dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

常識的に考えて、中学浪人すると、出身中学や、来年受験する高校、来年進学する高校に迷惑がかかったりしますか?
別に受験にあまり詳しくない方にも、気軽に回答していただけると幸いです。

A 回答 (5件)

出身中学は「全員合格」を目標に進路指導をやって、「輪切り」しているので、あまり歓迎しないでしょう。

(自分自身は「輪切り」で進路の制約をかけることには賛同しませんが。。。)

来年受験する高校、来年進学する高校には、迷惑はかけないと思います。というのも、成績不振や出席日数不足による留年で大多数の生徒より年齢が上の生徒の出現もありえるので。。。

なお、中学浪人のメリットがあるのは、高校入試で学力検査を重視する自治体・私立校に限ります。
内申重視の自治体・私立校には、中浪のメリットは無いに等しいです。
    • good
    • 1

迷惑はかかりませんよ。


ただ過年度生には受験資格が無い高校がありますので、選択の幅は狭くなるといえます。
    • good
    • 0

別に迷惑なんてありません。

    • good
    • 0

>来年受験する高校



病気などで卒業してすぐに受験できない人もいますし、帰国して受験の時期が合わない人、他の学校を中退して、受験しなおす人もいるので、受験を認めている学校なら、受験可能です。

しかし、面接などで手厳しいことを聞かれ、上位の学校はほとんど受け入れてくれません。あるいは、よほど点数がよくないと不合格となる、トップで合格するなら認めるといった程度の差を要求されます。

2次募集、3次募集の学校もある、公立で定時制も4年間かかりますが、卒業できるので、追加募集に応募し、そこで、時間をすごすことをお勧めします。

実際に定時制に籍を置き、試験だけ受けに行き、そのまま予備校、大学を受けるための勉強している人もいますし、除籍されなければ、学歴は継続しているので、就職するときに遊んでいて学校に行かなかったと思われないで済みます。

就職する気がない、資産家で一生食べるのに不足ないなら、通信制に籍を置き、卒業する手もあります。

もっとも、バスの運転手の公募で中卒までとか高卒までという逆の低学歴を要求する就職もあるので、そういう道を選ぶには、学校など必要ありません。

他人に迷惑をかけることはない、しかし、就職やその後の入学に影響を及ぼします。海外に行くなら、関係ないこともありますが、学歴がないと入学を認めない、ビザを発給しない国もありますので、要注意です。
    • good
    • 0

常識的に考えて、中学浪人するメリットって何もないと思うので、やめたほうがよいと思います。


大学は大事かもしれませんが、高校なんてどこでもよいと思います。
いまどき、就職するとき、大学のことすらあまり気にされないし、まして高校のことなんて、どうでもよいことですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事