重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アメリカから通販でBDプレイヤーを購入し、日本で使う場合、リージョンコードは同じなので、表示や説明書が英語だというだけで、あとは全て日本製と同じように使えますか?(コンセント等は日本の規格に変換し、テレビとはHDMIで接続する) 
日本製のソフトを再生するという前提で、字幕もちゃんと日本語で表示されるのでしょうか。

A 回答 (4件)

問題ないでしょう。



HDMIで接続するならTVとの接続も問題ないですし
(アメリカならアナログは日本と同じNTSCですからコンポーネントでつないでも問題ないですが)
字幕についても普通に表示されます。

字幕はあれは「字」ではなく「画像」です。
ですから、プレーヤー側でフォントを持っていてそれを表示しているのではなく
ディスクに記録されている「文字っぽい画像」を表示しているにすぎません。

質問者様が経験した中国のディスクの場合は恐らく、
・ディスクが海賊版で、あとから海賊版業者が無理やり日本語字幕を追加した
・でも中国人がやっていたから、日本語はめちゃくちゃ
・字幕を作ったときのPCが中国仕様なため中国の漢字(簡体字)になった

というところだと思います。
中国では珍しいことではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど、画像、ということであれば問題はなさそうですね。
一応多国語対応の正式版、だとは思うのですが、あまりまともではない中国の業者が作った可能性が高いですね。

お礼日時:2010/02/17 07:27

再び iBook-2001 です♪



お礼をいただきありがとうございます。

字幕に関する追加質問がありましたが、国内販売ソフトでしたら、問題ないようです。
国外販売の場合は日本語字幕を削除されている場合が多いとか、、、

情報元はウィキペディアの「リージョンコード」です。
検索して見てください。(実は前回の回答もこの情報で確認してからでしたよ。完全な信頼度は無いので、他のサイトも確認等に併用していまぁ~す♪)


回答ではございませんが、#2様の海外仕様機種、思いつきませんでしたぁ。 自動車やバイクなら逆輸入って思いつくのに、盲点でした。 目の付けどころがシャープですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。
国内ソフトを海外プレイヤーで再生する場合の字幕表示ですが、日本語フォント的なものは存在していないんでしょうか。単にグラフィックのデータとして字幕が存在しているならぱ問題ないと思いますが。

そう言えば以前、中国製の(日本語字幕付き)ソフトを購入したことがあるんですが、字幕作成者が日本人ではないからなのか、日本語としても酷いもので、漢字も中国語の漢字(日本の漢字とは違う)が利用されていて読むに耐えなかった記憶があります。それで、もしかしたら字幕に各国語のフォントが必要なのではないかと思ったわけです。

お礼日時:2010/02/15 20:36

参考意見程度なんですけど。



海外仕様のDVDプレイヤーの多くはマルチリージョーンで、どこの国のDVDでもOKという製品がけっこうありました。
値段も国内製品よりも安く多機能DVDプレイヤーで海外向けはお得感があったんですけど。

ソニーの海外仕様BDプレイヤーも、DVDに関してはマルチリージョンのものがありますが、DVDプレイヤーだと当たり前についていたNTSC/PALの変換機能は未搭載のようです。これだとどっちも写るモニターが必要なので返って高くなってしまいますね。

国内メーカーの海外仕様商品を扱ってる電気屋さんでもなぜか外国向けBDプレイヤーはほとんど扱っていないようです。これはまだBDの普及がいまいちだからでしょうか?

いくつか参考に
http://www.yesasia.com/global/sony-bdp-s360-blu- …

http://www.amazon.co.jp/%E6%B5%B7%E5%A4%96%E4%BB …

下記、海外向け製品の扱い店ですが、上記のソニーの1機種しか見つかりませんでした。こういうお店だったら、外国のBDプレイヤーにもかなり詳しいんじゃないかと思います。
http://www.noguchi-nagoya.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
DVDがマルチリージョンであれば、あまり気にしなくて良さそうですね。
NTSC/PALのあたりは、詳しくないのですが、もともとNTSC方式の国で販売されている機種ならば、普通にNTSCで問題ないのでは?どっちも写るモニターが必要なのでしょうか。
ただ、何となく、多少のお金を惜しんであえて危険を冒す必要があるのかどうか迷ってきました(;^_^A

お礼日時:2010/02/15 20:31

はじめまして♪



BDにおいては リージョンコードが3種なので、再生は可能でしょう。

気になるのが「HDMI」で接続に問題が出てこないかどうか、、、、
これは 機器間の通信も行い、相互に承認作業を行うはずですので、この部分に詳しい方からのアドバイスを待ちましょうかね。

日本ではBDレコーダーばかりで、再生専用のプレーヤーはほとんど見かけませんね。
このため、こういう考え方が出てくるんでしょう。

でも 輸送と輸入コストを考えたら、どうなんでしょ?

なお、DVDを再生する場合はリージョンコードが違いますので、ご注意を~♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
コスト的には少し安いのかな、と思ってます。再生専用のBDプレイヤーが100ドルを切ったりしているのを外国の通販サイトで見かけます。

字幕の日本語はどうなんでしょうか。例えば外国のパソコンでは日本語表示が文字化けすることがあるように、字幕が読めないのでは意味がないなと思ってしまいます。

DVDの再生は・・・忘れてました^^; この場合はDVDの再生は別の機械でしなきゃいけないですね。

お礼日時:2010/02/14 18:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!