プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は電子回路については初心者です。
現在とある回路を作製しているのですが、
三端子レギュレータAN8003を
使用して電圧を下げる部分でどうやっても
期待の値が出てきません。
データシートには3Vと書いてあるので
3Vが出力されるはずなんですが、
フレットボード等で確認をとると
電源5Vに対して出力4.5Vでした。

これは壊れてしまっているのでしょうか?
回路に実装済みのほうも測ってみたのですが
出力0.7Vと訳のわからない数字。

少しでも心あたりのある方
書き込みよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

低ドロップタイプは通称LDOってゆうんですが,LDOの使用上の注意として,


1.出力側コンデンサは電解コンデンサを使う.
指定の10μFはアルミ電解で10~100μF位がエエでしょう.
ここにセラミックコンデンサ使うときは,データシートでセラミックコンデンサ対応と書いてあるヤツにしないと発振します.
出力4.5Vになったときは,指定のコンデンサをつけ,負荷として1kΩ程度の抵抗付けて測定したんでしょうか?
それで4.5Vだったら不良でしょう.

2.AN8003のようなバイポーラICのLDOは出力が安定化する直前で入力電流が急増します.
ブレッドボード(ブレッド[bread]はパンのことやからフレットじゃない)で使用するときの負荷つけて入力の電圧・電流特性を取ってみます.
出力0.7Vは,入力側の電源インピーダンスが高すぎて立ち上がらなかった可能性があります.
AN8003の入力側に接続されている電源の電圧・電流特性を取ってみたらどうでしょう.
それで立ち上がり時の最大電流を流したとき,入力電源が3.5V以上なかったら,設計不良ですね.

この回答への補足

コンデンサが原因でした。
本当にありがとうございました。

補足日時:2010/02/03 21:22
    • good
    • 0

まず、出力端子に負荷をつながない状態で、ちゃんと動作しているか確認したほうがいいでしょう。


端子の配置は合ってますか。捺印側をこちらに向け、リード線を下にしたとき、下図のように、向かって右から入力(5V)、GND、出力(3V)です。

    ┏━━━┓
    ┃ 8003 ┃
    ┗┯┯┯┛
出力 ┬┘│└┬ 入力
   C2  │ C1
 -─┴─┴─┴ GND

また、入力-GND間と、出力-GND間にコンデンサをつけていますか?データシート(http://www.semicon.panasonic.co.jp/ds4/SFF00094A …)の4ページに書かれているように、入力側(C1)には 0.33μF、出力側(C2)には 10μF 以上 を、最短距離でつけてください。入力側の配線が長い場合、C1がないと、三端子レギュレータが発振して、テスターのDC電圧モードで出力電圧を測ると、変な電圧が表示されることがあります。可能なら、出力端子の電圧をオシロスコープで見て、三端子レギュレータが発振していないことを確認したほうがいいです。

>実装済みが0.7Vと
ちゃんと動作している基板に実装されているものが0.7Vという意味ですか。電圧測定は、三端子レギュレータの中央の端子を基準(-側)にしていますか。出力が0.7Vのときの入力電圧はいくつになっているのでしょうか。

この回答への補足

基盤実装のほうは普通に破損していました。
ありがとうございました。

補足日時:2010/02/03 21:20
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!