dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この前エレキギターを始めました。
が、いまいち練習方法がわかりません。

初めは何を練習すればいいのでしょうか?
皆さんはギターを始めた時何から練習しましたか?
お勧めの練習方法などあれば教えていただけると嬉しいです。

それと、皆さんはいつごろから曲の練習を始めましたか?
右も左もわからなような状況なのでこんな質問になってしまいましたが、どうかお願いします。

A 回答 (6件)

エレキの練習はアンプを通して行いましょう。


これが基本です。
うるさいから音出せない!なんてときはヘッドフォンを。

最初に運指運動をやっておくとあとが楽ですね。
最初は6弦1F~4Fまでを人差し指~小指で順に押さえながら音を出す。
次は5弦の1F~4Fまでを同じように弾く。
それを1弦まで繰り返し、今度は逆に戻ってくる。
この運動をゆっくりでもいいから確実に行う。
他にもパターンを変えてみたりしていろいろ指を動かしてください。
これで1週間くらい練習すればコードなんかも弾きやすくなると思います。

注意して欲しいのは、ピッキングの仕方です。
ピッキングというのは音作りの中でもかなり重要な位置にあるので今のうちに正しいピッキングを覚えておきましょう。
まず、力を入れてピッキングをしないこと、ピックを深く潜り込ませないこと、肩から腕を振るようにピッキングしないこと、ピックで弦を撫でないこと。
これだけ注意しておきましょう。

ネックの握り、弦の押さえ方はコード、ソロを練習するときに一緒に覚えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

バンドスコアも買ってきて練習しようと思いますが、
「これは簡単・初心者の練習にはぴったり」
という曲はないでしょうか?

BUMP OF CHICKEN
RADWIMPS
ASIAN KANG-FU JENERATION

あたりで

お礼日時:2010/01/14 18:25

とりあえず教則本でタブ譜の読み方を覚えてから


バンドスコアを買って曲を練習しました。
私はメタル好きというのもあって、いきなりギターソロから練習しましたね。そういえば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2010/01/17 19:21

私の場合、自分の好きな曲のコードを自分で口ずさみながら練習します。

これでコードを覚えていきます。いろいろな曲を練習してストーローク、フィンガーピッキングを練習して、つぎに好きなバンドのバンドスコアを購入します。リードギターはリードギターで練習していきます。ここで早弾きの練習ができます。それができたら耳コピーをしています。耳コピーするとギターソロやギターリフになんだかよくわからない規則性があることに気づくのでさらに耳コピーが速くなります。今ではMTRで録音してバンド演奏を一人であそんだり友達と練習したりしていますよ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2010/01/17 19:20

No.2です。


BUMP OF CHICKENなら車輪の歌やハルジオン、ダイヤモンドのようなコード、カッティングの練習になる曲を。
RADWIMSは全体的に難易度は高めですが、なんちって、ます。あたりがリズム早めのパワーコードやリフ、簡単なソロっぽいのもあるのでチャレンジしてみましょう。
ASIAN KANG-FU JENERATIONは難易度が低めなものが多いですが難しめのもあるので、遥か彼方でパワーコードやミュートなんかを覚えてリライトでオクターブ奏法や和音分散なんかを覚えましょう。

一番のオススメは耳コピです。
これをやれば細かなニュアンスも表現できるのでコードをある程度覚えたらチャレンジしてみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
頑張りますっ!

お礼日時:2010/01/17 19:17

まず、練習する前には音の感覚をつかむために絶対にチューニングを行ってください。

 

はじめは簡単なコードが押さえられるように練習→『エレキギター教則本』みたいなのを買ってきて一日一ページなどとノルマを決めてやりきる! 教則本に書いてあることをすべて吸収するとかなり実力つきます!! 教則本の練習だけじゃつまらないからそれと平行して簡単で好きな曲をやると練習も楽しくできます!

変な癖だけはつけないようにがんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

バンドスコアを買って来ようと思いますが、
BUMP OF CHICKEN
RADWIMPS
ASIAN KANG-FU GENERATION

あたりで簡単な曲はないでしょうか?

お礼日時:2010/01/14 18:28

私の場合は



まず、チューニングができるようになる
次に、ドレミファソラシドを何度も弾いて身体で憶える
並行して、簡単なコードの曲を弾き語りで練習し、できるようになったら別のコードを使った曲を弾いてみる
だんだんできるようになったらレコードに合わせて弾いてみる

こんな感じでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2010/01/14 18:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!