
突然の質問失礼いたします。今、諸事情あってニートでして、何か始めようかと資格取得に取り組んでいます。現在簿記を資格学校で勉強中で、資格学校でFP技師やビジネス法務検定を勉強しようかと考えています。しかしながら資格学校で講座がない資格で、色彩検定とニュース時事能力検定試験というものに興味があります。ニュース時事能力検定に関しては、日頃ニュースやテレビをよくチェックしますし、本屋で過去問をさっと見たら思いの外、大丈夫そうな気がするのですが、今から6月の3級試験の勉強を始めて間に合うでしょうか?それよりか色彩検定の方が簡単でしょうか?また、勉強するのにお勧めのテキストなどがあれば教えてください。ご意見・ご指摘の程よろしくお願いいたします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
勉強方法というより目標としてなら面白い人物がTVに出演されてました。
「笑ってこらえて」の人物探しのコーナーで200以上の資格を習得された方で現在は、このような資格セミナー講師もされています。その方は勉強は本屋をはしごして立ち読みだけで覚えて、多いときは一日で5つの資格試験をはしごしたそうです。最短時間で回答し、途中から試験を受けれるところは受けるということを繰り返したのだそうです。その方もどんな資格試験でも傾向(出題する側の心理)がわかるのでどこを重点的に覚えればいいのかとか選択問題も引っ掛けや強調したいところがわかるのだそうです。
だから、資格試験に興味があり、受けたいというのであれば間に合う間に合わないもがんばり次第、やりたいようにしていいと思います。ただ、就職となれば、ある程度そちらをメインで考えますから、これはまた別の話になりますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お昼休み
-
1年が早く過ぎて欲しいです。 ...
-
資格が取れません(二級建築士) ...
-
生活保護もらいながら資格勉強...
-
窒素ガスボンベについて
-
エクセルのライセンスが分かり...
-
誘導灯の取替に消防設備士の資...
-
炭酸ガスボンベ-資格
-
入社前の提出書類について質問...
-
三つ同じ漢字が続く四字熟語を...
-
オートクレープを扱うにあたっ...
-
知っている、知らないを二語の...
-
「あいみつをとる」って漢字で...
-
【お風呂を溜める】「ためる」...
-
コミュ障で悩んでいる人におす...
-
管頂接合、管中心接合、管底接...
-
会社に籍だけがある時のデメリット
-
JISコードとシフトJISコードの違い
-
電気工事 防護管取り付けが出...
-
気軽に教えてね。ヤマト運輸や...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1年が早く過ぎて欲しいです。 ...
-
資格が取れません(二級建築士) ...
-
生活保護もらいながら資格勉強...
-
働きながら、同時に複数の資格...
-
CCNA取得について
-
GOLDを取らなくては!!
-
お父さんがいる居間にいるのが...
-
落ち着いてしまって、行動でき...
-
資格取得までの勉強時間一覧(...
-
エアロビックダンスインストラ...
-
資格勉強とか勉強をするコツ 教...
-
結婚してからのことを考えたら...
-
履歴書について・・・
-
もし3ヶ月休暇があり何か資格を...
-
未経験ok、資格無しokのデイサ...
-
統計士とデータ解析士の違いを...
-
大学での勉強について
-
ペット栄養管理士
-
電気関係資格
-
自己啓発としての中国語の資格...
おすすめ情報