
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
高2の者です。
私も埼玉に住んでいて、通学時間が2時間ほどかかってしまいはっきり言ってツライです。(附属だったから良かったけれど。)
通学時間は短ければ短いほどいいと思います。
rachel-FFloveさんの条件にあてはまり、偏差値が65ぐらいで、通学時間が短い私立高校は「西武文理高校」が一番だと思います。
すばらしい文が前にありますので、高校名だけを上げておきます。
選択肢の一つとして考えてみてください。
参考URL:http://www.seibu.bunri-c.ac.jp/
No.8
- 回答日時:
本来なら、rachel-FFloveさんが行きたいと思う学校の生徒やOBの生の声が聞けると一番だと思います。
中学校の卒業生が希望とする学校に行っていないか先生に聞いて、もしOBがいるようなら、先生にアポとってもらい、話を聞ける方法がとれると良いですね!通学時間ですが、これはご本人のやる気しだいだと思います。私の場合は通学に片道2時間以上かかりましたが、無事?卒業できました。
ただ、通学時間が短い方が、その他の活動(クラブ活動等)が充実出来ます。
私知っている子で、近くの学校に通いながら、その他に英語を学べるところ(学校や英語サークルみたいなところ)に行っていました。意外と学校で習うよりためになるし、知り合いも増えて(外国人の知り合いも)良かったと言っていましたよ!
No.7
- 回答日時:
長文ならで2回に分けますが無視しても構いません。
仮に大学・就職先に行く場合を考えて下さい。大学が1時間以下で通える範囲に住んでる人は少ないですよね?その時も諦めるんですか?先生の資格は大学に行かなきゃ取れないですよね?当然、将来の夢を叶える為に行くはずです。高校もそうです。就職先の会社も遠いからイヤとワガママは通じないはずです。ある意味、通学時間で社会勉強が出来ます。
私は中学はバスで10分でした。なので7時に起きて余裕でした。高校は6時半に起きても余裕です。本当に1時間の長い時間で高校に行ってる感じはないです。
私の意見は無駄に思うのである通信教材からアドバイスを引用します。長いですが見てくれると嬉しいです。
学校が遠い人の意見→○通い初めの1週間は朝が辛い。しかし、音楽・本でリラックスの方法を見つけ朝を息抜き時間に使っている。他に朝が早い分、身支度の裏技を覚えた。○電車に乗っている時間は長いが冷暖房完備なので快適に通学が出来る。○電車が空いている場合は勉強が出来る。しかし、朝が早いから授業中に睡魔が襲う。○通学時間が長い分、電車・バスで友達と長話しが出来る。○帰り道に買い物が出来る。○家に帰る時間が遅いから家で勉強する時間が短い。
学校が近い人の意見→□電車・バス時間を気にする必要がない。自転車だと運動になる。□遅刻の危険が少ない。信号待ちで単語の暗記が出来る。□自転車だと意外に疲れる。□風景を見ながらサイクリング気分が味わえる。でも、コンビニが学校の近くにない。□時間に余裕が持てる分、放課後に学校で遊びすぎる。□家に帰る時間が早く、自由な時が多いが行動範囲が狭いから詰まらない。
以上です。
