電子書籍の厳選無料作品が豊富!

何が何でも、質問者を侮蔑しないと気がすまない!と言う人が結構多いようなのですが、どうしてそういう心理状態になるのでしょうか?まるで、それが生きがいであるかのように。
何でもかんでも理屈をつけて、何が何でも質問者を侮蔑しようとしますね。その思考能力と熱意に時として頭が下がるほどです。

例えばこんな質問をしたとしましょう。

「今日結構込んでいた電車の中で、わたしは割と扉の近くにいて、大勢が降りる駅で降りる準備をしていたら、うしろから結構年配の男性が私をひじで押しのけて先に出ようとする。私はむかついたので、ひじで押し返して「俺も降りるんだよ、ちょっとはマナーを守れ」とたしなめてやった。私の態度は正しかったでしょうか?」

とかいう質問をしたとしましょう。
まず確実に、侮辱生きがいの徒は現れて
「年配の人にひじで押し返すなんて、なんて乱暴なんですか!野蛮人の見本ですね」
とか
「あんたやくざですか。こわ~い」
とか、そんなような、当の対象人物には触れないで質問者のみを標的とするような論旨で侮蔑するのが必ずでてくるんですよ。

これは一体どういう人たちなんでしょうか?

しかも、こういう人たちはかならずでるカテゴリーが決まっていて、だいたいライフ系、心理系、相談系、社会系概して日常性が高いところです。決して迂遠な学問敵領域に現れないですね。たとえば、
「火星での日照量は、太陽と地球の距離の倍ぐらいだから、半分くらいですか?」
とかの質問でも、
「あなたばかですか?日照量は距離の2乗に反比例することもしらないんですか?小学校からやり直してください」
とかいう侮蔑回答はないんですよ(少なくとも私は知らない)
このことからも、人間は学がついてくると、自分に対して精神的に安定するから、人を貶めると言うようなよこしまな動機から開放されると考えるんですけどね。

異常のようなことについて、ご意見伺えればと思います。

A 回答 (10件)

ウサばらしというかそういう動機で参加してる人もいますからね。


そういう人は基本的にヒツジの多いカテに集まるのは道理です。
質問者=困ってる人、分からない人、知らない事がある人=弱者(ヒツジ)ですから。
自分が上からというか強い立場でものが言えますからね。
学カテは議論好き質問とか、質問者が出題して回答者が答案を書いて質問者が採点するような質問とかがあって手強い会員が多いので敬遠します。
元々、ネット自体がリアルで通用しない奴がネット番長になる傾向で、さらにOKは2chで通用しない連中が流れて来ます。
実業高校で使いっ走りだったのが、県立の進学校に転校して来ていっぱしの不良みたいな顔してるって事です。
そしてヒツジの多いカテ(初心者会員が参加しやすいカテ)にそういう人達は集まります。
哲学カテで通用しない人がQ&Aカテやアンケートカテでブイブイ虚勢を張ったりする例もありますね。(返り討ちにあうダメ人間もいるけど)
しかし、これはどうしても弱者(あるいは素人)を叩きたい人全体に言えることで質問者・回答者の区別はないですね。
どうしても回答者を侮蔑したくてたまらないような質問者も何人か見かけますから。
    • good
    • 0

よく観察されてるようでw



僕は叩かれやすい質問を立てる事があります。このIDではまだ2個目かな
まぁ半分不思議に思った事、半分釣りの気分で
もちろん沢山のお怒りをいただくのですが、中にはキチガイじみたわけのわからない自分ルールで叩いてくる事も多いです

質問者様と同じで
ライフ系、心理系、相談系、社会系概
に分類されるジャンルだと特に多いですね

よければ僕の質問履歴も参考にしてください
確かQ&Aと別れた方がいいですか?
の質問だったと思います。
回答への補足とお礼は削除されてる部分が多々あります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この分野に関してはかなり研究を積みましたから、人間探求の端くれを掴んだ気がしています。その答えはなんともげんなりするもので、人間っていうのは、保身とか妥協とか、そういうものを支持する人数が圧倒的に多いんですね。

お礼日時:2009/11/21 09:56

私もライフが大好きで、そこでウロウロしています。


貴方の批判もしたことがありますね^^

法律は常識の下に位置するもので社会生活において欠かせないものです。
でも馴染み深いのは常識でしょう?
法律でも完璧ではないのに、曖昧な常識で物事を円滑に運ぼうとすると意見の相違が生じます。
正誤があるようで無い事柄を語るのですから
何でもあり、になってしまいますね。

「こんな常識もしらないのか」という憤りでしょうか。

例えばの質問に関してです。
大勢の人が降りる駅では扉付近でモタモタされるのは迷惑。
マナーがなっていない年配男性を嗜めるのは当然。
押しのけるのも押し返すのも事故に繋がる危険がある。
窘め方が文章では乱暴に見える。

ざっと思いついただけでこれだけの回答があります。
それらを丁寧に拾い、回答すべきとも言えないと思います。
回答者が気付いた「ひとつ」だけでも正論である場合も考えられます。

厭くまでもここは解決に繋がるヒントを提供する場です。
従って、受け取り手にも資質は求められます。

学問は幾つになっても聞かぬが恥。
常識は年齢を重ねると知らぬが恥。
ですよね?

