
XML Webサービスのセキュリティについて、質問させてください。
先日、社内限定で利用するXML Webサービスを作成しました。
このWebサービスは.NETで作成しています(SOAP形式)。
現在、社内のWebサーバに、このWebサービスをインストールして利用しています。
インストールしたWebサーバは、グローバルIPを持っていません。
現在、セキュリティ面の考慮は特にせずに、社外秘のデータをWebサービスの通信でやりとりしています。
ここで質問なのですが、グローバルIPを持たないWebサーバと、LAN内のクライアントとのやりとりでも、セキュリティ上でなにか特別な対策をすべきでしょうか?
(SSLを構築したりなど)
なお、Webサーバもクライアントも、インターネットには接続できる環境です。
以上、どうぞよろしくお願い致します。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
Webサーバからインターネットへ出れる状態であっても、Webサーバ上のブラウザを使ってネットサーフィンを行うのは危険ですので、運用等でカバーした方が良いと思います。
そもそも、ローカルのWebサーバはインターネットへ出る必要は基本的に無いですが、Windows Update(パッチの更新)やウイルス対策ソフトのパターン更新ではインターネットへ出る必要性も出ることがあります。
それ以外の用途では、Webサーバからインターネットへアクセスしない方が安全かと思います。
(昨今はWebページを表示しただけでウイルス感染しますし、運悪くウイルスを拾うことになると・・ですね)
>Webサーバ上のブラウザを使ってネットサーフィンを行うのは危険
いままでこういった認識を持っていませんでしたので、ありがたいご指摘でした。
サーバにウイルス対策ソフトがインストールされていることは確認していましたが、それはあくまで保険という意識でいないと危険ですね。。
ローカルマシンと同じような扱いをしないように気をつけたいと思います。
丁寧に補足いただきまして、ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
SSLについては、あくまでクライアント-サーバ間の通信を暗号化することが目的で、通信経路がオープン(インターネット経由)の場合に対策されるケースが多いです。
(例えば、通信上に平文でデータやユーザ名・パスワードが流れるケースへの対応)ローカル環境でのサーバですので、一般的に通信の暗号化は優先すべき対応では無いです。
社外秘のデータを扱うサーバですので、グローバルIPかローカルかというより、Webシステムのセキュリティ管理として、いろいろあると思います。
思いつくことを列挙します。
・そのシステムが業務として必要無い通信の拒否(IP制限、ポート制限、認証での遮断等)
・Webやデータへのアクセスログの詳細かつ長期間記録
・ログインIDの共用禁止、パスワードの定期変更(&巡回使用の禁止)、一定回数ログオンミス時のアカウントロックする機能
・Webサーバ及び利用端末のパッチ適用、ウイルス対策のセキュリティ対策(できるだけ日々最新)
・Webサーバの管理者画面等を一般利用者からアクセスできなくする設定対処
・Webサービスでリスクの高い脆弱性の対処(SQLインジェクション、クロスサイトスクリプティング、その他)
→予算に余力があればWAF(Web Application Firewall)の検討
・テストサイト環境、テスト用ログオンID、不要となったログオンID等の削除
・ログオンユーザIDに対する業務上必要以上の機能の利用制限
・余力があればログの定期的監査(不振なログイン失敗のログ、早朝や夜間の時間外の不振なアクセスなど)
他にもいろいろ出ると思います。
まぁ、そもそも、利用者が端末から情報を持ち出すことを阻止するような対策も必要かと思いますが。
詳細に事例を挙げて頂き、大変に参考になりました!
挙げて頂いた事例を一つ一つ検討してみます。
>ローカル環境でのサーバ
ブラウザ等でインターネットのサイトにアクセスができるWebサーバでも、
グローバルIPを持っていない場合、やはり「ローカル環境でのサーバ」として扱われるのですね。
通信の暗号化などの対策はひとまず棚上げできそうです。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(インターネット接続・インフラ) IPアドレスについて 2 2022/10/23 14:48
- サーバー メールサーバーについて詳しい方、メールサーバーの管理業務経験のある方、教えてください。 3 2022/11/12 18:24
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 応用情報処理技術者試験のシステム利用率の計算について 2 2022/03/28 07:43
- サーバー 別サーバに構築したApache+Tomcatの連携について 2 2023/03/06 23:23
- 電子書籍 漫画、雑誌の閲覧サービス。価格はどこも同じでしょうか? 3 2023/07/25 07:16
- HTML・CSS WEBサイトの構築。表示データとWEBデザインを分離する考え方を専門用語・業界用語では何と言うか? 8 2022/09/27 09:16
- サーバー Webサイト構築フリーランスの案件受注について 1 2022/03/27 18:16
- IT・エンジニアリング WEBサービスを利用して参照とはどういうことですか 3 2022/12/09 15:46
- ASP・SaaS イントラネットを構築したい 2 2022/04/24 11:08
- メルカリ メルカリの支払いについて。 1 2022/10/04 15:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
次世代(L7)ファイアウォールに...
-
「設定してほしい」と「設定さ...
-
ホンダフリードのカーナビ(Gat...
-
時刻を自動で設定するができない
-
ファイアウォールについて質問...
-
Googleナビで高速に乗って遠出...
-
固定電話の留守電設定について
-
ボタンが2つだけのデジタル時...
-
超録で録音したものをiTuneでMP...
-
ワードの原稿調整について
-
【セキュリティソフト】ESETを...
-
vistaにはファイアウォール
-
薄桜鬼の公式の年齢設定について
-
Phenix Bios設定での32bit I/O...
-
無線LANルーターはリチウム電池...
-
JCOM利用で、TVを買い替えする...
-
X-R管理図 管理限界線の更新頻...
-
LINEミュージックが、会員に入...
-
リンクダウン転送の目的について
-
OMRON PLC CP2Eのプログラム
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複数のアンチウイルスソフト 対...
-
学校のChrome Bookのロックの解...
-
ノートンを数台のPCで適応さ...
-
Rapportのソフト
-
マカフィーからノートンへ乗り...
-
最近セキュリティソフトのノー...
-
勝手にダウンロードされた Web...
-
とあるサイトにて
-
右下の広告の消し方
-
EDRセキュリティとwakuconeにつ...
-
12/6ドコモショップで機種変更...
-
意見を共有 共感できるサイト教...
-
セキュリティソフトについて
-
ぶっちゃけWindows10/11にセキ...
-
ノートンの解約(「ライセンス...
-
結局のところWindows PCに有料...
-
ウイルスバスタークラウドがア...
-
「マカフィー マルチ デバイス ...
-
ウインドウズを最近購入しスー...
-
formatfactoryをダウンロードし...
おすすめ情報