dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして
題名のようにWINDOWSXP home edition(アップグレード判) をSP3用に作成後 インストールしたのですが出来ませんでした。SP3用は http://garageoyaji.hp.infoseek.co.jp/PCDIY/WinXP …
を見て 正常に作成されました。以下内容です。

スペック
マザーボード ASUS M4A785TD-MEV0
CPUは Athlon II X2 245 BOX (Socket AM3)
メモリ CAK1GX2-D3U1333
ハードディスク Western DigitalSATA 500GB
DVD バッファロー内蔵 Serial ATA DVSM-U22FBS-BK

手順
SP3統合作成後
XPが誘導するに任せて
ハードディスクをイニシャライズして "WINDOWSインストール フォルダーにコピ^-しています。"
のメッセージがでて 一旦再起動に入りますが、全く立ち上がりません。
CDROM,ハードディスクも止まってはいませんが、電源がはいっているだけの状況で、画面は真っ黒の状態です。次の動きがあるかと待っているのでこの状のままです。なにか原因がわかれば教えてください。


何か対策あれば教えて頂きたいです。

A 回答 (3件)

統合化したCD-ROMでインストール開始できているようですので、


作成上の問題は無いと思います。
先ずはどのような方法でもインストールを完了させることが先決ですので、BIOS設定でSATAモードがAHCIになっている場合はIDE(Standard IDE)に設定して試してみてはどうでしょうか。
IDEモードでインストールが正常完了すれば、SATAモード設定に起因することが明確になるので、的確な対応ができます。
普通に使用する分にはIDEモードもままでも十分でしょう。

なお、余談ですが私もXP-SP3統合化CDを作成しました。
作成後のインストールも何の問題もなく正常に動作しています。
作成ツールはwindows定番のフリーソフト:imgburn だけでbootimage抽出->bootable XP-SP3 iso作成->CD書き込みまで出来ました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてすみません。しばらく自宅を留守にしておりました。うまくいきました。ありがとうございました。
その後の対応は

1.http://www8.plala.or.jp/phtrain/f6disk/f6disk.html
 のIntel版を実行したら うまくいきました。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/04/25 18:33

その方法はマイクロソフトでも推奨していないイレギュラーな方法だと思いますので、ダメな場合は諦めて通常の方法を試してはいかがでしょうか?


そのサイトで紹介しているのであれば、そのサイト管理者に不具合として報告してはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

SATA接続のHDDの場合以下のような事がありますが、こちらは大丈夫ですか?


http://hakase.no-blog.jp/hakase/2007/01/ahciwind …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事遅れてすみません。 SATA接続関連色々あるのがわかり勉強になりました。本当に感謝しています。ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/01 13:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!