dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の妻は、五歳児の大人です。精神科医の加藤諦三先生が著作の中で
この言葉を使っています。喧嘩の絶えない毎日に疲れ、何かにすがるような思いで様々な本を読み漁るうちに、うちにはこの、五歳児の大人が居るのだと気づかされました。
どなたか、同じような状況を経験された方、若しくは、今現在同様な環境で苦しんでおられる方などいらっしゃいましたら、是非アドバイスなどいただけないでしょうか。
どうぞ宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

こんにちは、



先日、この本を読み終えて物凄い衝撃を受けています。

まるまる、旦那の事が書いてあったからです。

結婚して12年になります。
sutemiさんのように私も喧嘩の耐えない毎日を送ってきました。

他の回答してる方々のを読ませて頂くと、愛情を得ようとする表現方法は、
人様々なんだな~と思いました。
その人の親御さんの接し方の違いなんだと思います。

私も彼を助けてあげたい一身で頑張ってきましたし、今も頑張っています。

加藤先生の書いていたように、彼らの愛情を得ようとするパワーは、物凄いです。
私は、自分の方が参ってしまい鬱病になり5年間苦しみました。

その頃の生活は、恐ろしいものです。

sutemiさんが本気で奥様を助けようと覚悟をなさるのであれば、
いつ終わりが来るか分からない覚悟をなさらなければいけません。

子育ての終わりがないのと同じだからです。一方的な愛です。
自分の子供から愛を望まないのと同じです。

私には、子供が2人いますが、その子供と同じまたは、それ以上を与えないと彼は満足しません。
本当に精神的には、5歳なんです。

上の子が9歳になりますが、子供の方が精神年齢をこえました。


ただ、本当に純粋に愛に飢えてるだけなんです。
奥様も私の旦那も苦しいんです。
私にもsutemiさんにも安心できる場所が当たり前にあるものが、ないんです。
とても不安だと思います。

奥様に解かりやすく愛を伝えてあげてください。
何があっても、見方だし愛あしてることを繰り返し伝えてあげてください。
決して、我がままを否定しては、ダメです。受け止めてあげてください。
そして、5歳児に教えるよに家族でもしてはいけないこと人としてのルールを
ゆっくり少しづつ教えておげてください。
sutemiさんのお母様がsutemiさんにしてくれたたようにしてあげてください。

そうすれば、奥様にも少しづつゆとりが生まれてきます。

私も加藤先生の本を読んで、自分が思っていたよりも深い問題だったことを知り覚悟を
しなおさなければいけないのだと、動揺しています。

また、もっと早くに気づいてあげてれば、彼を早く安心させてあげれたのに・・とも思っています。

この12年頑張ってきた源は、彼の事が好きかどうかです。

sutemiさんの質問に出会えた事に感謝します。前向きになれました。
 自分自身を攻めることはけしてしないでくださいね。

sutemiさんの今の苦しさよく解かります。
また、お答えできる事があればと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事いただき有難うございます。

同じ思いを理解してくださり、とても嬉しかったです。
今の私に出来ることは、仰る通り、愛し抜く覚悟を決め、ひたすら実行するということだと思います。
あなたは、とても愛情の深い、強い方なのでしょうね。
私も、前をしっかり向いて、頑張っていきます。
お互いに後悔のない人生にしたいですね。

では失礼します。

お礼日時:2010/01/29 13:17

NO,2です。

。。
お礼ありがとうございました。。。。。
このサイトで思う存分愚痴を書き日頃のうっぷんを晴らして下さい。。。

sutemiさんに回答した内容は私自身にも言えることなので、、、
これは本当に体験した人でないとわからない事ですし、辛く苦しく長~~いトンネルに入り出口のない・答えが出ない事ですものね。。。
忍耐のみですものね。。。
私は1年以上苦しみましたし、解決は無理なので諦めで、そのsutemiさんがおっしゃられる「五歳児の大人」の相手が変化し相手の気持ちに立ち思いやり精神が導き出されることを天・神に祈りボジティブ思考でたまには愚痴を言い、夫婦間・母と私で慰めあってます。。。
解決出来ないこのもどかしさ。。。

