重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私は東京が好きではありません。
都会=オシャレ=東京信じれません。

何か地方の人はみんな東京に行きたがるし、
何でもオシャレにしようとしてる。

人は冷たそうだし、標準語が合わない。
都知事は意味なくタカ派の発言を繰り返す。

みんな、本当の自分を出していないというか
地方をバカにしている態度をする。

みなさんどうですか?

私は大阪に住んでますが、人はよく笑っている、
いい意味での下品(言葉を選ばなくていい)
セクハラまがいの言葉を使ってもノリがいい。

若い人でも店で「まけて」と言って値切るなど
本当の自分を出しているようで好きです。

ちなみに私は関東にも関西にも縁の無い所で育ちました。
両方に何度か行って大学を決めました。

大阪でよかったです。

みなさんは東京に対する意見、大阪に対する意見あると
思いますが、自分の言葉でどんどん発言してください。

A 回答 (25件中1~10件)

こういう質問の仕方では東京組からの発言が少ないのも当然でしょうね。

比較する内容で、しかもスタンスの決まった質問には発言する意欲が殺がれるものです。
質問が「東京大好き!大阪大キライ!」という内容だったら大阪組からの東京に対するおそらく否定的な意見が多く出ると思います。

わたしは地方在住で東京のことも大阪のこともよく知りませんが、どんな土地でもいいところも悪いところもありますよね。それを東京キライです、と言ってわざわざ質問を立ち上げる意味はどのあたりにあるのでしょうか?
こういう比較の質問はどちらの顔も立つようにしてあげた方が、世のため人のため(^O^)になると思います。
もしどうしても「東京ってどうなの!?」を言いたかったら、大阪との比較じゃなしに質問を作った方が、より客観的な意見になると思いますが……。(東京のいいところ・悪いところは?というような)

では質問に対する回答を申し上げましょう。個人的な意見ですので、客観的なものではありません。
東京のいいところ。
・成田が近い(いや、海外旅行が好きなもんで……(^_^;))
・舞台と美術館の充実。
・情報の発信地であるので、ハード部分が元気。注目スポットの数、などのことですね。
気に入らないところ。
・人が多すぎ。
・場所によってはかなりゴミが多い。

大阪のいいところ。
・京都・奈良が近い。(いや、好きなもんで……)
・自分に自信を持っていそう。
・話術がたくみ。
気に入らないところ。
・うるさそう。
・大阪中華思想による他者への差別。

こんなところでしょうか。
東京の良さはハードとソフトの充実、大阪は人間、ということになるかと思います。しかし東京は色々なところから人が集まってくる分、独特のカラーが出しにくいということもあり、大阪の「人間」の部分も合うか合わないかは人それぞれ。わたしは関西の店員の方の人当たりの柔らかさには感動さえ覚えるのですが、反面いわゆる「ナニワ」のイメージの人とはお付き合いしづらいなあ、と思っています。
あ!もう一つ大阪のいいところを思い出しました。
「探偵ナイトスクープ」があること!あの番組大好きです。こないだ西田さんの復活は泣いてしまいました。

こんなところでいかがでしょうか(^O^)。
    • good
    • 1

こんばんは。



政治は選挙民の民度に比例する。

つまり、その地区の政治に、住んでいる人のレベルが現れる、とすると。

残念ながら東京の方が、はるかに上ですね。

大阪は、セクハラ知事を知名度だけで面白半分で選んじゃったもんね。
その反動が、今のあの人だし。

前々回の都知事選の後、舛添さんに大阪の知事に立候補して、と頼みに行って、絶対にいやと断られたんよね。

「東京は、ええなぁ、選挙のときもいろんな選択肢があって。
はぁーうらやましい。
大阪はこのままどんどんあかんようになっていくんやろか。
なんやかんやゆうても、何でも一番になろおもたら、日本では東京やもんね。
かというて、こっちよりくいもんまずいし、ねぇちゃんぶさいくやし、どないしたらええねん。
けどまあ、今年は阪神がんばっとるし、ええか。
あんまり難しいこと考えても、わしらにはようわかれへんし、酒でも飲んで寝よ。」

