
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
報告書は、報告先に提出(報告)するために作成します。
ですから、報告するまで保存する必要があります。
「報告の期間」ですが、特定防火対象物であれば、1年に1回、
非特定防火対象物であれば、3年に1回。
まずは、消防署にお尋ねになるのが一番早い解決だと思います。
No.3
- 回答日時:
「消防設備等に係る届出等に関する運用について」平成9年12月抜粋
個々の消防用設備等の点検票を保存しなければいけない期間については
原則3年とし、3年を経過したものについては結果統括表、点検者一覧表
及び経過一覧表を保存することを持って足りることとする。
防災訓練に関しては判りません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消防法16項イの条件について
-
消防法17条 建物を使用しなく...
-
消火器設置 位置変更に対する罰則
-
倉庫は居室にあたるか、また排...
-
消防への届出について教えて下さい
-
消火器の設置について
-
消防設備
-
防災訓練・防災機器点検報告書...
-
2号消火栓のホースの長さと放水...
-
塩酸貯蔵の法的届出は必要でし...
-
誘導灯(消防法の)についてお...
-
マンション専有部に消火器設置...
-
消防法についての問い合わせです。
-
消火器の歩行距離(消防用設備)
-
防火管理関係の書類の保管期間...
-
倉庫内に事務所を作る場合の届...
-
消防にも部署によって分業はあ...
-
毒劇物の保管について
-
保険調剤薬局は防火対象物の区...
-
「優・良・可」・・・色々なラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
消防法17条 建物を使用しなく...
-
消防法16項イの条件について
-
消防への届出について教えて下さい
-
消火器設置 位置変更に対する罰則
-
消火器の設置について
-
倉庫は居室にあたるか、また排...
-
塩酸貯蔵の法的届出は必要でし...
-
防災訓練・防災機器点検報告書...
-
屋外平面式駐車場の消防設備に...
-
マンション専有部に消火器設置...
-
防火管理者の法的責任について...
-
石油関連工場での社員の宿日直...
-
目的外での消火栓の利用
-
住宅の誘導灯
-
病室のドアストッパーは違法?
-
2号消火栓のホースの長さと放水...
-
高輝度蓄光式誘導標識の設置に...
-
デイサービス施設における防火...
-
消防の無窓階
-
学校の避難訓練の義務の根拠
おすすめ情報