dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エアコンについて教えてください。R32スカイライン(前期)に現在乗っています。最近暑い日が続き久しぶりにエアコンをつけました。レバー式に風量を変える使用なのですが、1→2→3までは冷たい空気が来るので問題ないのですが、4(風量MAX)に設定したときに外気と同じような温度(熱風)の風がエアコンをつけているのに出てきます。これは何が問題で出ている不具合なのでしょうか。宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

確かエアコンはエアミックスダンパという扉の開け閉めで温度を調整します。


この扉であったかい空気とつめたい空気を混ぜ合わせて目的の温度の空気を作り出す感じです。
この機構のどこかがおかしくなったんだと思います。(例えばギヤの歯車がひとつずれたとか?)
まああんま自信ないですので参考までに。
ディーラーにいきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

平成元年車なので実はボロボロなんです。修理工場に問い合わせたのですが、エアミックスダンパが故障した可能性が高いみたいですね。日を改めてみていただくように手配しています。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/05/07 08:29

内気循環・外気導入の切り替えは外気導入でお使いでしょうか?


冷媒(エアコンガス)が不足気味で冷えがあまいときなどにMAXで大量に熱い外気を導入させると十分に冷えないまま吹き出してしまうことはありえますけどね。
エンジンルーム内のリキッドタンク上部などのサイトガラス部でガス量をチェックしてみてはいかがでしょうか。エアコンのコンプレッサーON時に泡で白く見えるようだと冷媒(ガス)不足も考えられますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エアコン自体は新品にしたので問題はないようです。ガスも満タン入っているのでほかの原因をみてみます。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/05/07 08:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!