
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
毎日の食事から体の代謝に必要な必要な栄養素を補給しています。
日々失われていくからですが、βグルカンもその一つです。ご存知のように、βグルカンを含むキノコ類も他の食品と一緒で別に特別、特殊な食品ではありませんね。食品に食べる量の決まりはありませんが、どんなものでも食べ過ぎれば体に悪いことは言うまでもありません。食品の適量というのは自分の体と相談しながら各々が決めるべきものだと思います。
βグルカンは不消化多糖類で体内の消化酵素では消化できませんが、それを消化しようと盛んに腸の活動が活発になります。これが副交感神経の働きを高めてリンパ球を活性化しますし、また食物繊維は腸内細菌の栄養にもなりますので善玉菌が増えたり腸管免疫が増してきます。
しかし摂り過ぎると、腸の活動が激しくなり過ぎて下痢したり、また逆にさらには腸の負担が大き過ぎて便秘になります。これでは免疫力低下ですね。
下痢したり便秘になる量は不適切だということです。どうみても個人差がある問題ですので一律に摂取量を決めることはできないのではないでしょうか。
ベータグルカンの摂取について質問しましたら、丁寧な回答をいただきました。これでなんとか目安ができました。お礼申しあげます。なお、お礼が遅れたことをお詫びします。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ベータグルカンは吸収されない成分です。
分子量が大きいのと結合がベータなので体に摂りこまれて栄養成分になるものではありません。
一部の研究では異物として腸内で認識されることによって体内の免疫機能が向上するのではないだろうか?と仮定されています。証明ではありません。
下記のホームページが参考になるかと思います。
http://hfnet.nih.go.jp/contents/indiv_agreement. …
国立健康・栄養研究所
ベータグルカンの摂取について質問しましたら、丁寧な回答をいただきました。これでなんとか目安ができました。お礼申しあげます。なお、お礼が遅れたことをお詫びします。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ダイエット・食事制限 ダイエットのアドバイスお願いします。 2 2022/05/30 09:58
- ダイエット・食事制限 ケトジェニックダイエットについて!!助けて!! 4 2022/08/08 21:25
- 筋トレ・加圧トレーニング たんぱく質摂取量について 8 2022/06/08 08:46
- 食生活・栄養管理 ビタミンEの摂取量 2 2023/03/11 21:20
- ダイエット・食事制限 調味料のカロリー 1 2022/05/25 09:02
- 食生活・栄養管理 食べる量を増やせません リバウンドした時に別件ですが父親と大喧嘩して「ぶくぶく太りやがって」「家畜」 1 2023/03/05 18:40
- 食生活・栄養管理 ω3を摂取するには? 必須脂肪酸のω3は摂取しにくいとのことですが、幸いそれほど必須摂取量は多くない 4 2022/07/17 07:37
- 筋トレ・加圧トレーニング EAAについて詳しい方教えてください。 2 2022/05/19 09:21
- 妊娠 妊娠中のポリフェノールについて 1 2022/05/31 16:59
- ダイエット・食事制限 一日の脂質摂取量は基準値以内だとしても、総摂取カロリーが基準値より少なければ意味が無いんでしょうか? 2 2023/08/28 20:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
脂っこいお肉を食べると気持ち...
-
魚 動物 を食べないと...
-
甘い物をまったく食べなくても...
-
リンを減らす食品はありますか?
-
6時以降の食事
-
子供の減量について
-
植物性生クリームは危険?
-
粉のココアのAGE(老化物質)含...
-
和食に合う、体に良い油を教え...
-
アシドーシスについて
-
週に一回のドカ食い
-
炭?こげ?
-
うるちあわ・もちあわの栄養素...
-
無脂肪(脂質ゼロ)の意外な食...
-
ライトミールブロックに使われ...
-
糖尿病に筋トレが必要な理由を...
-
カップラーメンとお菓子ではど...
-
朝起きたら冷蔵庫のドアがあい...
-
朝食にバナナとフルーツグラノ...
-
ラーメンのスープが好きで飲ん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報