dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年4月に、関西から東京への転勤になる予定です。
東京の土地勘がなくて、どのあたりに部屋を借りればよいか悩んでいます。

・職場の最寄り駅は霞ヶ関です
・女性なので治安のよい場所が希望で、特に、帰宅が遅くなると予想されますので、夜でも治安のよい場所が希望です。
・乗り換えが無く、通勤時間は出来れば40分以内に抑えたいのでが無理でしょうか?
・満員電車には耐えられる自信がないので、通勤ラッシュのひどい路線は避けたいです
・なるべく、普段の買い物に便利なところ(スーパーが近いなど)
・家賃は出来るだけ安い方が良いですが、数年の予定ですので、とりあえず上記条件を優先したいと思います。

おススメの地域はありますか?
東京へ行くまでに、候補地を絞り込んでおき
不動産屋に話を聞きに行ければと思っています。
実際に住んでいる・住んだことがある方のご意見がいただけると幸いです。
よろしくお願いします!!

A 回答 (5件)

地下鉄の「霞ヶ関駅」に乗り入れているのは「丸の内線」「千代田線」「日比谷線」です。

このうち丸の内線は郊外に出ていないので住宅地としては選択肢外です。
残りは、日比谷線の直通「東武伊勢崎線方面」か「東横線方面」、または千代田線直通の「常磐線方面」か「小田急線方面」が選択肢になるでしょう。
このうち、伊勢崎線方面は治安的に女性の一人暮らしにはちょっといかがかと思いますし、東横線方面はどこも家賃が高い場所ばかりです。
よって、選択肢は常磐線方面か小田急線方面になります。
通勤時間を40分というのは東京では贅沢な条件で、家賃を安くしようと思えば通勤時間1時間弱程度は覚悟すべきです。またラッシュは、どの線でも避けようがありません。
常磐線方面なら霞ヶ関から乗車時間40分の新松戸あたりが狙い目でしょう。朝の通勤時間帯には3分ごとに地下鉄直通電車が来ます。
また小田急線方面ですと狛江あたりでいかがでしょうか。代々木上原で地下鉄線に乗り換えになりますが、同じホームの反対側なので乗り換えは簡単です。所要時間は約35分。
個人的には、お勧めは小田急線沿線です。常磐線など東側の下町よりも山手の雰囲気の小田急線の方が女性には向いていると思いますので。
また一回乗り換えを許せば、中央線の吉祥寺・三鷹あたりはいかがでしょうか。おしゃれな若者の街で買い物や休日の散歩には不便しません。
吉祥寺から総武線直通電車で荻窪乗り換え(かなりすいていますし、わずか2駅です。)、丸の内線の始発で霞ヶ関(座れます)というルートになります。所要時間は約37分。乗り換えさえ許せば、ベストな選択ですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々に回答ありがとうございました。
その上、具体的な情報、非常に参考になります。
東京の地図を広げて、教えて頂いた通勤をシミュレートしてみます。
また、分からないことがあれば教えて下さい。

お礼日時:2009/11/07 15:21

都会の生活を満喫されるのでしたら、意外に勝どきなども面白いです。


勝どきの黎明スカイレジテル。
http://chintai360.jp/mansion/3077
自転車でも通勤できます。
いざとなれば歩ける距離で、バスや電車で通えます。
朝食は築地の市場で・・・なども可能です。
早朝からリーゾナブルにいろいろなお店が開いてます。
http://furuya.at.webry.info/200706/article_1.html
http://softtail.blog103.fc2.com/blog-entry-116.h …
日常は月島の商店街やスーパーが便利。
建物内にコインランドリーもあり、受付で宅配便もあずかってくれます。
フロントにスタッフがいるので、比較的治安はよいです。

ワンルームですが、窓のむこうが開けているので、それほど閉塞感はありません。
ミニキッチンや部屋によってはベッドもついているので、準備が楽です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な提案、ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2009/11/09 12:59

最寄り駅ではありませんが、荻窪近辺に在住しています。


家賃が許せば、荻窪は住みやすい街です。
先の回答と重なりますが
・丸の内線の始発駅。他の路線に比べたら、まだ許せる混雑だと思います。
小田急や千葉から都心に入る路線は私は未経験ですが、使っている人から聞いた話では半端なく混むそうですから。
・駅ビルが充実。食品や日用品も困らない。商店街もある
・治安は特に問題ない
・新宿、吉祥寺等に休日に出かけるにも便利
家賃を抑えるなら、荻窪~中野坂上の間の駅であれば、駅近物件でも高額にはならないと思います。その場合、始発というメリットはなくなりますが、
この路線は都内のラッシュの中では、比較的、耐えられるものです。(朝に何度か利用しました)
霞ヶ関なら降りる人も多いから、車内の奥に押しやられても、降り損ねることはないですよ。
所要時間40分を超え、荻窪で乗り換えOKなら、西荻窪、三鷹なら、条件の良い物件が増えると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々に回答ありがとうございます。
根っからの関西人で関東には親戚も無く、関東進出した友人もわずかで情報に乏しく、思い立って初めて当サイトを利用しました。
親身なアドバイスに驚きと感謝です。

お礼日時:2009/11/08 08:51

満員電車には耐えられる自信がないなら始発駅しかないでしょう。


中目黒(日比谷線)
荻窪(丸ノ内線)
綾瀬(千代田線)
代々木上原(千代田線)
北千住(日比谷線)
西馬込(浅草線・新橋乗り換え)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々に回答ありがとうございました。
東京の地図を広げて教えて頂いた沿線を確認します。
また、分からないことがあれば教えて下さい。

お礼日時:2009/11/07 15:15

確実に座れる条件を入れるって事で、


代々木上原ですかね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!