プロが教えるわが家の防犯対策術!

・カテゴリに当てはまるのかどうか分からないので、
ここで質問させて頂きます。

自衛隊、と言っても海自の知識しかないので質問させて下さい。
ミサイル等を発射するときに何故「撃ちかた始め」ではなく
「うちーかた始め」のように発音を変えて命令を出すんでしょうか?
Aをアルファと呼ぶみたいなものですか?
また、陸自や空自も同じなんでしょうか?

A 回答 (2件)

うるさいところでは普通に発音してもよく分かりません。



どのように撃つかは事前に調整されているはずですから、「撃て」だけで済むはずです。
例え、「て」だけ聞こえても、撃ち方始めであることは理解できます。
当然、「や」が聞こえれば、撃ち方やめです。

朝礼とかでも、人数が多ければ後ろの方までは良く聞こえません。
でも、基本的にはルーチンでしょ。
気をつけがかかって、敬礼して、直れがかかる。その後休めがかかる。
最初に何かが聞こえれば、気をつけだ、次に何かが掛かれば、敬礼(又は頭中(右左))だ。次に聞こえれば直れだ。と。

行進中、右左折をさせたい場合は、じゅぅーたい みぎぃーへー(ひだぁーりへー) 進め。
と、かければ、 縦隊ですから先頭から曲がることを意味しますし、「み」が聞こえれば右に曲がる、「ひ」が聞こえれば左に曲がることが分かりますから、それぞれの基準隊員は構えます。
「め」が聞こえれば、その動作を開始します。

>Aをアルファと呼ぶみたいなものですか
これは、電波法に基づく発唱方です。
A アルファ B ブラボー C チャーリー・・・ Z ズールー
あ 朝日のあ い イロハのい う 上野のう・・・ ん お終いのん
という感じで、これは軍民共通の決まり事です。
    • good
    • 0

>Aをアルファと呼ぶみたいなものですか?


これ自体は聞き間違いを防止する為の言い方です。
A=アルファ、B=ブラボー、C=チャーリー などなど
自衛隊だけではなく、旅行会社・鉄道会社・航空会社等で広く使われています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!