dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

漢字のことで質問です。

『示』の右側に『見』とゆう字を出したいのですが中々出てきません。
手書きのIMEを使っても出せずに困っています。

どなたか良い方法をご存知でしたら教えて頂けないでしょうか?

A 回答 (7件)

#6です。


Win7/VistaおよびXPでJIS2004対応フォント導入済みの場合の入力法。
1.Microsoft Office IME 2007
ひらがな[あ]のモード
[ F ][ A ][ 6 ][ 1 ][ F5 ][Enter]
2.Microsoft IME Standard 2003/2002
ひらがな[あ]のモード
[ U ][ F ][ A ][ 6 ][ 1 ][ F5 ]、クリック、[Enter]


楷書体が必要なら、外字附きフォントで
http://www.dynacw.co.jp/Portals/3/images/sample/ …
シフトJIS #F7BC
http://www.dynacw.co.jp/products/productsList/pr …
16書体あり、お薦めです。

http://www.agenda.co.jp/products/atn2003su/gaiji …
下から6列、右から3字 (シフトJIS #F7AD)
http://atenasyokunin.com/products/2010/lineup.html
当面の出費が少ない。
    • good
    • 0

XP標準のMS書体にはありません。


Vista標準のMS書体、メイリオにはあります。
XP(SP2以降)にフォントパッケージをインストールすれば、Vista同様に使うことができます。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/ …
Version 5.00です。
ただしこういうことがあります。
http://www.asahi-net.or.jp/~ax2s-kmtn/ref/jis200 …
旧規格の字体が全部新規格の字体になります。

メイリオは別途、単体のフォントとしてインストールします。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx? …
Version 5.00です。
* Windows 7 では Version 6.01 になっていると思いますが、ダウンロードでフォントのみ入手することはできません。

XP(SP1以前)や2000は、メイリオは使えますが、MS明朝などのフォントパッケージのインストールはできません。
Me、9xでは、当該Unicodeに対応できません。
便法として、「視」を入力しておき、ドラッグして、フォントをMingLiU、Batang、Gulimに変えれば、[示見]の字体に化けます。
「漢字のことで質問です。」の回答画像6
    • good
    • 0

ogawa_sora さまが、


回答番号:No.2  で、事例を示していただいています。

これをご覧なると、ご質問の字体は、 Unicode では、U+FA61 です。

これを参考になさってください。

入力には、 IMEパッドを開きます。 
       文字一覧を選択し、 CJK互換文字の中から、
       U+FA61 のコードから 見つけることができます。
    • good
    • 0

>本来『ネ』で書くべき字を『示』で表したり一般的には可能でしょうか?



出来ません。一般に「異体字」と呼ばれている漢字はコンピュータでは
対応していないんです。

コンピュータ(PCに限らず全てのコンピュータ)では、通常、文字は
コードと1:1で対応しており、この文字はこのコードと決まっています。
それによりコンピュータ内では「字体=図形」の状態ではなく、コード
で処理できるようになり、高速大容量の処理が出来るわけです。

しかし、コードは16進数8ビット分しかありませんので、漢字全てを
収納するわけにはいきません。異体字を中心にかなりの数の漢字が収納
漏れになっているんですが、コードの数が足りない以上、どうしようも
ないんです。

あきらめて手書きで対応するか、何らかの方法で図形として貼り付ける
しか方法はないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かい説明有り難うございました。

お礼日時:2010/02/26 14:10

 岩倉具視のミですね。

シで出る「視」の旧字です。
    • good
    • 0

今日は。


環境依存文字になりますのでここには表示できませんが、この文字は
「視」の異体字になります、「し」で変換して見て下さい。
但し、私のIME系では変換候補になく、ATOKの方には入っていました。
「漢字のことで質問です。」の回答画像2
    • good
    • 0

そういう字はないでしょう


祖ならありますよ
示は部首では示偏になります
神、社などです

この回答への補足

ご回答有り難うございます。


詳しくは言えませんが名前の一部で、読み方は『ミ』のようです。
そのお名前のご本人が書かれたので恐らく間違われることは無いと思うのですが…

本来『ネ』で書くべき字を『示』で表したり一般的には可能でしょうか?

補足日時:2010/02/26 12:28
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!