以上、典型的な大阪の人の本音でした。
    • good
    • 0

東京=都会=オシャレです。


都会はオシャレなものいです。
大阪=都会ですが、オシャレではありません。もっさいです。
人が冷たいのは大阪であり、東京は人情あふれています。とくに下町など。
商売で言えば、ご存知かもしれませんが、「大阪」では価格のみで取引先が変わってしまうことが多く、「東京」では、そういうこと(価格)ではなかなかかわりません。いままでのお取引を大切にしていただけます。
東京に住んでいて地方をばかにしているのは「地方から来た人」に多いようです。
大阪は下品です、いい意味でも悪い意味でも下品です。
    • good
    • 0

「大阪でよかった」とおっしゃる。


それはそれで良いと思います。
好きなことを語るのは分かりますが、嫌いな東京をあえて取り上げるのは「?」です。

うーん、なんででしょう?
“故郷”が東京の私としてはwinerさんの意見は悲しいですねー、非常に。
「人は冷たそう」…これって先入観で、冷たくされたわけではないのですよね???
周りの人がそう言いました?
都会=オシャレ も先入観です。
都心の一部分だけを垣間見てそうおっしゃるのでは?
私の住む下町は暖かい人ばかりですよ。
どちらかといえば昔から住んでる人が多い。
それに東京(の人間)とひとくくりにおっしゃいますが、現在東京に住んでいる・街中を歩いている人々の中で、東京で生まれ育ったって人がどれぐらいいるんでしょう?
ほとんどは他県から出て来られた人ではないですかね?
東京ってそんな所ですよ。
そういう人が田舎者と馬鹿にされないように(私は決してそんなふうに見ていませんが)、自分のことに一生懸命で、他人のことにかまっていられないっていう印象を、どうしても受けてしまいます。
だって私よりも東京のグルメ、プレイスポットに詳しくて、私よりもオシャレだなって思う人、東京の人じゃないですもん(笑)

ちなみに私は大阪は行ったことは無いですけど京都や奈良ならあります。
悪いイメージは持ってませんよ。
人のノリもいいですしね~。
    • good
    • 0

東京は確かに裏は汚いです、ただ人口が多いからと言うわけではなく首都である以上事務所も多数有ります


表向き似てでいるお台場なんかも一歩出れば空き地です
六本木の裏は静かだけど危険です
石原都知事は嫌いです、首都=東京ですが
東京都の県警的存在である警視庁が検察の次の権限があることは問題です。
警視庁も格下げすべき
だと思いますm(_ _)m
    • good
    • 0

こんにちは。



東京っていうと何か特別な所っていうイメージがあるんじゃないですかね?

確かに政治的、経済的にみれば日本という国にとって特別な場所かもしれません。

しかし、そこに住んでいる私達にとって、そこは日常の場所。家があって、職場があって、友達がいて、、、etc

大阪だって福岡だって札幌だって長野だってetc、、、住んでいる人にとっては同じようなもんじゃないのかな。

『東京の人は本当の自分をだしてない?』←気のせい気のせい。『大阪の人はよく笑ってる?』←気のせい気のせい。

東京は人が多い、地方出身者が多い、当然の事。大都会なんだもん。ニューヨークには世界中から人が集まってくる、当然でしょ?文化、経済等の中心地なんだから。それと同じ。

でも、ただそれだけ。

質問者さんだって、もし東京の大学を選んでそこで友達ができて日常生活が始まっていたら、『東京でよかったです』めでたしめでたし、になっていたと思うけどね。

大阪でよかったって思っているのは、今の大阪での生活がうまくいっているからなんじゃないのかな。

東京であれ大阪であれ他の都市であれ、生活がうまくいってりゃいい街だってもんでしょ?
    • good
    • 0

私は関西人ですが、東京に住んでいます。


関西のいいところ→中心地であった歴史が長いので、無理しなくとも都会的なところがある。東京に出てきた時は、皆、無理に気取ってる感じがして、居心地が悪かったです。
東京のいいところ→田舎出身者が多く、個性いろいろ。関西にいるときは、周りが全部関西弁でしたが、東京だといろんな方言が普通に飛び交っているので、ご質問とは逆に地方人には優しい気がします。ただ、もともと関東圏はハッキリものを言う人が多いので、キツイ感じはうけます。
    • good
    • 0