「五歳児の大人」は貴方の質問であらっ;;と思い前回書き込みしましたが、私自身がこのお方と知り合い病気だと悟った時~~躁鬱病そのものの様で、、、別名、アダルトチルドレン・モラルハラスメントと思っております。。。
私も頭悪いですが、、、次元が低くてアチャ~~てな感じのお方。。。
さぞかしそのお方のご家族は大変なご苦労があった様です。。。
そのお方の御主人は好きで恋愛され結婚されたのだから良いのでしょうが、、、子ども達が可哀想、、、と私自身思いましたが、親子ですから、、、こちらが思うほどでないかも?しれませんが。。。
余談になってしまいますが、、、うちの娘がその様な所へマンマとはまり込み、彼を助けたい、彼母をも支える気で実親を捨てざる事になろうとは思ってなかったであろう。。。展開にそのお方にされてしまいました。。。
本当に訳が分らず話し合いもまとまらず、そのご主人がお気の毒な立場で目のあたりにして、普通に考えられない出来事ばかりでした。。。
お互いの気持ちが通じあえたかと光が射し喜んでいると又180度の心変わりを示され何度となくやられ、逆戻りばかりで、記憶力が良すぎて利口なのか馬鹿なのか?てな感じで、信じれないし人間不信に陥りそうでした。。。
根っからの私は明るい性格なので夫婦で共通の趣味を持ち紛らしています。。。
でも朝起きるといつも夢見が悪いのか?我娘を思い出します。。。
辛いです。。。
お子さんはいらっしゃるのですか???

そのお方は10何年前、癌を患い、、、医者に思った事は口にして吐き出しなさい。。。と言われてから、親戚等には特に受け入れて貰えるという甘えがある様で、娘が籍が入った直後からガラリと変わられたのです。。。ショックで母も私も何度、、、涙した事か。。。
心で娘を思い心で泣いて。。。
でも、、、強くならないと。。。と娘は好きで行ったのだし、可愛がって頂いていると感謝しお心でお祈りしてます。。。

私の事情大変でしょ。。。こんな所もあるのです。。。
愚痴を書き込みした感じになってしまいましたが、、、貴方が少しでも気がまぎれれば。。。うちだけじゃないんだ、、、と思って前向きにお互いに頑張りましょう^^
まさか???ねぇ、、、sutemiさんがそのお方のご主人だったら笑っちゃいますが、、、それはないでしょうねぇ。。。
多分そのお方の家族は何かあると朝までバトルみたいな家族の様ですので、、、まぁ、、、うちの娘があちらへ行ってからは何とかそのお方が落ち着いていらっしゃる様で彼(婿)は平和になった様です。。。
私達にとっては晴天の霹靂で普通が普通でない。。。
北朝鮮に拉致された人々の親さんと同じ心境と言ったらオコガマシイかも?ですがそのお方は話にならない方なので娘を取られた気分でした。。。

この間から江原さんのソウルメイトの本を読んでますが、、、お勧めだと思います。。。
よく当たると言う評判の占い師とかも気休めかも?ですが、ちょっと落ち着く様な気がします。。。
    • good
    • 0

私はこうした人に当たることが多いのかも知れません。



一人は私の事情があって別れた元妻です。

甘えたい性格なのは判っていたのですが、その甘え方を知らず、ただただ我が儘を繰り返すのみでした。それも日に日にエスカレートし、その後は、夫婦家族であっても言ってはいけないこと、やってはいけないことまでするようになって行きました。寂しいからと、私が出社したら自殺未遂をしたり、言葉の暴力にでたりと。

