
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
#2です。
すみません、あくまでも「計算方法」についてということですね。
失礼しました。
極座標系の角度をα, β、2直線に関する角度をθ, φで表すことにします。
・まず、球面上の「x軸から角度:α、z軸から角度:βの点」の座標を求めると、
その成分が原点とその点を結ぶ位置ベクトルとなり、
そのまま、接平面の法線ベクトルになります。
点の座標は、(sinβ* cosα, sinβ* sinα, cosβ)となります。
(wikipediaの「極座標系-球座標」を参照してください。)
・あとは、2直線の射影を考えるわけですが、
その前に 2直線のうち一方の「傾き」を決めておかないといけませんね。
x軸となす角をφとします。
この方向ベクトルは、(1, tanφ, 0)(xy平面上)と表すことができます。
・そして、この直線と角θをなすもう一方の直線について
方向ベクトルは、(1, tan(φ+θ), 0)と表すことができます。
・あとは、これら 2つの方向ベクトルの射影を求めればいいですね。
いまは時間がないので、時間ができれば計算してみようと思います。
No.2
- 回答日時:
おおまかな方法として、次のような感じでしょうか?
「見かけの 2直線」は、視線と垂直な面に射影したものになると思います。
「右にα(radian)、上にβ(radian)の角度」と書かれていますが、
「右」というのがあいまい(どちらから見て?)になるので、
極座標(球座標系)を用いて表すのがよいと思います。
・どれだけ離れてみるかということは、角度には関係ないので半径:r= 1としておいて
・x軸から角度:φ、z軸から角度:θの点における半径に垂直な平面(=球面に接している平面)を考え、
・その平面への射影を求める
という手順になると思います。
計算は・・・結構大変かもしれないですね。^^;
この回答へのお礼
お礼日時:2010/01/26 17:27
稚拙な説明で申し訳ありませんでした。まさに
>・どれだけ離れてみるかということは、角度には関係ないので半径:r= 1としておいて
>・x軸から角度:φ、z軸から角度:θの点における半径に垂直な平面(=球面に接している平面)を考え、
>・その平面への射影を求める
です。計算方法を考えているのですが複雑ですね。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メール文章で直線の描き方について
-
平面の決定条件 ①『1直線上にな...
-
実数x,yはx^2+y^2=4を満たすと...
-
物を、真っ直ぐに置くことが巧...
-
数2の問題(直線)です
-
九つの点を線で結ぶ問題で・・・
-
急いでいます 数学の問題
-
平面と面の違い
-
数Ⅱ、円と直線に関する三角形の...
-
PowerPoint 罫線で直線を引く...
-
平面ベクトルの方程式について
-
最新の電気機器の画面は直線偏...
-
数Ⅱで直線の方程式を作る際、y-...
-
wordでルーズリーフに縦線を引...
-
一筆書き(9つの点)
-
数学の二直線の成す角 二直線が...
-
0.1や0.2などの小数は実数ですか?
-
円の切れ端の面積の計算方法を...
-
直線の傾き「m」の語源
-
3次元ユークリッド空間内の直線
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メール文章で直線の描き方について
-
エクセル・パワーポイントなど...
-
PowerPoint 罫線で直線を引く...
-
電気ハンドホールの設置間隔の...
-
格上のスポーツカー
-
パワーポイント2010 コネクタ...
-
excelで、曲線の長さを計測する...
-
このSを正射影した面積がScosθ...
-
グランドにきれいな長方形を描...
-
不等号をはじめて習うのは?
-
直線の傾き「m」の語源
-
数Ⅱ、円と直線に関する三角形の...
-
120分の番組を1.5倍速で見ると8...
-
3点が「同一直線上」と「一直...
-
円x²+y²=1と直線y=x+mが接する...
-
3つの平面が交わる(または交わ...
-
直線を含む平面
-
数2の問題について質問です
-
正の数aに対して、傾きが-aで点...
-
三角形の辺の和が最小になるよ...
おすすめ情報