海外旅行から帰ってきたら、まず何を食べる?

hpのメーカー品を数年使っています
中にゴミが溜まると知り合いに掃除をしてもらっていたのですが、その知り合いと会えなくなってしまいました。

しばらくしてからファンがまたうるさくなり、調べてみると自分でも掃除ができるそうなので自分でしてみることにしました。
電源や周辺機器をすべて外しカバーを外し、ヒートシンクを外したところCPUも一緒にくっついてきました。
くっついたままピンを折らないようにヒートシンクをエアースプレーで掃除しヒートシンクから慎重にCPUを外し、古いグリスを取り新しいグリスを塗り、取り付けました。
配線も全て元通りに繋げ本体のプラグを刺したのですが電源ボタンを押しても何も反応せず、いつもネットなどをしていると緑色に光っていたランプが赤く3回点滅し一呼吸おいてまた点滅・・・の繰り返しをしています。(プラグを刺してから点滅が始まります)
電源ボタンを押すと点滅していない隣のランプがボタンを押している間だけ緑色に点いています。この時ファンなどが動いている様子はありません。

どこか手順を間違っていたのでしょうか?それとも他にやらなければならないことがあったのでしょうか?
原因、直し方に心当たりのある方回答お待ちしています。

A 回答 (8件)

CPUファン(CPU)をはずすのなら、ある程度PCを稼動させて温度を暖めてからはずすのがデフォルトです。


もう一度、CPUの再セットをし横から見て浮きガタがないか調べてください。
そして、ヒートシンクを取り付ける。ヒートシンクはCPUと水平に取り付けてくださいね。これもまた横からみて浮きガタがないよう。
ヒートシンクがコアに密着してないと、起動不可だったりメーカロゴなどでだんまりが発生します。
あと、ヒートシンク周りのメインボード素子も確認を。
レバーをはずしたタイミングで破損させてませんか?

これでも駄目なら、高額な授業料としてすえてください。。
    • good
    • 0

電源や周辺機器をすべて外しカバーを外し、


>>なんで??

ヒートシンクを外したところCPUも一緒にくっついてきました。
>>なんで、ヒートシンクを外したんですかね??意味がわかりません。

ヒートシンクをエアースプレーで掃除し
>>無駄な・・機械の中を掃除機でホコリを吸い込めばいいですよ。

FANのコードはささっていますか? 方向に間違いはないですか?
    • good
    • 0

(手順で間違っていた所)ヒートシンクを外す必要は無かった。

CPUを外す必要は全く無かった。ヒートシンクとCPUが一緒にくっついてくることは、非常に危険な状態であり異常事態である。
問題点は、非常に沢山の原因が考えられるが、CPU取り付けの際のCPUの向きを点検。グリスがピンに付着させてしまっていないか点検。CPU固定用のレバーの状態を確認。
    • good
    • 0

ソケット脇のレバーはどうされましたか?


もう一度CPUクーラーを外して、レバーを上げて、CPUを外し、CPUを再セットして、レバーを下げて固定。
その後、CPUクーラーを設置して、起動してみてください。
    • good
    • 0

ピンと言うことはSocket478でしょうか?



CPUを外す際には、暫く通電して暖まった頃を見計らって外します。CPUの温度を上げると固着したグリス等が柔らかくなって取れやすくなります。

それはさておき、トラブルの原因を探しましょう。ピンは曲がらなかったようですが、外した際に静電気に注意されたでしょうか。直接ピンに触ると、静電気が発生している場合、CPUが死にます。

コネクタ類は、何度も接続を見直すべきです。時間をおいて見直すことも必要ですね。勘違いはすぐには見付かりません。向き、極性や挿し具合等が合っているかどうか、納得の行くまで確認して下さい。

本来ならば経験者を呼んで来て、様子を見てもらうのが良いのでしょうが、現状ではこのくらいしか言えません。

CPUの他にマザーボードや電源も故障の原因になり得ます。マザーボードも、静電気には弱いです。原因の特定には切り分けが必要ですね。
    • good
    • 0

ケース内を清掃するのに、ヒートシンクまで取り外すとは。

。。笑
一緒にCPUまで抜けてきたところからすると、CPUが逝ったんでしょう。
ご愁傷様。

ケース内の清掃は目に見えるホコリをエアブローで吹き飛ばすこと。
舞い上がったホコリは掃除機で吸い込む。
決して掃除機の先端をPC内に突っ込まない。<静電気で逝く
取れないホコリは綿棒や刷毛を使って取り除く。
    • good
    • 0

・Hpのメーカー品


・数年使用
・グリスとCPUが一緒にくっついて...
から判断して、CPUがCeleron/Pentium4クラスのものであれば、
478pin仕様のものですね。

現象としては、CPUへの通電不良を赤ランプで示されたものと
思われます。
ソケットにレバーが1つ付いていたと思います。
取り外し、再度ピン確認とCPUファン電源の取付確認、
ソケットレバーのツメへの引っ掛けを確認の後、
起動が失敗するようなら、CPUとマザーボード(CPU受け)の両者が
不良要因としてあげられます。
念のために、メモリを1枚にして、清掃・再取付をしましょう。
    • good
    • 0

CPUのピンが折れたかFANの取り付け時に力を入れ過ぎてコアが割れちゃったんじゃね?w


素人が外すもんじゃねーよ

まぁ、済んでしまった物は仕方が無いのでもう一度始めからやってみた方がいいよ、CPUを外したらなるべくCMOSのクリアもして見た方が良いね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報