まあ、離婚原因はこれだけではないので、これで離婚したとは言えないのですが。

その他、私の友人の奥様がよく似た傾向を持っています。

ご主人は自営業で、毎日一緒に仕事をしています。しかし、甘えたがりというか、かなり子供っぽい性格で、旦那一人では人生が寂しいと友人を何人か作ろうと懸命になっています。

結婚後の女性は、一般的考えからすればこうした場合、同性の友人をと言うのが普通と思うのですが、この友人の奥様の場合は男友達も欲しいと言う面があります。

私の友人は自分から見て信用できる相手(手を出さない相手)と言うことから、私と自分の友人一人(私の友人でもあります)に、相手をしてやって欲しいと頼みました。まあ、要するに4人で遊びに行こうという意味なのですが、友人の奥様はそれだけではつまらないと、私とはメールのやり取りもしています。要するにメル友の相手にされてるわけですね。

その奥様のメールの送信は、殆どが旦那様、私の友人の目の前で打っている状態です。私としてはご主人である私の友人から、メールの相手をする許可は得てるのですが。

時にメールでも行き違いが発生しますが、メールをしないと言っていながら2日後にはつまんないからまたメールしようと言い出す始末で、その言い方やメールで伝えてきたときの書き方が、もうそろそろ50になる女性とは思えない言葉の使い方で、私はメールを初めて数ヶ月で子供相手をしていると、割り切ってしまいました。

メールの内容や書いてある言葉を読んでいると、言い方は悪いですが、女子高生とメールでもしているのかなと、ふと思うことがよくあります。以前言われたアダルトチュルドレンではないかと、私の別れた妻もそうでしたが。

対処方は、子供だと思って諦めて、全て聞き流して付き合うか、切り捨てるかかなと思います。

私自身は、元妻とはその他諸事情があって離婚になりました。まあ、このことが原因の全てではありません。このことが、その原因の大きな割合を占めてはいますが。

友人の奥様については、私自身の生活には干渉してこないので、友人宅の大きな子供の相手をしている程度の気持ちでメール交換をしたり、一緒に遊びに行ったりしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。 
正直なところ、私の思いを聞いて、理解していただけただけで少し気が楽になりました。
諦めず、前向きにやっていこうと思います。
それでは、失礼します。

お礼日時:2009/12/19 10:33

>「五歳児の大人」を家族にもつ方いませんか?



●タイトルをみて思わず引き寄せられ書き込みします。。。
40何年間生きて来て訳の分からない人に出会いました。。。
次元が低くて何が何だかさっぱり。。。
普通が普通でなく相手を傷つける事を平気でズバズバ言葉にし、相手の気持ちなんて全く考えなく、言われた事等を全てを鵜呑みしその様に接していれば、言ってた事と反対の事を言われたり、じゃあ、前回言った事は何?状態で。。。こちらも悶々と訳分らなく苦しみました。。。
これは、、、病気なんだ。。。と悟り、言いたい事言われようが話し合う余地もない相手で、なるべく関わらないようにし、言いたい事言われても笑って聞き流すしかない。。。
「そんな事はないですよ。。。」と反論しようものなら、もう、、、収拾がつかなく烈火のごとく永遠と気持ちの高ぶりが治まるまで泣き喚き「死んでやる。。。」状態になり大変なのです。。。
深夜だろうが気持ちの高ぶりで相手の事を構わず連続何通もメールを送りつけたり、日中はすぐメールを返さないと怒ったり、全てが地球がその本人中心に回っている。。。考えなのです。。。
言いたい事をズバズバ言うくせにちょっとした相手のしぐさ・言葉が気に入らないと攻撃の言葉を浴びせる。。。
何の因果か?こんな人に出会い親戚関係になってしまいました。。。
私の場合は直接の家族ではないので関わらない様にする事の出来る相手なので良いのですが、、、こんな人を家族、伴侶になってしまっている相方は言いなりで笑って交わす位で事を何でも好きな様にさせてる感じです。。。
全て家族全体で怒らせないようにしてる感じです。。。
みんなでチヤホヤ・・・お子ちゃま。。。喜怒哀楽激しいですが、、、
ご機嫌なら一生懸命家族思いに働き動ける方なので、、、ご主人が奥さんの手の平で転がされてる振りをしてこの奥様を操縦している感じです。。。ご主人がカウンセラーの様に何を奥さんに皆の前で馬鹿にされ言われ様がお釈迦さんの様に穏やかに笑っていました。。。

