dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カーオーディオのサブウーハーの電源についてですが電源のコードが
アクセサリーとバックアップとアースの3本があります。アクセサリーと
アースはわかるのですがバックアップ電源は何故必要なのでしょうか?
チューナーなどはメモリーや時計の為にバックアップが必要なのはわかるのですが、このサブウーハーの調整はダイヤル式なので何故バックアップが
必要なのか不思議です。ものは15年くらい前のパナソニック製です。
どなたかご存知の方いましたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

バックアップのため、というのではなく、流れる電流の関係でしょう。



というのも、アクセサリーのラインは、あくまで機器に電源をONにしてくださいよーという信号を流すためのものですから、アンプのような大電流を流すことは想定外です。そこまでの容量を持っていないでしょう。

車で言うバックアップ電源は、別名常時電源ともいい、カー用品の電源はそこから取るのが理想です。

また、サブウーファーでしたら、アクセサリではなくデッキからのリモート配線を接続するのでは?と思います。
これだと、キーがACCかONでも、デッキの電源OFF時はサブウーファーの電源も切れるので経済的ですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

お礼日時:2010/03/01 21:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!