dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ソフトウェアのライセンスについて

一太郎などのソフトをライセンスが1つしかないのに複数(2~3台)のパソコンにインストールしたら犯罪ですか?

このようなことで逮捕された人などいるのでしょうか?

A 回答 (7件)

>度々申し訳ないのですが、同時に使ったり他人が使うということをした場合は、ネット上で何かで監視していたりするのでしょうか?



これに関してはコメントできません、常識的にはパソコンを誰が使っているかが判れば「個人情報の漏洩」で大問題ですし、いちいち同時起動しているかどうかを監視していたらメーカーのサーバーもダウンしてしまいます。
しかし絶対に大丈夫かと言われれば、Photoshopの事例で、他人のシリアルを盗んで使っていた人が、ある日突然「このシリアルは無効になりました」と出て使えなくなったという話がネットに出ていました。
アクティベーション導入前の話ですから、メーカーが起動を監視していないとは断言できません。
これ以上はご質問者が一般常識で判断されるしかないですし、複数の人間が同時に使うのなら、追加で購入というのが回答になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。
たいへん参考になりました。

お礼日時:2010/03/02 21:58

>このようなことで逮捕された人などいるのでしょうか?



メーカー/開発元が先に書いた条件で売っていますから、逮捕されたという話しは聞いたことがないです。
ソフトウェアは1個1個ライセンスが違い、私の手持ちですと大抵は2台まで許諾している物が多く、地図ソフト(MapFun)は一太郎同様、同一個人なら無制限のインストールが可能ですし、販売形態により同じソフトでも1ライセンスでインストールできる台数が異なる物もあります。
XP/VISTA Utilitiesというソフトはダウンロード版は1台、ボックス版は2台、マイクロソフトOffice2008(Mac版)は家庭内利用では1ライセンス6台まで、ビジネス利用は2台まで、ジャングル社の復元ソフトや引越しソフトはこれも台数無制限・・・・。
同一メーカーの同じソフトでもバージョンや販売形態で違いますから、ライセンス条項を読まないと一概には判りません。
ご質問の一太郎は先に回答したように、同一個人に限り台数無制限です。
どこかの専門学校が法人なのに台数無制限で使って訴えられたという話しは聞いたことがありますけど。
「ソフトウェアのライセンスについて」の回答画像6
    • good
    • 0

問題ないです、ライセンス条項にも明記してあり



第2条 ご使用条件(一太郎Ver.13)
3. 本ソフトウェアの使用者が特定の1個人に限られている場合は、同時に本ソフトウェアを使用しないという条件で、その人のみが使用する他のコンピュータにもインストールして使用できます。

ライセンスでは、ご質問者が複数のパソコンをお持ちであれば、5台10台何台に入れても、同時に使ったり他人に使わせると言うことがなければ何の問題も無いです。

Ver.13までは確認していますけど、それ以降は確認してないので、恐らく現行バージョンでも同じと思います。
「ソフトウェアのライセンスについて」の回答画像5

この回答への補足

度々申し訳ないのですが、同時に使ったり他人が使うということをした場合は、ネット上で何かで監視していたりするのでしょうか?

補足日時:2010/01/28 17:42
    • good
    • 0

> 一太郎などのソフトをライセンスが1つしかないのに複数(2~3台)の


> パソコンにインストールしたら犯罪ですか?

立派に犯罪です。
更にライセンス契約違反なので、罰金以外にも、ソフトメーカから賠償金を請求される可能性が高いです。

> このようなことで逮捕された人などいるのでしょうか?

いますよ。
まぁ、主に企業などでの内部告発で問題になったという事例が主ですが。
最近はコンプライアンス意識が社会的問題となっていますしね。

形は違いますが、P2Pでの流出、オークション等でのコピー販売で捕まった事例もたくさんありますが。
これらもライセンス契約を無視する同類の犯罪です。
「個人」で耳にするのは主にこちらの方ですね。


自宅内だけだからとかそういう軽い気持ちで簡単にライセンス違反を犯してしまう傾向にあるようです。
実際問題、確かにほぼ解り様が無いですが、それはライセンス違反をして良いという理由にならない。
信号無視等、殆ど逮捕にならない犯罪を事例に挙げて吼える人もいますけど、捕まる可能性が極めて低かろうが、犯罪は犯罪。

そこを意識して自重するかどうか。その辺は個々の人間性と良心を問われる所だと思いますが。

この回答への補足

ここに書いていいよかわからなかったのですが、今の技術でそのようなことを見つける技術というのはないのでしょうか?

補足日時:2010/01/28 12:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく説明していただきありがとうございます。
大変勉強になりました。

お礼日時:2010/01/28 14:48

先ほどは、一太郎のライセンスについて回答しましたが、


あれは一般的ではないので、勘違いされないように…

普通は、1台のPCのみインストール可能なライセンスと
なっていることが多いです。

さらに、パソコンに付属しているソフトだと、そのパソコンから
消したとしても、他のパソコンでは使ってはならないとかいう
感じの、より厳しい契約条件だったりすることもあります。

とにかく、そんな感じで、ソフトによりけりなので、
ご自身でちゃんと調べましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/03/02 22:00

 ライセンス違反なので違法です。


 このことがACCSなどに通報されると、弁護士や警察が事情を聴きに来たりします。
http://www2.accsjp.or.jp/

 ソフトウェア不正コピーで逮捕された人ならたくさんいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ACCSという機関があるのですね。
勉強になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2010/01/28 14:47

それぞれのソフトごとに、契約条件がありますので、


それに従ってください。

一太郎ですと、同時に使用しなければ、複数台にインストール
するだけならOKだったと記憶しております。
複数台で同時に使う場合は、台数分だけ購入してください。

以下のような事例がありますので、くれぐれも契約条件に
違反した使い方をしないように…
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0907/17/n …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このような事例もあるのですね。
参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2010/03/02 22:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!