dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

チーム運営について相談があります。

日ごろの運動不足解消を目的に、昨年フットサルチームを立ち上げました。メンバーは客先の仕事仲間とそこの上司です。

先日、練習中に客先の上司が突然キレ「協調性がなさすぎる」と他のメンバーがいる中で罵倒されました。客先の上司であったことと自分が代表者であるため反論することはせず、その後ただ冷静を装い嫌な空気の中で練習を続けました。その上司も同様です。

練習終了後、二人だけの場で一言謝罪の言葉があり私も非を認めたのですが、これからのチーム運営に自信がなくなってしまいました。

今回の原因は協調性うんぬんよりもコミュニケーション不足だと考えています。コミュニケーションをよく取らずに行動に移してしまっていたため、疎通が図れなかったものと思います。そもそも友達感覚でやっていたので代表者としての自覚が足りなかったのかも知れません。

自分を成長させる良い機会だとは思うのですが、恐らくこのまま何事もなかったように再開してはしこりが残ったまま上手く続けて行けないように感じています。一度荒れてしまった場をうまく治めるためにはどうしたらよいでしょうか。

A 回答 (2件)

手っ取り早いのは、飲み会です。


お酒が飲める飲めないに関わらずに、一同に会して、お食事するだけでも親睦は深まります。
あるいは野外でバーベキュー大会でも良いでしょう。

要するにフットサル以外の企画を立ち上げ、フットサルから離れたところでの交流を深めるべきです。
出来ればその場にて、客先の上司から他の会員に謝罪があれば大成功でしょう。
これについては別途、客先の上司と話し合って下さい。

複数名のチームを立ち上げれば、大なり小なり小競り合いはあるものですので、そのような事が発生した際に代表者である質問者さんが上手に立ち回る事が必要ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり相手と話し合う必要性がありそうですね。
飲み会の前にその場を持ちたいと思います。

お礼日時:2010/04/23 09:10

他流試合をすることですよ。

実戦。
それぞれの能力役割を自覚するでしょう
その反省のミィーテングで確認することでしょう
済んだ事は後ろのこと、ひきづって修復を優先せずに
仮想敵を作って、チームとしての塊の意識を優先する
こんなんでどうですかね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

試合ができればいいんですが。。。
私以外は全員未経験者で、体を動かしたことも無かった人間の集まりなんです。
体の動かし方から思い出している状況なので試合は無理だと思います。

お礼日時:2010/04/23 11:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!