でいいですね。
経験者の方にエントリーでも十分な性能だと教えていただいたので、買おうかな…!
回答有難うございました。

お礼日時:2009/10/17 16:03

・長距離のつかれにくさ(50kとか)


全く違いますよ。
楽に早く遠くまで移動できるのがロードバイクの存在意義です。
クロスバイクもママチャリに比べたら楽ですが、長距離移動時の体への負担の軽さはドロップハンドルのロードバイクには敵いません。

・街中での漕ぎ出しの軽さ
軽いギヤにしておけば、全く違うことがわかります。
また、ホイールの重さも全然違うので漕ぎだしの感覚はかなり楽です。

・そもそもの自転車の体感重量
思い通りに操縦できる(すぐに反応する)ので、かなり軽く感じるはずです。
また、上り坂などは重量の差がそのまま走りやすさに現れますのですぐに違いを感じらますよ。

興味をお持ちなら、ぜひ乗ってみてください。
レースで優勝を狙うのでないのなら、10万円くらいなら十分の品質です。
ただ、ママチャリの”荷物を運べる”という絶大な利点はなくなりますので、生活支援には使いにくくなりますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レースには出ることはないだろうと思いますから、このクラスのロードで良さそうですね。
前にクロスに試乗(といってもちょっと走っただけです)したことがあるんですけどあまり普通の自転車との違いが感じられなかったので、長距離ではクロスともまた違いが分かるというのは知れて良かったです。
回答有難うございました。

お礼日時:2009/10/17 15:47

10万ほどで買ったルイガノに乗っています。



質問者さんの言う安い部類に属しますが、それでもママチャリに比べればはるかに軽く、早く、そして漕ぎやすいです。
初めてロードバイクに乗られるということですので、実際に乗ってみれば違いがすぐに体感できるかと思います。

最初の前傾姿勢は慣れないかもしれません。
自分がアドバイスされたことですが、初めて乗るのであればドロップハンドルではなくフラットバーから乗り、前傾姿勢に慣れてから乗り継いだ方がいいと聞きました。
しかし、安い部類と言っても10万以上と高額な買い物ですので、ご自分の納得いく買い物をされたほうがいいと思います。

ぜひ楽しんでください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうやらそれなりにはっきりとママチャリとの違いがわかるみたいですね。試乗で確かめてみたいと思います。
回答有難うございました。

お礼日時:2009/10/17 15:41

ジャイアントは乗ったことがないので経験から。


ロードバイクも多種多様です。

>・長距離のつかれにくさ(50kとか)
--->体型に合ったバイクでポジションが適正であれば、50キロくらいでしたらそれほど疲れないでしょう。基礎体力があるという前提ですが。
>・街中での漕ぎ出しの軽さ
--->ギアによるでしょうが軽いと思います。
>・そもそもの自転車の体感重量
--->持った重量ですか?全然違います。ロードバイクと呼ばれる車種でしたら重くても10キロくらいでしょう(CrMoだとしても)。ママチャリの半分くらいですね。

好きで始めるのでしたら、体に合ったバイクを選べば満足感は得られると思います。
体力とテクニックを身に着けると、更に満足感を得られると思います。
ある意味でロードバイクも消耗品ですから、お手軽な価格から始めて慣れてきたら上位クラスのバイクに乗り換えてもいいかもしれません。
集めるのが楽しい場合もあるんですけどね(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

楽しみつつ体力も付くならいいですね。どうしても運動不足になっちゃいますので。
体に合った自転車が良いとのことで、試乗もしつつ選びたいと思います。ロードが消耗品というのは、今は信じないようにします、金欠病があるので(´Д`)
集めるのが楽しいのは分かります。でも、自分はその楽しみに出だしが出来ません、金欠病なので(`へ´)┐(´ー`)┌
回答有難うございました!

お礼日時:2009/10/17 09:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!