
自己採点の結果浪人が決定しました。
今年慶應経済、慶應総合政策、早稲田政経を受験し、
自己採点の結果浪人が確定しました。
そこで質問なのですが、受験校と浪人中どの教科を勉強しようか迷っています。
英数小論文 地理or世界史→慶應経済、慶應商、慶應総合政策、慶應環境情報
英数国小論文→慶應経済、慶應総合政策、早稲田政経、早稲田商、早稲田国教
ちなみに数学受験の私立文系で
現在の学力の偏差値の目安は
英語70~80(帰国子女です)
数学60~65
国語55~60(古文が苦手)
小論文は経済、SFCの対策をしました(SFCは本番で失敗しました)
地理or世界史はどちらも現役の時にかじった程度です。
慶應商は是非受けてみたいのですが、やはり今から地歴を勉強するのはきついでしょうか?
この一年間数学は一生懸命勉強したので、数学は外したくないのが本望です。
最終的には自分で決めることですが、
アドバイスやご教授頂けたら幸いです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
質問文はしっかりした日本語だと思いますが、帰国子女なら
現代文や論述にまだ気づかない弱点があるのではないでしょうか。
それが今回の敗因かもしれません。
数学はもう少しで戦えそうだし、英語は言うまでもなく強力な武器。
今後一年のテーマは地歴ではなく「国語+論述」の強化だと思います。
論述力は国語力がベースなので、前半は国語、後半は論文論述。
今の志望群なら、地歴で増える選択肢は慶應商だけだし、それだけの
ために(国語や論述対策に割く時間が削られ)他の志望学部や
早稲田の対策に支障がでそうなのはもったいないと思います。
慶應商ですら、A方式の「英数地歴」受験なら地歴に穴があっても戦える。
地歴は、新たに始めるにしても一年あれば充分間に合うでしょうが、
数学受験で覚悟を決めるなら、地歴はざっと気分転換(センターレベル)
くらいに留め、早慶で戦える水準まで引き上げなくともよいでしょう。
それよりも国語です。記憶力よりも、鍛えるべきは日本語での思考力です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国公立信者と呼ばれる人たちに...
-
「学力は中の上くらいです。」 ...
-
早慶の理系と理科大の理系とで...
-
明治大学は早稲田大学と比べた...
-
東京都立大学に行かれると恥ず...
-
小泉進次郎は何故学歴ロンダリ...
-
東京理科大って相当な負け組で...
-
附属出身の学生って、基本的に...
-
早慶が他の私大より別格、優秀...
-
私は広島大学に通っているので...
-
東京都立大学のレベルって国立...
-
昭和女子大学と聖心女子大学だ...
-
阪大と早慶ではどちらが合格難...
-
学校に入社?
-
早慶って東大京大の次に頭いい...
-
東工大と早慶理工ってどっちの...
-
理科大って地方旧帝大の滑り止...
-
阪大生などの旧帝大の学生にと...
-
院試で入り易い難関大学を教え...
-
大学のキャンパスって普段でも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国公立信者と呼ばれる人たちに...
-
明治大卒の早稲田コンプがうざ...
-
明治大学は早稲田大学と比べた...
-
「学力は中の上くらいです。」 ...
-
早慶の理系と理科大の理系とで...
-
早稲田と慶應の人気(大学)
-
一人暮らしについてです。(カテ...
-
質問です。早稲田理工を一般で...
-
女性にモテやすくなれるでしょ...
-
2浪して上位国立に入っても女性...
-
慶應「三田会」という同窓会組...
-
慶應と早稲田。どちらが好きで...
-
早稲田の大隈講堂と慶應図書館...
-
慶應は好きですか?
-
慶應の同窓会「三田会」をどう...
-
なぜ共産主義者は人類の永遠の...
-
東大はオワコンですか?
-
なぜ働いても稼げない人が増え...
-
北大を受験しようと考えていま...
-
学部はどう決めましたか?
おすすめ情報