重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

最近漢方にちょっと興味があります。妊娠希望なのとだんなが偽痛風です。いろいろネットで調べているうちに漢方がとても良さそうな感じです!!まだ不妊症かどうかもわからないのでタイミングを計っています。ぜんぜんわからないので教えてください。漢方の資格とかとりたいなーと思ってます。地方に住んでいますが資格とかとれるところありますか?資格とかもっていたら転職とかに有利ですよね??漢方の資格を取る時は薬剤師の資格も取らなければならないんでしょうか?これからいろいろまた調べて妊娠できてだんなも治ればいいなーと思います**なにか漢方の仕事に携わっている人や詳しい方、教えてください。お願いします。

A 回答 (3件)

追加です。



International Traditional Chinese Medicine Doctorです。Doctorが抜けてました。すみません。


最近は、薬剤師さんだけではなく、登録販売者(薬剤師よりは遥かに簡単に取れる薬販売資格)さんも国際中医師の取得をする人が増えていると聞きます。

調剤はできませんが、漢方薬は既に処方されている製品薬がゴマンとありますので、その製品だけの対応で殆どはOKな筈です。
実際に薬剤師資格を持っていても、現場では登録販売者でもできる業務が圧倒的に多いのではないかと推測します。

或は、裏技として、調合はしないけれども、生薬(生薬は薬品ではなく食品扱い)を売ってあげて、「自分で煎じて飲んで^^」とでも言って上げれる訳です。

登録販売者+国際中医師が一番手っ取り早く且つ有効な道ではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちわ。丁寧な回答ありがとうございます!!
薬剤士以外に販売登録者もあるんですね。ちょとずつ勉強していこうかと思います。なにか就職に有利な資格が欲しいので頑張ってみます!!
ありがとうございます**:

お礼日時:2009/12/14 12:22

こんにちは。



元々は中国政府発行、今は中国公共機関管轄の資格で「国際中医師(International Traditional Chinese Medicine)という資格がありまして、これは日本を含む多国で取得できます。

最近は、薬剤師免許を取得後、この国際中医師資格を取得する漢方指向の薬剤師さんも増えて来てます。

あとは、国際薬膳管理師とか、漢方に限らず薬膳の資格もありますね。
    • good
    • 0

 こんばんは。



 薬学部では漢方の勉強もするので、薬剤師免許も漢方の資格と言えますが、漢方専門認定薬剤師(だったかな?)というものがあります。これは薬剤師免許を取得後、お金と時間をかけて研修を受け取得できるものです。他に中医師という資格もあります。中国、台湾、アメリカで取得できる資格です。
 上記の資格は医学部や薬学部で単位を取得して卒業しないと受験資格がもらえませんので、大学入試からのスタートになります。

 漢方特化ではないですが、登録販売者という2類医薬品までを販売できる資格があります。各都道府県で試験をやっていて試験内容に漢方も含みますし、就職にも使えますよ。医事もあれば調剤薬局などで重宝されると思います(調剤薬局も一般薬を置かないといけないので)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちわ。回答ありがとうございます。大学入試からのスタートなんて・・・。お金もかかるんですね・・・。説明ありがとうございます。
めっちゃ難しそうですが登録販売者資格みたいなまずは簡単なできることからはじめていきたいです!。

お礼日時:2009/12/14 12:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!