dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある時、ノートPCの底面にある吸気口(網状)を見てみると、ホコリが網目に詰まっていました。エアーダスターを使うと逆に中に入ってしまいそうで、なんとかピンセットで取り除きました。

今後、このようなことを予防したいのですが、どうすればいいでしょうか?
また、吸気口に関することだけではなく、ノートPCの一般的なホコリ対策についてもお聞きしたいと思います。

A 回答 (4件)

中古で買ったノートをばらしたりするときがあるのですが、結構たまっているのがあります。

綿埃だとピンセットでとったり掃除機で吸い取ったりできますが、中には経路やファンにこびりついているのもあります。こういうのはアルコールを湿した綿棒でとったりします。

ただ、ファンは変に力を加えると変形したりしてノイズの原因になったりします。

さて、予防法は結局は、部屋の環境を変えるということになるので場合によってはしようがない、ということになります。なので、対策もありません。

結論として、たまってしまうものは仕方ない。後から除去するということになります。一般的には掃除機で吸い取ったり、ピンセットでとってやる範囲で十分かと思います。

また、パソコン自体も消耗品なので、それが原因で壊れた場合も、買い換え時かとあきらめるのも一つです。

でも、実際、あまり壊れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんどうもご回答ありがとうございました。
部屋とPCのこまめな手入れが大事ということですね。
気をつけたいと思います。

お礼日時:2005/11/01 15:43

私は掃除機を使ってます。


ホースに先に付ける、隙間用ノズルみたいな形だけどやわらかいブラシが付いているものが100円均一に売ってたので、それを愛用してます。
キーボードの掃除などにも使えて、結構重宝してます。
デスクトップ用の通風孔フィルターが売ってますので、それを切って使うって手もありますけど、普通にこまめにお掃除が一番ではないかと思います。
    • good
    • 0

>予防したいのですが


とりあえず、部屋の掃除はしっかりと行い、空気の入れ換えをしてホコリが貯まらない環境で使用するってのが、一般家庭での予防かなぁ・・・。
ファンで吸っている以上、どうしてもホコリは付着しますので、定期的に掃除して下さい。
    • good
    • 0

防塵対策の施された部屋でもない限り、埃は必ず発生していますね。


ですから、注意しろと言っても難しいのですが、毎日こまめに通風口を確認して、埃が溜まっていたら除去すると良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!