
大学入試(熊本大学) 対称性の利用について
以下の問題について
1辺の長さが1の正五角形において、5本の対角線
を引いたときにできる小さな正五角形の1辺の長さ
を求めよ。
(図を描くことができなくて申し訳ございません。)
私がよくわかっていないのは、この問題に対する答えと
いうよりも、小さな五角形が「対称性により」正五角形
になるというところで、この「対称性により」正五角形
になる点で高校入試の問題(確か早稲田実業だったかな?)
に、同じくこの文言で解答が書かれてありました。
この「対称性により」という「対称性」とは、何を以て
そのような使い方をしているのでしょうか?
(例えば、「~に関する点対称」とか・・・)
数学の問題の模範解答に、この「対称性により」という言葉で
さらりと進んでしまうケースが多く、(理解できていない私が
悪いのはよくわかっているのですが)いつも「またこれか・・・」
という感じです。
このような場に質問する内容でないかもしれませんが、アドバイス
いただけると大変助かります。
お忙しい中、お手数お掛けいたしますが、よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
この場合、「対称性」とは、五回対称性のこと。
360/5 度の回転でピッタリ重なるということです。
外側の正五角形が五回対称性を持つので、
五本の対角線を結んだ星形も五回対称。
その一部である内側の五角形も、五回対称です。
72 度づつ回転すると、内側の五角形の
辺どうしが重なるということですから、
五等辺、すなわち正五角形と解ります。
alice_44さん
ご回答いただき、ありがとうございました。
五回対称性ですか、・・・、私はあまりに基本ができていない、情けないかぎりです。
どうも、このあたり(対称性など)の理解をあやふやで済ましています。
もう少し調べようと思います。
お時間いただきありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
因みに、回転対称と線対称は全く異なる
概念ですから、混同しないほうがよいです。
No.2
- 回答日時:
>この「対称性により」という「対称性」とは、何を以て
> そのような使い方をしているのでしょうか?
> (例えば、「~に関する点対称」とか・・・)
「回転対称性」ですね。正5角形場合、中心の回りに360度回転する間に5回図形が重なって一致します(360°/5=72°回転する毎に重なって一致します)。これを「5回回転対称」とか「5回転対称」と言います。
(高校入試など中学数学の範囲で)言葉を習っていなければ、5角形の頂点と中心を結ぶ対称軸が等角度(72°)間隔毎に5本あり、それぞれの対称軸に対して正5角形が線対称と言い換えても良いでしょう。
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/18030 …
http://www.urayasu.tokai.ed.jp/kyouiku-tokushoku …
多少ずるい表現かも(あやふやな表現かも)知れませんが、これを単に「対称性から」と表現しているのでしょう。
参考)
http://www5d.biglobe.ne.jp/~MY55029/sub2003.htm
info22_さま
ご回答いただきありがとうございました。
この対称性というものをしっかり理解せ
ず今まできたものですから、解答で書く場
面があっても、自分でよくわかっていない
のですから、自信をもって書けるわけがあ
りません。情けない。
貴重なお時間をいただきありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
星型って
-
内角の和が1440°である多角形は...
-
エクセルvbaでの図形のカット(...
-
60°、30°、50°、40°の作図の問題
-
定規・コンパスで20度を作図...
-
正24角形の一つの内角の大きさ...
-
1つの外角の大きさが24°の正多...
-
角度を求めて下さい。
-
五角形の相似
-
四角形の中心の求め方
-
この問題の解説をお願いします...
-
円に内接する四角形の対面にあ...
-
正七角形の対角線の本数を教え...
-
円の中に図形が何個入るのか
-
4辺の長さが分かっている四角形...
-
外角、内角
-
正四面体を切断する問題
-
正十角形の1つの内角の大きさの...
-
四角形の角度の求め方
-
コンパスと定規で作図可能な角度
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
四角形の中心の求め方
-
内角の和が1440°である多角形は...
-
エクセルvbaでの図形のカット(...
-
4辺の長さが分かっている四角形...
-
円の中に図形が何個入るのか
-
定規・コンパスで20度を作図...
-
なぜ「n」を使うか?
-
60°、30°、50°、40°の作図の問題
-
WORD 2段組にしてその外側に囲...
-
直角三角形になる確率
-
高校入試(数学・図形) 正五...
-
星型って
-
角錐台の体積の公式について
-
角度を求めて下さい。
-
数1 三角比 円に内接するABCDに...
-
数学の相似の問題です。次の図...
-
孤を3等分する点の作図
-
正六角形はなぜ円に内接できる...
-
コンパスと定規で作図可能な角度
-
急いでいます 数学の問題
おすすめ情報