dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

AVCHD形式のDVD作成方法について
デジタルビデオカメラで撮影したAVCHD形式の動画を、AVCHD形式でDVDへ
書き込みたいと考えております。

メモリーカードの中のAVCHDフォルダごとCPRM対応のDVD-Rへ書き込み
AVCHD対応のBDプレーヤへ挿入しましたが、見ることができませんでした。

AVCHD-DVDを作成する場合、フォルダのコピーだけではだめで専用の
ライティングソフトを使用する必要があるのでしょうか。
その場合、おすすめのライティングソフト等をご教示いただけますと幸い
です。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

#2ですがもうちょっと詳しく書いておきます。



以前試したところでは、DVDの場合UDF2.5であることと、ルートにBDMVフォルダがくるようにするのがポイントのような感じでした。
AVCHDフォルダの中にBDMVというフォルダがあると思いますが、そのフォルダだけをルートにくるようにして焼いてみたらどうでしょうか。
(UDF2.5はVista以降でないと扱えないですので、XPの場合は専用ツールなどでやるしかないかもしれません。もしDVD-RAMが扱えるのでしたらDVD-RAMでやるほうが確実かもしれません。)
    • good
    • 4

ビデオカメラについてきたソフトでDVDにしてみたらいかがですか?

    • good
    • 1

私自身AVCHDの詳しい仕様は知りませんが、


UDF2.5でフォーマットしたDVD-RにBDMVのフォルダごといれて閉じてやったものを、PanasonicのBDレコーダーはAVCHDのディスクと認識してくれます。

※UDF2.5のフォーマットからコピーして閉じるまでは、Windows7のPCで行っています。なお個人的に撮影したソースから作成したAVCHDですのでDVD-Rにはデータ用(CPRM非対応)のものを用いています。
    • good
    • 1

DVD-Videoの規格に


AVCHDはありません。
データディスクとしてのみ使用可能ですので
マルチメディアプレーヤー(ハード)が必要です。
AVCHDビデオをきれいにDVD-Videoにするには
PremiereProCS4,
EDIUS(Pro5.5/Neo2),
TMPegEnc等が向いています。
そのほかにもたくさんあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!