この回答への補足

質問はここに想像であげた話ではありませんよ。中傷専門家一般について。

補足日時:2009/11/19 08:43
    • good
    • 0

少なくとも、ここには、いろいろな考えをもった人達がいることを、理解するのが大事ですよ。



それから、回答者に文句言うのは、質問者さんの自由だけど、
例示している質問文の最後は、
>私の態度は正しかったでしょうか?
だよ、したがって、
>当の対象人物には触れないで質問者のみを標的・・・

わかるかな、質問文では、対象人物は、自分になっているよ。
(ひじで押しのけて先に出ようとしたオッサンの行動について、質問してないよ。)

それに、
>大勢が降りる駅で降りる準備をしていたら、
マナーについてどうこう言うつもりなら、その準備は、乗客が降りれる状態(ドアが開く前)になる前に、しておくべきだろ。

すこしは、自分の足元もみて、行動したらどうかな。あなたも、わたしも、また、ほかの利用者も、特別な存在じゃないけど、おなじレベルでここを利用しているんだから。
    • good
    • 0

>私の態度は正しかったでしょうか?


この質問を読むと、質問ではなく、「私の態度は正しかったよね。あの老人は最低だよね」という同意を求めている。

要するに自分の意見に賛同する人だけを集めて、自分を納得させたいだけ。
押し付けがましい態度と捉えた回答者は、当然否定的で皮肉な回答を寄せてくるというこだと思いますが。

この回答への補足

「私の態度は同様に評価されるでしょうか」
ならよろしいわけですね。

補足日時:2009/11/18 22:23
    • good
    • 0

こんにちは。



言い返すことによって何か一種の快感のようなものを感じるタイプの人でしょうね。
回答の内容で質問者を侮辱するタイプの人がいますが、逆に、回答に対するお礼欄で回答者に対して非礼なことを言う質問者もいるでしょうね。
どうあれ、心に鬱積したものがある人たちが、それを解消したくてしていることなのでしょう。
専門的なカテや実務的なカテよりも、人生相談的で誰もが集まりそうなところの方が、理論を用いた反論がされにくいから、そこが狙われるのだと思います。
学がつくと安定するから、という理由ではないと思いますよ。
 
 

 
 
 
    • good
    • 0

>どうしてそういう心理状態になるのでしょうか?



 挙げた例文をとると・・・

・質問内容、書き方

>これは一体どういう人たちなんでしょうか?

 回答が、推測の域でしか答えられないような
ど~でもいいような質問だと「からかう」
感じで答えているんじゃないの?

>人間は学がついてくると、自分に対して
>精神的に安定するから、人を貶めると言うようなよこしまな動機・・・

 あるかもしれませんが
全員では、ありません 何事も決め付けはどうかと・・・
 人それぞれ 違うと思いますよ

 そして、「侮蔑」うんぬん書かれていますが
↓の回答者No1に対しての<さっそく見本が現れた。>と
侮辱めいた書き込みは、どうかと思います。

 それとも自分だけは、特別だと思っているのですか?
    • good
    • 0

そういう回答者もいるし、そういう質問者もいます。


攻撃的な回答を誘うような質問の仕方ってのも、中にはあると思いますし。

「お礼欄」で、わざわざ回答者を侮辱する質問者もいますから。
あいこでしょう。

「これはひどい!」と思ったら、運営側に連絡するといいですよ。
通報がないとどんな暴言でも放置ですが、通報があればたいていきちんと処理してくれますから
    • good
    • 0

答えを書かれている通り、生きがいになっているのでは


ないかと思います。日常のストレス解消、ですかね。
学問的領域に踏み込まないのはたとえ煽り解答をするにしても
それ相応の知識が必要だからだと思います。
    • good
    • 0

慌てず騒がず、[運営スタッフに連絡]をポチリ。



いろんなひとがいますので、気にしても仕方ないです。
こういう所でしか発散できない、可哀そうな人たちなのです。

>人間は学がついてくると
というか、学のありなしよりも「めんどくさいとから」とかだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!