dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 2日前に駐車場での接触事故が起きてしまいました。こちらが大型駐車場の通路を徐行で直進していたところ、前向き駐車からバック中の車が接触、双方の車に傷がついたというものです。相手はバックを始めたばかりだったので、私はこちらに気づいて止まるだろうと思いこんでしまいました。幸い怪我などはなく、警察には物損事故として処理してもらいました。
 お互い保険会社に連絡し、示談交渉などは任せることになりました。今のところ、あちらの保険会社からこちらの保険会社のほうに挨拶程度の連絡があったという状況です。
 しかし、私に直接連絡はありません。事故自体は非常に軽く、修理工場に修理の見積をしてもらったところ、5万円ほどでした。相手側もほぼ同様の被害額だと思います。お互い走行に支障はないようです。ですので、保険会社としても処理の優先度は低く、それで連絡がないのかなと思っています。
 このような事故では、相手および自分の保険会社からの連絡というのは、どれほどの頻度で行われるものなのでしょうか? 初めての交通事故で、不安になっています。適当な過失割合についてもお聞きしたいです。大型駐車場ということで公道の基準を用いるのが普通だと思うのですが、私の保険会社は「駐車場での事故なので、基本5:5から始まるんです」と嫌なことを言ってくれます……。一応、「こちらはバックを認識していた」ということから、自分2:相手8は難しく、3:7くらいかなと考えています。

A 回答 (2件)

> 相手および自分の保険会社からの連絡というのは、


どれほどの頻度で行われるものなのでしょうか? 
あなたの保険会社が対応していますので、
相手の保険会社から直接連絡はありません。窓口は一つです。
進展があった場合や状況を再度確認する必要がなければ
あなたの保険会社からも定期的な連絡はありません。
もちろん長引けばその理由説明や過失割合についての譲歩などについて
連絡はあるでしょうが。
>大型駐車場ということで公道の基準を用いるのが
普通だと思うのですが、
まったく根拠にはなりません。駐車場は駐車場です。
>私はこちらに気づいて止まるだろうと思いこんでしまいました。
>一応、「こちらはバックを認識していた」ということから、
典型的な「だろう運転」ですね。今回は小さな事故ですが、
今後は特に気をつけたほうが良いですよ。
そのお気楽な「だろう運転」で人や自転車を跳ねている人が
大勢います。後悔先に立たずです。
過失については詳細が分かりませんので、
5:5以上にはなるでしょうが、4:6から3:7くらいだと類推します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。

>あなたの保険会社が対応していますので、
>相手の保険会社から直接連絡はありません。窓口は一つです。

 そうなのですか。安心しました。

>典型的な「だろう運転」ですね。今回は小さな事故ですが、
>今後は特に気をつけたほうが良いですよ。

 今回でそれを痛感しました。お恥ずかしい限りです。これが車じゃなく、人であっても、事故前の私なら直進していた可能性があります。今回わずかな損害額の事故でそれを学ぶことができたのは、非常に大きいです。

お礼日時:2010/03/03 22:36

デパートや大型ショッピングセンターのようなところで、白線で駐車区分 通行区分明示されてるようなところでは概ね 公道の過失相殺を準用して対応するのが一般的です。



区分帯のない 単なる広っぱの駐車場なら、5:5というということも考えられますがね。

したがって、あなた1:9相手 2:8 あたりで交渉してもおかしくはありませんが・・・・?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。
 ご想像の通り、駐車区分、通行区分、加えて「止まれ」なども明示されています。ですので、私もdonbe-さんのように考えたのですが……。DENBANさんの回答が異なることからも、様々な判断基準が適応できるのが駐車場なのですね……。明確な基準がないというのは困惑します。
 一応、こちらの希望は2:8程度と保険会社さんに伝えてはいます。1:9はこちらにほぼ非がないと主張することだと思いますので、駐車場はお互い注意するべき場所という考えもあり、そこまでは言えませんでした……。これが甘いのか適当なのか厳しいのかもわからないところで、そこらへんも今回の事故で学んでいこうと思っています。

お礼日時:2010/03/04 15:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!