最後の最後にSELHIの事を書きます。意味は文部省が指定した英語教育を重点的に行なう学校です。英語関係のカリキュラムが充実して英語以外の教科も英語で会話をします。他に外国人の先生が多い・英語の特別講座や選択科目が多い・英語合宿があるです。指定校は千葉の場合は成田国際高校・渋谷教育学園幕張高校です。東京は墨田川高校・目白学園高校です。他は北海道・群馬・三重・滋賀・京都・大阪・和歌山・岡山・広島・香川・熊本です。実際に大坂の高校の先生からのアドバイスも書きます。☆英語が好きな人にはオススメだし得します。国際交流でアメリカ・オーストラリアから高校生が来ます。そこでコミニケーションする機会が多いです。普段の授業でも生徒が20人の少数で先生は2人。なので、徹底した勉強が出来ます。当然、他の教科も充実して勉強が出来ます。少人数な分、自分の意見を伝える事が重要になります。なので、活発な生徒が多い。卒業後は大学の語学系・法学部中心。
No.6
- 回答日時:
はじめまして。
私は高1なので先輩として書きます。言い方がキツイですが志望校に悩んだ結果、色々な事が分かったので御節介ですが伝えたいです。私は片道が1時間です。バスから電車に乗り換えて行きます。まず、私の志望理由は学校の校風です。性格上、上手く行きそうな感じがしたので推薦で行きました。本題の通学時間で学校を悩んだ事はないです。それは通学時間が苦痛にならないからです。本当に行きたい高校に決めただけです。
次は中学時代の同級生の話をします。私の学校の近くに徒歩で20分弱の高校が有りましたがそのに通う生徒は少ないです。大半、1時間以上もの高校に進学する人は全体を占めてます。それに私の中学で通学時間で高校を決めた人は居ないです。就職状況・進学率で決める人が友達は多かったです。
今度は高校での話です。先生に地元の質問をされ通学時間を尋ねられた経験があります。その際、先生は私に対して
「そうなんだ。近い方だね。」と言いました。その証拠に県外が通う生徒をいます。
最後に通学時間で決める様じゃ私には受験生失格に思います。本当に行きたい高校なら何時間でも行く意思が持てない限り、その高校は大した学校には思いません。最低のアドバイスが私はそう思います。でも、貴方の受験に対する苦悩は将来に役に立ちます。
No.5
- 回答日時:
東京で塾講師をしています。
まず
>今の私の偏差値は65ぐらいです。
偏差値は東京都と他県とでは母集団が異なるため、違ってきます。たとえば、千葉県で偏差値66の子が、東京では62から64くらいです。
それは気をつけてください。
それから、生徒によくいうのは「なるべく早めに学校見学に行ってこい」
インターネットや情報誌だけでは、学校のことは半分もわかりません。
実際に何校か見学に行った方が、学校の雰囲気がわかるし、自分に合っていそうかもわかります。
「見学に行ってみたら、イメージとぜんぜん違った」
とか
「思ったよりよかった」という話はよく聞きます。
見学に行ってみたら大変気に入って、勉強にやる気がでることも少なくないです。
休日で誰もいない時に行ってもしかたないので、平日で生徒が見られる時間帯に見学に行ってください。
通学時間は1時間を越えると通学に嫌気がさしそうです。
しかし、トップ校で絶対に行きたいのなら1時間30分くらいまでならいいかもしれません。
青山学院、ICUなど大学の付属校ならば受験勉強の時間をとる必要がないので、長距離通学でも大丈夫では。。。
私も塾をやりながら、資格試験の受験生です。
お互い頑張りましょう!!!
回答ありがとうございます。
地域によって偏差値が変わるのですか!?
