dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハッセルブラッド、ポラロイドフィルムバック(中古)
についての質問です。

写真を撮るとフィルムの真ん中に黄色い帯のようなまだら模様が現れます。
自分ではフィルム装填はうまくできているつもりですが
装填がうまくできていないのでしょうか。
もしくはフィルムバック自体に問題があるのでしょうか。
フィルムバック、2台所有です。どちらも同じ結果になります。

よろしくお願いします。

「ハッセルブラッド、ポラロイドバックについ」の質問画像

A 回答 (5件)

ポラの現物を触ったことが無いので自信は無いのですが、これはピールアパートですね?



ポラロイドのサポートには、白タブが挟まっていると説明があります。
白タブが引ききれていない状態で、次の黄タブを引くと、こうなるようです。
http://www.polaroid.co.jp/support/guide.html
http://www.polaroid.co.jp/support/support_1.html

ただ、昔、人から聞いた話ですが、「ローラーがだめなんだ。絵に模様がつくときには部品交換。ムラの時には調整」と言っていました。

添付画像を見ると、白タブの痕に見えるのですが、一応、ローラーの清掃などをしてみたほうがいいかもしれません。

この回答への補足

リンクありがとうございます。よく読んでみます。

補足日時:2009/10/24 15:50
    • good
    • 0

締め切られたので「ポラロイドランドカメラ101で使用できるフィルム」について回答します。


FP-100cは使えませんが、FP-3000Bが使える可能性があります。
このカメラの情報を検索して下記のサイトにたどり着きました。
http://polaroids.theskeltons.org/d101.htm

フィルムの大まかなタイプは「タイプ100」に属するカメラだと思います。
「タイプ100」はフジのインスタントフィルムと互換性があります。

しかしこのカメラは初期の電子カメラで特定の感度のフィルムしか使えないようです。「75 (colour), 3000 (b&w) 」となっている部分がそれを表すのでしょう。フジのインスタントフィルムにはカラーの感度75のものはありませんが、モノクロの感度3000のものはあり、FP-3000Bが該当します。

ただし電子カメラである以上、電池が必要ですが、該当する電池(No. 531 4.5v )が現在入手可能なものかはわかりません。また古い電子カメラが現在正常に作動するかの保証はありません。蛇腹を使用しているカメラなのでその部分の傷みも気になります。
現物を確認できないなら、やめておいたほうがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ調べていただき、また懇切丁寧に回答していただきありがとうございます。来年には新しくポラロイドのフィルムも発売され、またカメラもあたらしい機種がでるともきいております。。私自身古い物への熱きノスタルジーが彷彿してどうしても手を出したくなりますが、ご指摘にあるよう今回は我慢することにします。違う質問スレッドから回答を寄せていただき重ね重ねお礼申し上げます。

お礼日時:2009/10/26 21:35

蓋閉める時に白タブが先のURLの説明の画像のこの部分(添付画像の赤い□)に掛かった状態で裏豚閉めていますか?



この白タブが、フィルムに収まる部分に押し込まれていたりするとトラぶります
「ハッセルブラッド、ポラロイドバックについ」の回答画像4

この回答への補足

色々調べているうちに、くろい遮光紙はフィルムが出てくる所に通さないということが分かりました。そして白い番号の書いてある紙は前から引き抜き、それに伴って出てくるフィルムは後ろから出てくると言うことも分かりました。私がいる国では店員は何ひとつ教えてけれず、自分で調べろと言われ、アメリカのハッセルブラッドサポートセンターにMailを送っても無視されるなど、いかんともしがたい状況でした。週末はshopは閉まっているので来週早々にもまたトライしたいと思います。皆様からご教授頂き感謝しております。

補足日時:2009/10/25 12:28
    • good
    • 0

#1さんのリンクにあるとおりですよ



ポラロイドはフジのFP-1シリーズを装着するタイプですか?それともポラロイド社のポラロイドを装着するタイプですか?

どちらにしろ、裏豚(゜O゜)☆\(^^;) バキ!
裏蓋を開けて、レンズの方に向かうようフィルムの感光面を、下側の凹みの奥に押し込むようにして(中に板バネが入っています)裏豚のカメラ側の凹みにポラロイドのパッケージを納めます


この時にフィルムから出ている黒いペーパーをカメラ側の取り出し口の外に出るようにしてから裏豚を閉めて、裏豚の誤開閉防止のレバーを下ろしてから黒紙を引き抜きます

そうすれば、フィルムから出てる白いタブが、フィルム取り出し口の隙間から飛び出してきますのであとはそれで撮るだけです。

古いポラロイドパックだと取り外したローラー部が前後逆に装着できるタイプがありますから、裏表の取り付けをご注意ください

FPタイプのポラホルダーだとローラーは無理しないと裏側向きで装着できませんから、大丈夫かと思います。

ただ裏表間違って装着した事が過去にある中古のポラホルダーだったら、注意が必要です。

ローラーはキレイでもローラーを支える横のバネがずれてるというのもありますからね、注意が必要

近くに見てもらえる人が居ない場合は購入したお店などに聞いてみるのがいいですよ、文章だけじゃ伝えきれないところがあるので


それと、これって画像のどの方向に出てるムラですか?長さは全体?
「ハッセルブラッド、ポラロイドバックについ」の回答画像3

この回答への補足

フィルムはフジのものを使っております。(FP100)いったんフィルムの装てん方法を理解すると、目から鱗です。。。こんなにカンタンで上手くシステム化してありますね。。来週早々にも新しいフィルムで試してみます。ありがとうございました。

補足日時:2009/10/25 12:46
    • good
    • 0

 ローラー部を外して、アルコールでローラーを回して拭いてください。



ローラーの圧着ムラですから(はみ出た薬液が固まってローラーが密着していない)

この回答への補足

回答ありがとうございます。

どうやら、自身のフィルム装填方法に難があることがわかってきました。。。(いまいち理解しきれてません。)
というのも最初の黒い遮光紙をフィルムが出てくる隙間に
装填していたのです。。。

ちなみに、ローラーは完璧クリーンです!!

専門家のとあるので今一度質問になりますが
装填方法を教えて頂くことはできないでしょうか。

よろしくお願いします。

補足日時:2009/10/24 17:05
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!