dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルのとおりです。

巨人軍V9の功労者であり、西武ライオンズ監督としても実績十分の森氏を、なぜ巨人軍は監督にしなかったのでしょうか?
堀内氏よりもかなりやれそうな気がしたのですが。

また、同じV9の功労者である高橋一三氏についても、なぜ一軍監督になれなかったか、ご存知でしたらお教えください。
(高橋氏は巨人軍の二軍監督にはなっています。)

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

色々と理由はあると思いますが、一番の理由は華が無いからじゃないですかね。



どうも巨人の場合、巨人の監督は人気者でなければいけない、とか考えていると思います。
本来は選手が球団の顔にならなければいけないんですが、日本では監督が目立ちますからね。
堀内氏や藤田氏に華があったのかと言われると微妙な気もしますが、堀内氏はピンチヒッター的に監督になった人ですし、藤田氏の場合は理論派で知られて名監督として名高い人だったというのが理由でしょうかね。

後はもうすでに巨人との縁を断ち切っているともいえると思います。
終身名誉監督である長嶋氏と仲が悪いらしいですしね。

長嶋監督は選手を引退して即監督になってのですが、球団側は同時に引退した森氏のヘッドコーチ就任を考えていたみたいです。
それが長嶋監督の要望により無くなったという話を聞いたことがあります。
それ以降、森氏は長く球界にいても巨人と関係のある仕事は全くと言っていいほどしていません。
その時点で監督はおろか、巨人と一切の関係を断ち切ったと言っていいのではないでしょうか。

高橋氏は生え抜きで無いのが大きいでしょうね。
また、2軍監督から1軍監督という流れは最近できたもので、昔は1軍コーチ以下の扱いでしたから。
2軍監督をやったのに何故1軍監督にはなれなかったの?というのはあまり理由になりません。
とても自然なことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

華がないことに加え、長嶋との仲の悪さ・・・

監督の人選基準としては、かなり疑問です。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/06 21:27

http://news.livedoor.com/article/detail/4203187/
上のサイトの抜粋ですが、
「森が監督になるのなら、絶対に辞めない」という長嶋監督の体を張った続投宣言の前に巨人側、森氏が腰を引いたからだ」
長嶋さんの裏話がでています。

高橋一三氏の場合は巨人から日本ハムに移籍したこと、
また、成績が167勝では今ひとつです。
同格の候補がゴロゴロいるのでOBが納得しなかったのだと思います。
なお、今年から山梨学院大監督です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

森との仲の悪さから、長嶋が後任の人選に口出ししたのかもしれませんね。
ただ、高橋一三は通算勝利数だけではなく、何度も胴上げ投手になった実績を読売首脳に見てほしかったと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/06 21:32

一部報道で、長嶋茂雄が


「後任に森を採用するのは許さない」みたいに拒否したとありましたんで
まぁ、人間関係のもつれもあったのかなと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/06 21:28

どうやら巨人軍には一軍監督たるもの「引退後も巨人軍生え抜き」でなければならないという不文律があるようです(非OBの星野仙一氏に監督のオファー(しようと)したときの猛烈な拒否反応を見てもそうですよね)。



なので、「王、長嶋がいたら俺は巨人軍の監督にはなれないな」と思って引退後巨人軍以外のチームで監督になった広岡氏とともに行動を共にした森氏も同様にオファーされないんだと思います。

高橋一三氏は選手としても生え抜きではないので、一軍の監督までは任されなかったんだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「引退後も巨人軍生え抜き」でなければならないという不文律・・・

これがもし本当ならば、巨人軍はかなり時代遅れの考え方かもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/06 21:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!