dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

またまたお世話になります。
最近質問だらけですみません。
1歳のお子さんのリズム教えてください。

1歳になったばかりのアトピーアレルギー持ちの母です。
今日病院の栄養士さんに子供の生活のリズムがなってないとおしかりを受けてきました。
朝10時に起きる-離乳食-途中にアップルジュースやお茶など(アレルギーがいっぱいでおやつはあげてません)-2時に離乳食-途中にアップルジュースやお茶など-6時に離乳食-9時にミルク-12時にミルク飲んで寝る-4時にミルク-7時にミルク-10時に起きる・・・
といった具合です。
確かに夜寝るのは遅いと思いますが。。。
途中昼寝を2回に分けて3時間ほどします。
まず、2時間ずれてると言われました。
お風呂を今は8時頃入れてるのも指摘されました。
あと、ミルクの量が多い、ジュースが余分、もっと早く寝かせて早く起こすようにと。
まだまだいっぱい言われてもう何から直していいのかわからないぐらいです。

私としては夜は子供のアトピーの痒みがひどく、夜中に何時間もグズルので朝は少しでも長く寝かせてあげたい!と今までゆっくり寝かせてました。
痒みで2,3時間グズルなんてザラです。
そのことを栄養士さんに言うと昼寝をやめさせるように言われました。
そしたら痒がらずに眠るようになるとか・・・
正直、昼寝をやめさせるなんて出来ないです。
眠くなると痒くなって掻きだすので、それこそ大変です。

1歳児のお子さんをお持ちの方教えてください。
アレルギー関係なくでもいいです。

離乳食以外にミルクはどれぐらい飲ませてますか?
お風呂は何時頃入れてますか?
お昼寝は何時間ぐらいしてますか?
何時ごろ寝かせて何時ごろ起きてますか?
ジュースやお茶は1日にどれぐらいのませてますか?

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

1歳2ヶ月の男の子がいます。



うちの子は保育園に通っています。
6:00 起床(勝手に起きます)
6:30 朝食
8:00 保育園へ
9:30 おやつ
10:00 お散歩
11:30 昼食
   お昼寝(2~3時間)
15:30 おやつ
19:00 帰宅後すぐに夕食
20:00 入浴
21:00 就寝

1歳1ヶ月で断乳してから夜中に起きなくなりました。
本当はあと1時間早く寝かせたいのですが、
仕事の都合上これが限界です。

ミルクの量は離乳食の食べ具合によると思いますが、
質問者様はちょっと多い気がしますね。
うちはご飯をよく食べるので1歳になってからミルクは飲んでいません。
飲んでいた時期も1日トータルで200cc+母乳(寝る前・夜間・朝)くらいです。
体重の増え方はいかがですか?

生活リズムは毎日同じ事を繰り返すのが大事ですよ。
うちの子は早起きすぎて(以前は5時起き!)午前中に保育園で眠くなることが多かったのですが、
半年かけて次第に起床時間が遅くなりました。

私だったらまずは早起きさせることから始めます。
もちろん、早起きしたからと言って全てが改善しませんよ。
生活リズムは習慣ですからね。
食事、お散歩、お風呂の時間を決めて頑張ってくださいね。
ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
私には手本のような生活リズムです!
しかもお仕事されてて。。。
専業主婦でこんなことじゃ・・・
自分が情けないです。
子供のためにもっと頑張らないと!
朝に決まった時間に起きることからはじめてみます♪

お礼日時:2009/10/24 19:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!