dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

TOSHIBA VARDIA でTV番組を録画しました。編集機能を使ってCMをカットしたいのですが、よくわかりません。録画の時点でチャプターの分割はしてあります。取説を読んだのですがわからず、できません。どなたか教えてください。お願いします。

A 回答 (4件)

「録画の時点でチャプターの分割はしてあります」


ということは、自動チャプター分割機能で、CM開始・終了点をチャプター分割してあるということでしょうか?
それならば、録画データ上ですでに、CMとそれ以外のチャプターが交互に並んでいる状態なので、プレイリスト編集で偶数チャプター選択を行えば、CM以外の部分だけが選択され、CMがカットされたプレイリストが出来上がります(または、プレイリスト編集で、非CMチャプターを手作業で選択することも可能)。
このプレイリストでダビングを行えば、CMカットされた映像データが出来上がります(ダビング先はHDD内でもDVDでもOK)。
ただし、自動チャプター分割機能の場合は分割ミスも発生するので、まずはじめに、チャプター編集機能で正しく分割してあるか確認することをお勧めします。
ちなみに、チャプター削除機能で録画データからCMチャプターのみを削除するという方法も可能ですが、この場合は録画データが分断されるためにHDD管理負荷が大きくなり、トラブルの元になるのでおすすめできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プレイリスト編集がわかっていませんでした。
さっそくやってみます。回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/16 19:03

#1さんの回答にある通りです。



東芝の考え方はCMを削除するのではなく、CMのない本編だけのプレイリストを抜き出すというものです。再生もダビングもプレイリスト単位で行い、オリジナルは最後の最後まで加工されません。これが他社と最も発想が異なる点です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういうことですか、、。CM部分を消して本編どうしを繋ぐという発想しかなかったので理解するのに時間がかかってしまったという感じです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/21 11:29

CM、本編、CM、本編、CM、本編、CM、、、


となってると思うので
編集ナビ>モード>クイックメニュー>偶数チャプタープレイリスト作成
でできると思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

偶数プレイリスト作成は便利ですね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/21 11:14

これは操作方法の教授ですので、単に「VARDIA」とだけ書かれても説明できません。


「RD-X9」といった型番を書いて頂かないと困ります。

>録画の時点でチャプターの分割はしてあります。
本当にチャプター分割されているのかどうか、どうやって確認しましたか?
チャンと確認できているのであれば、CMと思しきチャプターには「CM」という名前が付いていますよね。(これが重要です)

であれば、

・「見るナビ」画面で見たいタイトルに合わせてから、リモコンの「クイックメニュー」から「おまかせプレイリスト作成」を選んで「決定」ボタンを押すとプレイリストが作成されます。「見るナビ」画面で「作成されたプレイリスト」に合わせて、リモコンの「決定」或いは「再生」ボタンを押す。
・「見るナビ」画面で見たいタイトルに合わせてから、リモコンの「おまかせ」あるいは「おまかせプレイ」ボタン(リモコンによって名前が違う)を押す。これで「プレイリストの作成」と「プレイリストの再生」をレコーダーが連続で動作してくれます。

のいずれかの操作になります。
これらの操作方法で作成されるプレイリストは、タイトル中の「CM」という名のチャプターを外した部分で構成されます。
たとえ自動チャプター機能を使っていないタイトルでも、自分でチャプター分割して、要らないチャプターに「CM」を名前を付けてしまえば、自分好みのプレイリストを作ることができます。
何より、これらの操作を全て「見るナビ」の状態からできるのが東芝機の強みですので。
特に、チャプター分割の多いタイトルでは「編集ナビ」でのプレイリスト作成よりも簡単です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、型番を表記するのを忘れていましたね。すみません。
慣れるまでいろいろ試してみます。回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/21 11:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!