dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場でねずみが出て困っています。超音波が出る機械や色々工夫はしてるのですが 今 スプレー容器に赤唐辛子(干したもの)輪切りのと 水を入れて 唐辛子の水を作って帰るときに 色んなところに吹き付けています。
人間でも咳が出るぐらい刺激はあるので多少の効果があると思うのですが ただ唐辛子水をあちらこちらに吹き付けていたら 後にカビなどが生えないか心配です。 やめておいたほうがいいでしょうか?カビは生えるのでしょうか・・・

A 回答 (1件)

ねずみというのは夏場、外で生きていたものでも


冬場は暖を求めて人家などに入り込み
そこ(人家など)で一冬を越える習性のある生き物です。

したがって夏場よりも冬場ねずみ被害に合う事が多く
今回のケースもたぶんそういった理由で職場に住み着いたのでしょう。

なので、夏場であればねずみ避けスプレーや超音波などの
ねずみの嫌がる事をすれば、外へすぐ出て行く可能性もありますが
今は外が寒く、外に逃げると命にも関わる問題になるので
ねずみも外に逃げるのではなく、一冬の辛抱・・という事で
その場で耐えるような選択をする可能性が高いと思います。

徹底的にねずみの嫌がる事をすれば外に逃げ出す可能性もありますが
今の時期のねずみの対処法としては、その様な嫌がらせより
捕獲して処分する方法のほうが適していると言えます。
中途半端に唐辛子スプレーなどをするよりは
個人的には、ねずみ用の粘着シートや捕獲かごなどを使って
捕獲作戦に変えた方が良いと思いますがどうですか?

毒エサなどでねずみを殺す方法などもありますが
この方法では建物の中でねずみの死体が腐敗したり
ねずみに付いていた蚤やダニなどが寄生主の死(ねずみの死)によって
寄生主を離れ、ペットや人体に付いて悪さをするなどの問題もあるので
個人的にはあまりお勧め出来ない方法です。

とりあえずこちらのサイトで軽く知識を得てみてください。
http://www.cic-net.co.jp/mouse/mouse_prevention. …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!