重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!gooアプリ版

ニラを用いた料理って!?どんなものがありますか?
また、ニラは体にイイですか?

A 回答 (11件中1~10件)

以前「あるある大事典」でニラ特集をやってましたよ。



料理のレシピ、効能などなど色々書いてありますよ。

参考URLをご覧下さい。

参考URL:http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arunira/vol_1 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。最近、わたしも「あるある大辞典」観るようにしています。ためになりますよね!

お礼日時:2003/06/14 02:31

 こんなメニューはいかがですか?とてもおいしいです。

ニラのにおいがあまり気になりませんし。

ニラと桜海老の炒め物
材料・・・ニラ、桜海老、紹興酒(なければお酒)、お酢、ピーナッツ油(なければサラダ油)、塩、旨味調味料
(1)ニラは洗って食べやすく切って置きます。
(2)フライパンを熱し多目のピーナッツ油を入れてから、桜海老を炒めます。
(3)香りがたちだしたら、ニラをいれて炒め合わせます。
(4)ある程度火が通ったら、塩、旨味調味料、紹興酒を入れます。仕上げにお酢を少し振り入れて出来上がりです。

 以上、参考にしてくださいね、これで失礼します。
    • good
    • 0

にらの卵とじ


にらレバ炒め(レバにら?)
おひたし
お味噌汁
餃子
もつなべ
キムチなべ
野菜炒め
ちじみ
等でしょうか?

におい強い野菜は、精力がつくといわれますよね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「おひたし」も出来るんですね!?

お礼日時:2003/06/14 02:28

下記URLに、レシピや、効能、など詳しくのってましたのでお知らせします。



参考URL:http://www.ofukuro-aji.net/syun/yasai_nira.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にします。

お礼日時:2003/06/14 02:29

閑話休題



>ニラは体にイイですか?
ニラは起陽草とも云われ、男性機能を高めるものとして用いられて来ました(^^ゞ
…というようなウンチクが参考URLにあります

参考URL:http://www.takushoku-hc.ac.jp/soma/soindex/nira. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか!?

お礼日時:2003/06/14 02:33

今度は”おひたし”


ニラをそのまま湯通しして冷水に取り、5cmほどに切り揃えます
出汁醤油をかけて出来上がり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になります!

お礼日時:2003/06/14 02:33

続いて”ニラ味噌”


ニラは小口からごく細かく刻みます
味噌に鰹節を揉んで細かくしたものと件のニラを加え、味醂か酒でややゆるめます
こいつをざっと混ぜて出来上がり
熱々のご飯に乗せるとクセになる味ですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。
buminさんは何でも作れるんですね!
わたしもガンバってみます。

お礼日時:2003/06/14 02:39

極々簡単なものを…


ニラは適当なサイズに手で千切っておきます(こうするとニラの香りがよく出ます)
ドンブリ出汁(出汁・酒・醤油と好みで味醂か砂糖)を一人当りお玉一杯分鍋で沸かし、ニラを投入、すかさず溶きタマゴ一人あて2個投入します
卵か煮えたら丼飯に乗せて”ニラ玉丼”の出来上がり

この回答への補足

臭いの残る!?素材のものって、どうすれば翌日などまわりに気にしなくて済むでしょうか?
最近はニンニクも炒って食べたりするもので・・・(体力・健康を維持したいため)。

補足日時:2003/06/14 02:45
    • good
    • 0

ニラ卵スープ。



参考URL:http://www.misbit.com/servlet/idea.CommonDetail? …

この回答への補足

臭いの残る!?素材のものって、どうすれば翌日などまわりに気にしなくて済むでしょうか?
最近はニンニクも炒って食べたりするもので・・・(体力・健康を維持したいため)。

補足日時:2003/06/14 02:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2003/06/14 02:37

ごく一般的な料理でしたら、にらの卵とじでしょう。



にらを2~3センチくらいに切って炒めます。程よく炒たまったら、とき卵をいれて半熟状態に仕上げます。

お皿に盛って、味ぽんなんかの酢醤油でお召し上がりください。

体にいいことはまちがいありません。夏バテや体力回復にはもってこいです。

この回答への補足

臭いの残る!?素材のものって、どうすれば翌日などまわりに気にしなくて済むでしょうか?
最近はニンニクも炒って食べたりするもので・・・(体力・健康を維持したいため)。

補足日時:2003/06/14 02:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切な回答ありがとうございます。

お礼日時:2003/06/14 02:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!