アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

生活保護を受けている場合、医療費が全額控除になることをこちらのサイト等で調べて知りましたが、年金受給者の場合に就いて、教えてください。
年金受給者で、医療費が受給している年金以上に掛っている場合です。
本人に年金以外に家、財産はありません。もともと一人暮らしでしたが、入院後は家(借家)は引き払い、その際住所は娘宅に移しました。
娘は後見人になり、年金の管理はしていましたが、扶養家族にはしていません。
本人は6年の入院ののち、去年亡くなりました。
入院中の入院費の滞納が、前の病院と最後の病院にあります。前の病院の分を、支払い続けていてこちらからは特に厳しく督促は受けていませんが、最後の病院からは連日督促を受けています。
最後の病院の方には支払いが回らず7カ月程の入院期間、全く入院費を払えていません。
滞納の理由は、入院費が年金額を上回っていたためで、特に、前の病院では月額30万円くらい掛っていた時期が長く、それが原因です。
(1)年金受給者で、受給している年金以上に医療費が掛る場合には、その分は免除にはして貰えないのでしょうか、
(2)月額がかなりの金額になっているのは、差額ベッド代の様なのですが、差額ベッド代は大部屋を希望していても空きがなかった場合には払う必要がないということもこちらのサイト等で知ったのですが、すでに払ってしまった差額ベッド代の返却を求めたり、また、今後の支払いを免除(出来ればすでに払ったベッド代と相殺して全てを。無理であれば未払分のうち、差額ベッド代にあたる部分だけでも)免除してもらうことは出来るのでしょうか。差額ベッド代が掛ることに関する病院側からの説明には承諾してしまったようですが、同意書に判を教えているかどうかは不明。おそらく判を押していると思いますが、大部屋に空きがなくやむを得ずだった場合払わなくていいという知識がなく、個室しかなければやむを得ないという認識で判を押していると思います。(他に選択肢がなかった、と聞いているので、そういうことだと思います。)

(1)、(2)に就き詳しい方、経験のある方がいらしたら、アドバイス頂けないでしょうか。また、相談窓口(役所等)がどこになるかも教えていただけますか。
手続き等に就きましても教えて頂きたく、宜しくお願いします。入院していたのはいずれも公立病院です。

また、入院費とは別の話になりますが、本人は胃ろうの手術を最後の病院で受けており、1日何回も痰の吸引が必要で、特養は順番がやっと来たのですがこれが理由で入れず、
他の病院にももう入れないので、娘が自宅に引き取り痰の吸引を自分でやることで最後の病院と話をしており、吸引の指導を病院側から受ける予定になっていたタイミングで本人がなくなりました。
娘は医療関係者でもなく、全くの素人で、仕事もあるのに、痰の吸引を自分だけで自宅でやることは実質不可能だったと思いますし、他の病院にも入れないというのも良く理解が出来ないのですが、
単に医療費の滞納により、病院側から追い出された(予定だった)ように思うのですが。介護認定は5で、ヘルパーは頼めたと思いますが、限度があり、
この状態でどこの病院にも入院していられないということはあるのでしょうか。

A 回答 (3件)

(1)本人の加入している保険によって入院費が違いますので、何とも言えません。

ただ、75歳以上だとおそらく”後期高齢者医療被保険者証”だとは思いますが…。本人の収入額(年金も含むが遺族年金など特定の年金は除く)によって、負担限度額が違いますので、まずはご本人の保険証の種類などの確認をしなければ何とも言えないのが現状だと思います。
 まず、年金受給者が入院しても、保険の種類(または本人の年収によって)などによって、負担額が段階によって変わる訳で、その部分で医療費が免除されている部分はあります。(保険での請求を病院はしていますので免除した状態での請求をしていると思われます。保険証をきちんと提示していないと還付払いになる可能性がありますので話しが少し変わりますが)それでも、年金額が少ない人によっては、年金額よりも入院費の方が上回ることはよくあることです。
 私的には、金銭的に余裕がなかったら、なぜ入院中に入院費のことについて相談しなかったのか、金銭的に余裕がないにも関らず個室料を負担することに同意し個室管理での入院をしていたのか、という部分にかなりの疑問を感じてしまいます。
>大部屋に空きがなくやむを得ずだった場合払わなくていいという知識がなく、個室しかなければやむを得ないという認識で判を押していると思います。(他に選択肢がなかった、と聞いているので、そういうことだと思います。)
*知識はなくても、入院費についてや支払いについてなどの相談はできると思います。
もしもの時のために入院保険に加入していたり、事前に相談したりと同じ状況・境遇でも出来そうなことはやっていく、という方も沢山いらっしゃいます。あとは、直接病院との相談でどのくらいの期間で分割していくか、という話をされた方がよろしいのではないかと思います。

>単に医療費の滞納により、病院側から追い出された(予定だった)ように思うのですが。介護認定は5で、ヘルパーは頼めたと思いますが、限度があり、
この状態でどこの病院にも入院していられないということはあるのでしょうか。

病院には色々な種類の病院(病棟)があります。急性期、回復期、療養型、一般など・・・。
今の日本の制度の考え方として、正しいか、正しくないか、は別問題として、簡単に言いますと基本的には”治療が終われば退院”というスタンスです。
”痰をとる”という行為、”胃ろうからの栄養”の部分さえ、きちんと管理していれば、病状自体は落ち着いているので治療自体は終了=退院、という形になったと思われ、”追い出された”というニュアンスはちょっと違うように感じます。
>この状態でどこの病院にも入院していられないということはあるのでしょうか
このことを踏まえると、上記の答えをしては、可能性は十分にある、ということは言えると思います。

医療や福祉の方では人手が足りなくパンク状態のように感じます。国の医療費予算も圧迫され、それが原因で病院も経営をするのが精一杯、働く人は過酷な労働で安い賃金(一部の職種を除く)で退職する人も後をたたない…。悪循環のように感じます。入院する人、それを支える家族、医療・福祉に携わる人、ある意味みんな国の被害者だと感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご回答をありがとうございました。
追い出される、という表現は違ったかもしれませんが、
実際自宅で看る人がいない場合や看れない場合、病院においてもらえないとなるとどうしたらいいのかと・・。
出来る方もいるかもしれませんが、痰や胃ろうの管理をなかなか素人が24時間看るということは現実的に無理があるかと思います。痰をきちんと取れない場合命にかかわることですし、ヘルパーに頼むにも費用、回数的に限度があり、カバーしきれないと思いました。

お礼日時:2010/01/12 03:24

経験上、医療費が年金額を上回っていたらといって、免除になることはありません。


月30万以上かかっていたなら、高額療養費を申請することはできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/01/12 03:17

本人が亡くなってから、出来るかわかりませんけど。



医療費控除の話なら、市役所の高齢者福祉関係の窓口。

病院の支払い関係の事なら、入院していた時の加入していた保険によって場所が異なります。
誰かの保険の扶養に入っていたなら、その入っていた保険の窓口。国保なら、市役所の国保の窓口です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

問合せ先を教えて頂きましてありがとうございました。

お礼日時:2010/01/12 03:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!