
連絡網のメール送信
保育園で今年度役員になりました。
連絡網は電話番号が記載されたものを使っています。
昨年度、役員会でメールでの連絡網について話し合われたそうですが、
管理が大変、小学校は電話で回してる、
電話で十分など、色々な問題があがり否決されたそうです。
私はメール賛成派。
保育園は、保護者は皆働いていて、
電話をかけるタイミング、かからなかったときに飛ばして次の人にかけ、
かからなかった人に何度もかける手間、伝言の間違いなど
さまざまなデメリットを上げると
メール一斉送信は有効だと思っています。
かといって、電話番号は子どもたちのトラブルがあった時のために
保護者同士の連絡手段のためになくす必要はないと思っています。
が、メールアドレスまで記載したものを配るのは
(保護者として)ちょっと…といった感じです。
役員会で可決されればしょうがないと思いますが、
嫌な人ももちろんいると思います。
メーリングリストを使ったり
クラス用のアドレスを作ってBCCで送信すれば
個人のアドレスは保護されます。
なのに、今の会長や引き続き役員をしている人は
年に数回しか使わないのに面倒な事をしたくない、
PCがうまく使えない役員は大変な思いをするだけ、
など、さまざまな理由を上げて反対をしてきます。
皆さんはどう思いますか?
メーリングリストでも
携帯に配信OK、
管理者が簡単に操作できるなどのメーリングリスト、
また、メール連絡網のいい方法があったら
教えてください。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.7
- 回答日時:
うちの子供が通う幼稚園でも、他の回答にあるようなシステムを導入していて、全てメールで連絡がきます。
個人情報うんぬんの関係で、電話番号やメールアドレスを配る事はしていません。
各自、登録をするというかたちです。
その際に、フィルターをかけている人は、迷惑メールと間違われないように、受信設定にアドレスをいれるように指示されてました。
その辺の操作はできない人はご主人にやってもらったり、っていう事もあるかと思いますが、最初の設定だけなので、後は簡単です。
バスのルートなども登録すると、近くまできたら「○○を通過しました」とメールが来ます。
園からの連絡に関しては、読んだかどうかを確認するために、クリックするところがあります。
多分、ケータイのみのシステムっぽいですが、ケータイ持っていない人って多分ほとんどいないので問題になってはいません。
保育園自体でそういうシステムの導入をしてくれたら簡単だと思うんですけどね。
ありがとうございます。
幼稚園は私立で予算があるからいいですね。
幼稚園はそういうシステムを導入しているところが多いようですね。
公立の保育園はそういうわけにはいきません。
なにかやるには、父母会で保護者が団結してやるものなんです。。。
やっぱり携帯は便利ですよね。。。
みんながハッピーになれるように、話が進めばいいです。
No.6
- 回答日時:
うちの小学校では、業者と提携しています。
まず、受信のアドレスを受信許可にして設定すればメールがきます。
人数が多く業者頼みがいいと思います。
携帯でもPCでも可です。
正直、PCの方は電源を入れて見ないと簡単に気づくものではないですし、どうかと思いますが
PCも可なのは携帯がない人用でしょうか。
個人のメルアドを配るのは、残念ながら絶対悪用する人と悪意もなく教えてしまう人が
出てきますので辞めた方がいいですし、反対者も出ます。それに、変なメールでも来ようものなら
役員のせいにされかねません。
幼稚園では、幼稚園側が一斉送信していましたが、保育園はそうはいかないのでしょうか?
年に数回の連絡ってことは、園側から役員に連絡があってそれから連絡網でまわすって事でしょうか?
保育園自体が動いてはくれませんか?電話では、どうしても行き違い・間違いが生じてしまいますよね。保育園側が責任を持ってやってくれればこの問題は解決すると思います。
幼稚園では、例えば雨天により運動会延期の連絡が一斉送信されたとして、必ず読み終わったら
押すボタンがメールの下の方にありまして、重要な内容の場合先生から各家庭に連絡の電話がきます。
保育園ではここまではしてくれないのでしょうか^^;
No.5
- 回答日時:
携帯電話のアドレスしか持っていない人が(主婦には)けっこう多いこと、そして携帯はパソコンからのメールを受信拒否している人が多いことがネックになると思います。
受信拒否は本人の意志でそうしていることもありますし、ご主人に言われてそうしている人も少なくないはずです。そこを押して無理にメール連絡をメインにしても、対象者全員がメールの受発信をきちんと管理できないと、結局は苦労が多くなりそうです。アドレスを持っているだけでなく、きちんと自己責任で管理できないと話になりませんから。そうやって考えると、メールを管理できる人より、電話での通信なら管理できる人のほうが多いといういうことで、やはり電話連絡に落ち着くのかな、と。
No.4
- 回答日時:
保育所でもメールで連絡しました。
連絡網で前後の方とだけですが。行事関係や保護者会の本部役員どうしでも。もちろん、電話での連絡網が基準でしたが、保護者同士の同意の下でメール交換しておりました。
小学校ですが、メールは業者を入れた形で運用し始めました。それは緊急連絡の時に時差が出てしまうからです。また職場によっては携帯電話の使用が出来ない場合もあり、連絡網の最初の方への連絡が止まってしまう自体もあります。
一応、約束事として、その年度で使用したリストは年度が変わった時に破棄することになっております。
学童保育も同様ですが、学年役員が数名いますので、手分けして連絡しあっています。
メールという事になったのも質問者の
>育園は、保護者は皆働いていて、
電話をかけるタイミング、かからなかったときに飛ばして次の人にかけ、
かからなかった人に何度もかける手間、伝言の間違いなど
さまざまなデメリットを上げると
メール一斉送信は有効だと思っています。
これが一番の原因でした。実際問題として連絡が正確ではない、遅すぎるなど苦情を役員などに言われている状態でしたから。
小学校でもメーリングリストを導入するにしても一年以上話し合いをしておりました。
連絡網で提出物の提出期限前にれんらくしたりと、結構送信していますね。小学校の方が少ないかなぁ。でも不審者情報とかは緊急性がありますのでメールは必要ですね。
メールが出来ない方は電話でも連絡しますよ。両方共存が良いですね。
No.3
- 回答日時:
メール配信システムを利用されてはいかがでしょうか?
