
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
面白い質問なので答えます。
ニワトリは少し飛べる理由。
進化生物学からニワトリを分類すれば、ニワトリの祖先はキジである事に当たる。遺伝子的にニワトリはキジ肉なのである。
よく考えて下さい。キジも少しは飛べるでしょう。つまり、キジ科にとって空中を飛ぶ必要がなくなり、また少し飛ぶことで逃げるときに有利なら残ります。だから、羽は空中を飛ぶ羽から、地上で跳ねる程度の飛ぶに目的に変えたのです。ですが、ニワトリは地面を走っているイメージがありますね。つまり、彼らは陸地での環境がよく、天敵がいなかったら陸に棲むようになった。
棲み分けという複雑な言葉を使ったので説明します。鳥は水辺に棲む合鴨や白鳥、陸を走るダチョウ、木に止まるワシやタカやカラスやスズメ、氷の上を歩くペンギンがいます。彼らは棲む場所が違うため、生物間競争がなく強い種だけが一種残るなんて事は起きません。棲み分けをし、違う場所に棲んでいるから生態系が多様、つまり弱肉強食というか、強い種のみが生き残るなんていう事が起きないのです。
ハトは天敵がいるから飛ぶ。ツバメは渡り鳥で、自分に都合のよい気候を旅してまわり生活している。ダチョウは天敵がいなかったから飛ぶことを止めた。
飛ぶ事が進化で、飛ばないことが退化という考えは捨てましょう。自分たちが飛ばない選択を選んだ種は、自分たちが安心して住める場所を手に入れ固定して住めるようになったという事です。ペンギンは陸で棲み飛ばなくなったのは、南極が彼らの天敵がなく棲みやすかったからです。
生物進化は、生物が都合がよい方しか進化しません。進化とは、ある部分の退化を伴います。
あなたの「少し飛ぶ分のエネルギーが、無駄な気がする」は、ニワトリの戦略を無視した話です。ニワトリは、少し飛ぶことで敵から早く逃げられると思ったからです。
ついでに、チャボが好きならキジの生態を観察してきなさい。行動がよく似てますよ。
No.3
- 回答日時:
no.2で回答した者です。
ハブは肉食で哺乳類や鳥類も食べますが特にネズミを好みハブの獲物の9割はネズミだそうです。なので他に天敵となる肉食動物が少ない土地柄だったので飛んで空中に逃げるエネルギーを使わなくても生きていける生態系となっていたんですね。
では何故今ヤンバルクイナが絶滅危惧種になっているのか?
それは1970年頃に人間が持ち込んだマングースや飼われていたネコが野性化したものがヤンバルクイナの天敵となり数が激減してしまいました。
No.1
- 回答日時:
飛べた方が有利な場合があるからだと思いますよ。
昔矮鶏を飼っていましたが、家の裏が崖だったので、猫に襲われたときにその崖の木に飛んで逃げていました。また、寝るときに高い木に飛び上がって寝る個体もいます。
ダチョウほど大きくなれば、まるで飛ばなくても相手を蹴り殺すという保身方法もあるでしょうが、鶏などのサイズですと捕食される方が多いサイズです。飛べると言うことはムダではなく逃げて生き延びるための重要な能力だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飛行機・空港 なぜ鳥みたいに飛ばない飛行機が多い? 9 2022/04/22 09:36
- その他(テレビ・ラジオ) 鳥人間コンテスト。長距離を飛ぶチームが終わるまで、次のチームは待ってるの? それとも? 1 2022/08/31 19:13
- その他(ビジネス・キャリア) 日本は野生動物が多すぎる! もっともっと間引きをしてほしい。 4 2023/03/03 08:34
- Android(アンドロイド) YouTubeから飛ぶとできるのですがGoogleからやるとできません... 1 2022/11/26 09:31
- 哲学 物質は性質を持ちますねえ。性質は物質にどう働くか。 2 2022/07/25 13:07
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) Google nest hub で上手く認識してもらえる方法は? 1 2022/08/13 20:52
- 虫除け・害虫駆除 マダニは飛ぶ? 3 2022/06/23 21:18
- 鳥類 この鳥は何を考えながら旋回したりして飛んでるんですか? また、鳥にとって空を飛ぶというのは、人が歩行 6 2023/07/05 11:28
- 物理学 【空飛ぶクルマ】はドローン技術で作られていますが、空飛ぶクルマはドローンの羽を大きく 2 2023/03/13 18:53
- 鳥類 窓ガラスに衝突する小鳥 1 2022/05/09 17:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
閲覧注意 無数のフジツボに寄生...
-
for next の不連続版があるでし...
-
略語がわからない
-
床に謎の黒い跡
-
イラスト計算の問題が苦手です ...
-
急性毒性の表記記号の意味
-
「何をおっしゃるうさぎさん」由来
-
RNAの選択的スプライシングとプ...
-
インコの夜用の布について。 イ...
-
「生物学的意味」の意味を教え...
-
GWは実家へ帰省しますか? 東京...
-
生物毒と進化論との関係を教え...
-
カブトムシは食べる動物はいる??
-
Y染色体ってそんなに大事?
-
生物の定義
-
浴槽で子猫が溺れて気絶して陸...
-
高校生が読める「生物」に関す...
-
率直に、LINEにて友人の気持ち...
-
彼女ができない男は生物として...
-
xenobioticについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
閲覧注意 無数のフジツボに寄生...
-
「何をおっしゃるうさぎさん」由来
-
略語がわからない
-
これらのことわざ と 意味の違...
-
彼女ができない男は生物として...
-
さよなら三角またきて四角
-
インコの夜用の布について。 イ...
-
「生物学的意味」の意味を教え...
-
for next の不連続版があるでし...
-
フランス語で「ふわふわ」を何...
-
縦15センチ、横4センチのチンコ...
-
なぜ冬になると白鳥や鶴が日本...
-
床に謎の黒い跡
-
生物学的に見ると男は価値ない...
-
不可逆? それとも非可逆?
-
急性毒性の表記記号の意味
-
RNAの選択的スプライシングとプ...
-
修飾とは?
-
光るはオヤジのハゲ頭
-
さよなら三角また来て四角、の...
おすすめ情報