私達に非常識な事をし、それをご主人が知った時に奥様を叱って下さった時にはまともな奥さんになって私達に謝る事はしないですが、電話して来られたので、ここぞ。。。という時には男としての威厳をお持ちになられ、間違ってる事は間違ってるとちゃんと繰り返し話し合いをし、他人は放っておけますが、他人ではないご自分の妻なので、奥さんを正しながらガッンと叱り飛ばす事も大切なのではないかと思いますが。。。

今後これから先、苦しんでいても始まらないし、、、同じ一生を過ごし生きるのにどう生きるべきか?
sutemiさんがどういう風にして行きたいのか???
奥さんを貴方の愛で支え、全うされるのか。。。
貴方も心身疲れてしまうでしょうが、、、全てを受け入れ、他人さんに迷惑かける事はコンコンと話す。。。繰り返し大変でしょうが、、、
奥さんは自信がなくとても寂しがり屋な方なのではないでしょうか。。。
生まれ育った環境で奥さんがそのような状態になっている。。。
一杯一杯ハグしてあげて1番の奥さんの理解者になって支えてあげて下さい。。。
貴方自身、息抜き出来る趣味を持ちストレス発散も大切ですよ。。。
肩の力抜いて頑張りすぎない事ですよ。。。
その道のプロ・・・メンタルクリニック・心療内科に任せるのも良いのではないでしょうか。。。

では、、、幸せお祈りします。。。失礼しました。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。
まさに妻は、あなたの仰るそのとおりのタイプにあてはまります。
アドバイスしていただいたことを肝に銘じて、今後も何とかやっていこうと思います。
少し力が湧きました。頑張ります。
では、失礼します。

お礼日時:2009/12/19 10:40

私の夫です。


そしてこの本を私も先日読みました。
まさしく主人のことだと思いました。
ちなみに彼は私より9歳年上の40代後半です。

現在離婚裁判中です。
同居していた頃は同じく喧嘩が絶えない日々でした。
困るのはその怒るポイント。
ご飯が自分の思う時間より遅れた、お風呂をしたくしてくれなかった・・・そんな子供じみたものでした。
そして話し合いをしようにもすねる、まさに子供でした。
そしてちょっと言葉で言い返すと暴れる手が出る、その繰り返しでした。幼い子供にも影響があり家を出ました。

現在裁判で話し合いをしてはしますが、(離婚原因は彼の暴力)
彼はちょっと攻めては調停に来なかったりで話にならない。
彼の弁護士も変わること現在3人目。弁護士もお手上げなのでしょうか。まだ裁判は始まったばかりですがこの先どうなっていくのか不安です。

そして私もこういう人はまともに話し合うことは無理だとやっと悟り弁護士を付けました。
弁護士いわく「相手を理解しようなんて思わなくていい。あなたがどう困ってる、どう苦しいのかということを伝えなさい」ということでした。

質問者様は離婚までは考えていないようですが、私は彼と生活していた時、「私はそんなにおかしい人間なのかな?」と自問自答の毎日でした。今離れてみて、彼は手のかかる子供と思って接すればよかったのかなとも思っています。
私はまだ小さい子供もいるのでとてもできませんでしたが、
もしまだ愛情があるのなら、奥様を育てる思いで大きな目で接してみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。
あなたの仰るとおりだと思います。私の心がけ次第だと。
本気で覚悟を決めて、二人で歩んでいこうと思います。
理解し、また同情していただき、元気と勇気が湧きました。

ありがとうございました。
では、失礼します。

お礼日時:2009/12/19 10:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!