
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
「慣性」「遠心力」←この辺りから勉強したほうがよさそうですね(笑)
No.1
- 回答日時:
何をもって「物理」といっているかは知らんが....
天体の運動から「ニュートン力学」が導かれたことは知らんの?
ほかにも, 熱力学や流体力学, あるいは量子論を知らんと恒星の進化なんて無理.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ロケットの燃焼室と重心の関係
-
東急やJRの振り子式電車の技術...
-
この記号の意味はなんでしょうか?
-
半円筒の重心
-
物理 重心の問題
-
力学的エネルギーの保存・運動...
-
力学的エネルギー保存則について
-
どなたか、浮力の作用点につい...
-
【力学】重心
-
運動量保存則は外力が働かない...
-
図のように、内半径aの中空の円...
-
おでこを押すと立てない
-
断面二次モーメントの算出
-
どなたか分かる方よろしくお願...
-
剛体の2力の作用線がねじれの位...
-
東大入試物理2002パイプの問題...
-
物理 長さがL=4.0mのはしごが壁...
-
運動方程式の立て方がわかりま...
-
5本足の椅子は4本足に比べて...
-
物理についてです。 写真のよう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報