重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

過払い金についてなんですが教えて下さい。
基本的な部分はネットなどで確認しました。
今回教えていただきたいのが、
福島県にある‘有限会社ジャパ○’と言う消費者金融なのですが…
6年前に50万円を借りて6月に全額を返済予定なので、7月に過払い金を請求しようと思ってます。
そこで不安材料があります。(1)有限会社ジャパ○と言うところはタチの悪い会社らしく親会社?が暴力団との噂があるのと、
(2)2年前(平成20年)に金融業の登録が財務局から県知事登録に変更になったこと、
(3)登録変更と同時に地元の店舗がなくなり他の市に移動した事、
(4)領収書に記載されている住所が今月になって変わっていること(電話番号は変わっていません。)
色々な不安材料があってこの状況で過払い金を全額請求する事は可能でしょうか?
知識が無いので教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>(1)有限会社ジャパ○と言うところはタチの悪い会社らしく親会社?が暴力団との噂がある



経済ヤクザという組織も、案外多いですね。

>(2)2年前(平成20年)に金融業の登録が財務局から県知事登録に変更になったこと

このサラ金は、全国展開を止めて県内で営業をする方針なんでしよう。
まぁ、経営者に前科などが無ければ誰でも合法的にサラ金経営が出来ますからね。
100万円程度の見せ金があれば、県に営業免許を申請する事が出来ます。
書類が揃っていれば、県は申請を拒否する事は出来ません。

>(3)登録変更と同時に地元の店舗がなくなり他の市に移動した事

県に登録申請している店舗住所を(届け出なく)変更する行為は、県担当部署に訴えるて下さい。
最近、正規登録業者でも「営業内容はヤミ金」というサラ金が多いのです。
「登録業者だから安心安全だ!」は、既に通用しなくなっています。

>4)領収書に記載されている住所が今月になって変わっていること(電話番号は変わっていません。

事務所として存在していれば(誰も居なくても良い)、住所が変わっていても問題ありません。
正規登録業者を隠れ蓑にヤミ金を行なっている場合は、多々ある状態です。
行政側が指導に出かけても、担当者不在で逃げる事が出来ますからね。

真面目な個人経営の弱小サラ金でも、このような営業携帯の場合もあります。
質問内容だけでは断言できませんから、こういうサラ金も存在する事を理解して下さい。

>この状況で過払い金を全額請求する事は可能でしょうか?

可能ですよ。
一応「正規登録サラ金」を名乗っていますから、堂々と請求して下さい。
ただし、過払い請求は「私は、借金返済について契約を守りません」という事を自ら公表する行為である事も理解して下さい。
金融庁は「ブラックにするな!」と業界に要望していますが、(サラ金の営業形態に関係なく)ブラックに情報が流れています。
それと、注意事項として・・・。
5万円の過払い金が戻ってきて、20万円の成功報酬を弁護士・司法書士から請求された等という苦情が、国民生活センター・消費生活センターに多く届いています。
社会問題化していますから、依頼する場合は注意して下さい。
弁護士・司法書士・行政書士は、今バブルの真っ最中です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(^-^)過払いは慎重にやらないと行けないんですね。oskaさんの内容を読んで、過払いは可能だと分かり安心しました。ホントにありがとうございます(^-^)

お礼日時:2010/04/11 20:04

 普通は自分でもできるのですが、危ないところでしたら弁護士・司法書士等を通した方が安全でしょう。

手数料を引かれますが、それは事前にどの程度のものか確認したうえで依頼したらいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はいNakanchanさんの言う通りですね。出来る事なら出費を無くすのと経験で自分で過払い金請求をやりたかったのですが不安なので確実に動きたいと思います。回答ホントにありがとうございます(^-^)

お礼日時:2010/04/11 00:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!