私の地域では保育園も小学校も電話連絡網は無くなり、すべてメール配信です。
以前は携帯を持っていらっしゃらないご家庭のみ電話連絡としていましたが、
今は電話連絡希望者は0件です。
お金のかかる所もありますが、保護者会費などのでカバーできる程度だと思います。
メアドを教える必要も無く、自分で登録してもらいます。
無料のメール配信システムもありますので、
電話連絡網と平行して試験的に導入されてはいかがでしょうか?
参考URL:http://39mail.com/free.html
No.2
- 回答日時:
はじめまして!
去年までサッカー役員してました・・
基本は電話ですが、働いている方もいるのでメール送信も有りでしたが・・
メールだと・・受け取ってないとか言い張る方や受け取ったって返信してくれない方・・っと色々な問題も確かにありましたよ・・
そして ちょくちょくメールアドレスを変える方・・・
メールで返信来なければ電話連絡となりどっちにしても二度手間って事はありました・・
後・・必ずしも携帯を持っている方ばかりでもないのも現実w
携帯持っていてもメールした事がない年配の方もいましたww
現実問題ちょっと難しいのかも・・・って思います・・・
アドバイスにならなくて申し訳ないです(-人-;)(;-人-)
No.1
- 回答日時:
電話での連絡が付かない事情は理解出来ます。
しかしメールの落とし穴は「届かない事が有る。 また、半日,1日と遅れる事が有る」と言う事を見逃して居られます。
「メールは絶対に届く」との考え自体が間違いです。
簡単な例、PCからのメール拒否設定して居るか、特定受信許可の操作方法も分からない方も多い。
それと、メルアドは電話よりも非常に個人的なプライバシー性を持って居ますから
メルアドの一覧は紛失、外部への漏れを考えると~個人情報の観点から大きなリスクが有る。
私なら大反対で、教えません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(メールソフト・メールサービス) これは詐欺メールでしょうか? カテ違いでしたらすみません。 「楽天カードから緊急のご連絡」というタイ 7 2022/06/30 19:37
- ストレス 管理組合副理事長です。色々な事が重なりメンタルダウンです。解決方法を教えて下さい。 0 2023/01/23 09:38
- 分譲マンション 今後の管理組合に対し、どう動けば良いでしょうか? 1 2023/01/23 00:13
- 借地・借家 最後の月の家賃の支払いについて 1 2023/05/20 19:02
- 学校 保護者会会長をしています。 今日の夕方次年度の会長の方に、 「今年度で役員任期が終わるので、31日ま 5 2023/03/26 20:49
- ガラケー・PHS SMSメールの受信遅延原因はガラケー自体の欠陥では 8 2022/08/06 11:46
- 会社・職場 連休を取る時の私用の連絡先を教えるべきでしょうか? 2 2022/08/27 15:37
- その他(悩み相談・人生相談) 保育園での出来事です。 6 2023/03/05 17:01
- 会社・職場 これはパワハラですか?私のわがままですか? 9 2022/05/17 08:29
- 家具・インテリア ニトリからなんとか補償を取れないでしょうか 5 2023/05/20 22:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
受信メールの添付ファイル忘れ...
-
一度聞いたかも知れないのをっ...
-
送信エラーの際、CCには届い...
-
メールの一斉送信で非対象者に...
-
メール送信すると以下のような...
-
通帳口座番号 メールで送っても...
-
お祝い金を徴収するメールの書き方
-
PCでThunderbirdのメールを使っ...
-
送信しても『Mail System Error...
-
内容の書かれていない迷惑メー...
-
エクセルを更新したらメールが...
-
報告メールを送る女性の心理
-
自分のアドレスにCCを送信す...
-
空メールって何も書かなくてい...
-
メールの書き方 保護者から先生へ
-
お客様宛のメールで、返信がほ...
-
訳せる方お願いします!!
-
iphoneからメールで写真を送付...
-
Thunderbirdの登録名について
-
URLをコピーしてメールにリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
受信メールの添付ファイル忘れ...
-
お祝い金を徴収するメールの書き方
-
一度聞いたかも知れないのをっ...
-
通帳口座番号 メールで送っても...
-
送信エラーの際、CCには届い...
-
メールの一斉送信で非対象者に...
-
メール送信すると以下のような...
-
メールの書き方 保護者から先生へ
-
"***@***.ocn.ne.jp"の"@***"は...
-
報告メールを送る女性の心理
-
送信しても『Mail System Error...
-
PCでThunderbirdのメールを使っ...
-
Winmail.dat ファイルが開けない
-
相手にメールを送信したら、 Ea...
-
メールの“不達通知” 英語が読め...
-
自分のアドレスにCCを送信す...
-
空メールって何も書かなくてい...
-
一つのメールアドレスで色んな...
-
メールの最後に「それでは失礼...
-
お客様宛のメールで、返信がほ...
おすすめ情報