よくよく考えればそんな気もしますが気づきませんでした(汗)盲点ですね(笑)
私もいいなあと思う学校は説明会などに行っています。
でもたくさんってほど行っていないかも・・・・
見学会に今度また行ってみようと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
片道1時間を越える距離はやめたほうが良いですよ。
大人になった私の経験からすると、とにかく近い学校が良いと思いますよ。偏差値・授業内容なんか関係ありません。
学校によっては、授業の内容が多少違うかもしれませんがそんなに変わらないですよ。
自由に使える時間の多さ(通学に時間がかかるかどうか)の違いの方が重要だと思います。
学校の偏差値に関係無く、近くの学校のほうが結局自分で勉強する時間も取れて、成績も良くなると思います。やりたいこともやれますし。
私は、家から学校まで片道約1時間半近くかかる高校に通っていました。朝眠い時や、部活で疲れたあと、長時間電車にのっているのはとてもつらく、時間がもったいなかったです。本当に。
朝夕混んでいる電車の中では本も読めないし、遊ぶ時間、勉強する時間が削られたという思いが強かったです。
通学時間のアドバイスありがとうございます。
やっぱり片道1時間はキツイですか・・・・
確かに長時間電車に乗ると疲れますよね。
考えてみたいと思います。
No.3
- 回答日時:
ミッションスクールに抵抗がなさそうな方ですので・・・。
明治学院東村山なんてどうでしょう?青学などのミッション系の大学の推薦もおそらく多いと思います。
でもICUには相手にされてなさそう・・・。
あとは立教新座とかでしょうか。
参考URL:http://www.meijigakuin-higashi.ed.jp/
回答ありがとうございます。
ミッションスクール全然大丈夫です(笑)
明治学院東村山・・・すっごく近いところを紹介してくれてありがとうございます。
今度行ってみたいと思います。
No.1
- 回答日時:
獨協埼玉高校が偏差値も妥当ですし、獨協学園自体が外国語教育に熱心なところなので期待できる一つの高校ではと思います。
青山・ICUも大学を含め外国語教育のレベルは高いところなのでいいと思います。
通学時間は1時間を超えるとつらいと思います。
http://www.dokkyo-saitama.ed.jp/senior/fra_high_ …
参考URL:http://www.benkyo-kurabu.com/hennsatihyou3.htm
回答ありがとうございます。
獨協埼玉ですか・・・なんとなく名前は耳にしたことがあります。
近そうなので今度行ってみたいと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 国立大学への受験について 2 2022/04/04 18:35
- 大学受験 高3です。 武田塾に今月入塾しました。 通信制高校で偏差値は30です。偏差値と言っても最低ランクで学 9 2022/09/20 17:53
- 大学受験 志望校が決まらない 4 2022/07/10 00:07
- 高校受験 私立の併願する高校で迷っています(焦) 2 2023/06/17 15:29
- 高校受験 私立の併願校をどちらにすべきか 4 2022/09/25 21:33
- 学校 進路、部活、勉強の相談 2 2022/04/18 20:57
- 高校 高校について 現在高一です。高専(偏差値60少し)を受けて不合格、中学2年時の不登校などがきっかけで 2 2022/04/10 20:09
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 大学受験 関西外国語大学の国際共生学科、英米語学科(Super IESプログラム)、大阪外語専門学校、同志社大 1 2023/03/29 22:34
- 高校 都立高校から私立高校へ転学したいと考えています。 調べても分からなかった事がいくつかあるので、質問さ 3 2022/04/14 14:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教育実習時期について、怒られ...
-
どんな事を書けば良いのかわか...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
高校の自主退学制度を一部廃止に
-
職場に同い年だけど自分より長...
-
学校の教室の種類(職員室とか、...
-
今どきの高校生で性行為してる ...
-
大学生、彼氏との性行為と親に...
-
高校が別々になってしまった中...
-
合法JKについて。 18歳になった...
-
調査書と成績証明書と卒業証明...
-
太宰府天滿宮 求解籤詩
-
オナニーって、本当にみんなし...
-
同性の親友に犯された
-
高校の謹慎処分は、学歴に残る...
-
制服で高校特定とかできるので...
-
大学の友達グループから抜けた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教育実習時期について、怒られ...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
どんな事を書けば良いのかわか...
-
4月から高校生です。 先日、中...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
高校生活環境調査表の交友って...
-
高校生の間にセックスしてる人...
-
女学校とは、今で、いう大学で...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
職場に同い年だけど自分より長...
-
調査書と成績証明書と卒業証明...
-
入学手続き提出物「個人調査表...
-
高校生活が楽しいと感じられま...
-
大学の友達グループから抜けた...
-
高校の宿題で、高校生活への期...
-
今どきの高校生で性行為してる ...
-
作文の書き方がわかりません
-
高校生にもなって、子供の部活...
-
昼休み一人で食事する男の子
おすすめ情報