
No.5
- 回答日時:
通常ついているようなプラスチックカバーは絶対につけてはいけません。
なぜついていないのかというと、老人の力は弱くまた非常ボタンで助けを呼ぶ場合はさらに力の出ない可能性があるため、カバーなどを押し割る力を出せないことが予想されているからです。そもそも誤作動防止につけられるのなら、最初からついています。
このような場合、視覚的に訴えるのが一番よい方法だと思います。
・老人や弱視の方でも見えるように大きめの文字で「非常ボタン」と記載する。
・明るい色(または蓄光)のシールなどでボタンの近隣を囲う。
・暗ければ、近隣が明るくなるようにする。
・入り口に「非常ボタンの誤作動が多いので、確認してご利用ください」程度の注意書きを入り口にはる。
などです。
また間違って押してしまう場合「どうして押してしまうのか」をきちんと検証して対応する必要があります。
私の知っている例ですと、エレベーターの緊急通話ボタンが開け・閉めのボタンの横に並んでおり、カバーがないために間違って押されてしまう、という事例がありました。
この場合はコ・開・閉の順番に並んでいたため、コ字型に切ったプレートを貼り付け「開」を押すときに指があたりにくくすることで、誤作動が減ったという事例があります。
動作や手の動きなどを解析すると、もっといい方法があるかもしれません。

No.2
- 回答日時:
具合の悪い方
非常の際
押してください
スタッフが参ります
とかで良いのでは。
間違えて押してしまうのは、トイレのフラッシュのボタンやレバーがわかりにくいせいもあるのではないでしょうか?
そちらを目立つように「流す↓」みたいな表記を合わせて行うのはどうでしょう。
http://www.aiphone.co.jp/business/emergency/552. …
こういうタイプでしたら
呼び出しボタンの上に、案内書きをした上で
呼び出しボタンの縁というか上の少し固いプラの部分に
黄色いテプラなどで「非常用」または「緊急用」と太字で書いて貼っておけば
非常時以外には押さない物だと思うと思います。
文章は読まない人でも、一目で非常時のものだ、とは分かると思いますから。
子連れが多い施設なら
小さいお子さんが押してしまうのはもう、事故みたいなものでは。
また、一度普通に身支度をしていたときに肘で当たってしまうような位置に
ボタンが付いていたこともありました。
こちらも事故ですから
こういった理由であれば案内や表示では変化はないかもしれません
No.1
- 回答日時:
アパートや学校などの「非常ベル」のように、ボタン表面を
何か硬くて割れるもので覆ってしまうのが一番正解です。
掲示程度だと読んでくれないことも多いですが、物理的に
カバーされていると、「間違って押す」ことはなくなります。
問題がある場合は「割っても押す」ので障害にはなりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 渋谷で財布を落として非常ボタンを押した客に駅員が激昂した件について以下の内容をJR東日本に電話しまし 7 2022/07/07 12:32
- 電車・路線・地下鉄 山手線 4 2022/07/10 18:17
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 送信メールフォルダーの中身が突然なくなった 2 2022/11/13 18:55
- その他(悩み相談・人生相談) 先日バイトでの事なんですけど… 自分は飲食店でバイトしていてその店では機械での受付、案内を行っていま 2 2022/03/28 03:13
- 知人・隣人 今住んでいるアパートの隣人の話しなのですが、夜遅く(22時~23時)に洗濯や掃除などを毎日の様にして 4 2022/04/20 23:28
- 電車・路線・地下鉄 山手線で、緊急でもないのに非常停止ボタンを押して駅員に怒られる動画がありましたが、 イタズラや緊急で 6 2023/03/05 12:49
- Visual Basic(VBA) VBAで早押しゲームを作りたい 4 2022/05/12 13:46
- 教えて!goo 質問をして回答者さんにお礼文を書こうとしても、お礼のカウントを押すボタンだけは表示されて、それ以外の 1 2022/07/26 10:19
- Gmail gmailに弾かれて困っています。SPFレコードについて、これは詰んでいるでしょうか 3 2023/06/10 13:08
- 教えて!goo 通報時の注意文について 4 2022/09/02 17:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
下向き三角のボタンの名前は?
-
シャツのボタンを胸元まで開け...
-
ボタンホールのタテとヨコの違い。
-
ミノルタスポットメーターFの...
-
やる気と報酬の関連についての実験
-
デジタルノギス 電池交換後操作
-
スレンダートーンの負荷を高め...
-
エラーのときピーピー鳴る音を...
-
ブリッツボールのキャプチャー...
-
電話機の使い方(三洋SIP-2100P)
-
パソコン画面が9等分の線
-
F-03Lのガラケーを使用している...
-
Pコートのボタンを・・
-
ブレザーのボタンについて
-
ドライブレコーダーの日時設定...
-
1年間着てたパジャマです。 こ...
-
女性の方に質問、胸元が見える...
-
カーオーディオの時計を修正し...
-
JALの肘掛についているボタンに...
-
100円ショップの置時計の合わせ方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
下向き三角のボタンの名前は?
-
シャツのボタンを胸元まで開け...
-
レジのボタンで「現/預」ってあ...
-
パソコン画面が9等分の線
-
左右が穴のボタンホールに通し...
-
ブリッツボールのキャプチャー...
-
中華製オートマチックチューナ...
-
都内のボタン屋さんで「種類が...
-
デジタルノギス 電池交換後操作
-
Ghostery の広告ブロッキング ...
-
アンドロイドでスクショをする...
-
100円ショップの置時計の合わせ方
-
ドライブレコーダーの日時設定...
-
カーオーディオの時計を修正し...
-
ボタンホールを空けずに、紐や...
-
お葬式で子供のジャケットのボ...
-
女性の方に質問、胸元が見える...
-
腕時計のピッという音を止める方法
-
ガス瞬間湯沸かし器のお水が止...
-
F-03Lのガラケーを使用している...
おすすめ情報