dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

・カメラつきのラジコンヘリ
・ラジコンヘリにつけるカメラ
どちらか、パソコンで映像を見ながら飛ばせるものはありませんか?

A 回答 (4件)

1です。


補足ですがラジコンのヘリは小さいほど安定が悪く、振動が出ます(実機にしろラジコンにしろヘリコプターは振動の塊)ですからグロー燃料を使ったエンジンのヘリは振動でピントが定まらず綺麗な画像は撮れません。
    • good
    • 0

No2です。



参考URLではつながりませんでしたので、YouTube内の検索で
「Dragon Link Long Range RC Link Demonstration Video」
と入れて探してください。
これは、映像を見ながら、かなりの長距離を飛ばすというものです。

ただし、この種のものはヘリには向いていないというのが個人的な
見解ですが、、、
    • good
    • 1

通常のホビー用途では、機体とは別にカメラを装着して空撮を


楽しむことになります。
映像を見ながら操縦するものとなると、参考URL(YouTube)の
ようなものでしょうか。

また、Webにて、FPV、RC、ラジコン 等のキーワードや
Dragon Link などで探すとかなり該当するものが出てくると
思いますよ。下記も参考にしてください。

PilotView FPV 2.4 GHz Video System

参考URL:http://search.jword.jp/cns.dll?type=lk&fm=127&ag …
    • good
    • 0

ラジコンヘリ暦11年の者です。


撮影機器とモニターの機器の重さを考えた場合、これくらいのヘリのペイロードがないとまともな撮影は出来ません。このヘリの散布装置の代わりに撮影機材を取り付けて飛ばします、機体の値段が800万、撮影機材が安くて300万くらい他にこのヘリはホビーではなく産業用なので飛ばすには免許が必要です。全くの初心者なら5・60万位、ホビーのラジコンでホバリングや軽い周回飛行が出来る程度の腕前なら40万位です。
上記の値段は私の所属するラジコンクラブの会長が、実際に産業用ヘリで仕事をしてるので確かな値段です。もっと安くて小さなヘリコプターも売ってますが、撮影とモニターの機器を搭載した場合重くて離陸も出来ません。安いと言っても機体と送信機で40万しますけど・・・

参考URL:http://www.yamaha-motor.jp/sky/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事