東京出身のものです。

親戚が大阪ですし、学生時代の友人も関西出身が何人かいるので大阪は嫌いじゃないです。
大阪のいいところは気さくな所でしょうか。誰にでもフレンドリーに声を掛けてくれて打ち解ければ仲間意識は東京より強いと思いますよ。
でもそのフレンドリーさが東京人から見ればなれなれしいというのも理解できます。
食事については大阪名産のお好み焼きやたこ焼きは断然美味しいですが、そのほかの食事は圧倒的に東京の方が美味しいです。というより東京は世界の大都市と比較してもあらゆるジャンルの料理が最高のレベルで食せます。
あと地震がないせいか東京にはないデザインの建物とかがあって面白いなと思いました。

東京については地方出身者の方が多いですが、ある程度の収入、知的レベルがあれば同じような慣習に沿った生活をします。
一番大事なのはプライベートで他人との不必要な干渉は嫌いますね。
あと東京といっても広いですし、都心部とその周辺では全く違います。
都心部に済んでるものからすれば周辺地域の住民もうざいと感じるときはあります。

東京と大阪では経済概念そのものが違うのではないでしょうか?
大阪では値切るのは当たり前、東京では値切り行為自体が時間の無駄だから最初から精一杯の値段を表示って事だと思います。

都知事のタカ派発言は私も都民になる前は疑問を持っていましたが、都民になった今は理解できます。
東京というと日本の首都という国政レベルで見がちですがれっきとした一地方都市です。
ですので都政というのは都民と東京にお金を落としてくれる人のことを考えればいいだけで地方のことまで考慮する必要はありません。
特に超都心に住みますと、首都高速は全く無駄なものになってしま
います。
あそこを走行する車はほとんど通り抜けで我々住民からすれば撒き散らしていく排気ガスの分だけ迷惑です。こういった輩を締め出し通行税を化すことは当然のこと。
北朝鮮対策についてもテポドンで核攻撃の標的になるのは東京(つまり自分の住んでる街)で犠牲になるのも我々の家族や友人です。
ならば日本が核武装してでも阻止して欲しい。
東京を批判する人ほどそこに人が住んでいる、自分たちの街であると考えてる人がいることを無視していると思います。
東京はドラマの中のだけでもなく、日本の首都機能だけでもありません。
ちゃんと生活し人生を営む場所です。

地方を馬鹿にすることはありません。最初から無視しています。接点がないですから。
別に意識せずとも東京だけで全て完結できる街です。
自分を出していないというが充分出し切ってますよ。
自分の可能性を仕事、収入、遊び、勉学全てにパーフェクトに打ち込める街が東京です。

都会=オシャレ=東京信じれません。
何か地方の人はみんな東京に行きたがるし、
何でもオシャレにしようとしてる。

これはまさしく地方出身者の特徴です。
東京出身者はそもそもファッションについても選択肢が多いですし小さい頃からいくつ物選択肢のなかで選んできました。
ですから雑誌のまんまの格好をすることはまずないですが洗練はされていると思います。
それが地方と比べてオシャレ=信じられないというならば知ったことではありません。勝手にして。

結論になりますが東京も大阪も好きです。
一番嫌いなのは東京と大阪の事情も考えないで無意味に批判したり、感情的なおらが村的な思想を持ち出す「地方」です。
    • good
    • 0

この意見を見て思ったことは、


関西→自分の思ったことを言う
関東→関西人の意見に対して意見を言う。
ってかんじでしょうか?
これも関西、関東の違いですね。
関東の魅力も語ってほしいなー。今でてるのは、関西のいいところ・悪いところ、関東の悪いところだから。
でも、関西も関東もお互い良いところ、悪いところがあるのでどちらがいいというのはないです。
    • good
    • 0

かつて大阪で過ごし、現在は東京在住です。



 あばたもえくぼなんでしょう。大阪という土地がwinerさんの性にあったのでしょう。

 排他性という側面では大阪のほうが強いかと思いました。難波的なもの意外は認めないという感じがあって、なんというかコンプレックスを感じます。

 排他性そのものは東京の方が弱いですけど、干渉性も断然弱いように思います。向こう三軒両隣なんてないですし。

 甲子園は兵庫にあるのに、あたかも大阪の血肉であるかのように、東京在住の私からは見えます。

 東京ディズニーランドが千葉にあるのと似たようなものでしょうか。

 都知事と土俵にこだわる府知事も似たようなものでしょう。政治家ってそういうものではないですか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!