dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

魚の目で困っています。

出来始めたのはおそらく五年前くらいです。(今高校生なので小学生くらいだと思います)

今まで試みた治療法として…

バンドエイドのようなもの
→学生でよく歩くのですぐにずれてしまいました

病院にて液体窒素を使うもの
→何ヶ月もかかると聞いてその病院に行かなくなりました

病院にて麻酔をした上で焼く
→きちんと麻酔の効いていない所があり、何度も痛いと言ってしまい、きちんと焼ききれなかったみたいで再発しました

最近は病院に言っても切ってもらうばかりで、でも切っても切っても次行くまでにふくらんでいるので意味がない気がしてます。

大きさとしては直径1センチ程度で、たまにあるいていたら痛みます。

過去のスレなども見させて頂きましたが、今の私にあった方法がわからず質問させていただいております。

長い文章で申し訳ございませんが、どうすればよいでしょうか?

A 回答 (6件)

痛いんですよね。

何年も前に治癒した事があります。サルチルサンの絆創膏(薬局で魚の目の治療に使う・・といえば解ります)を魚の目のところに貼ります。使用法にもとずいて1週間ぐらい貼りっぱなしにします。逆に毎日のように頻繁に貼り代えていると効果はありません。1週間ぐらいするとその部分がふやけてきますので、その部分を適当に剥がします。これを何回も繰り返し行います。したがって治癒するまでには1~2ヶ月ぐらいかかります。コツは適当な時期にふやける部分がなくなってもしばらくは同じ事を繰り返します。(これは魚の目の根が深いためのようです)ただ困るのは、1週間ぐらい貼りっぱなしなので、毎日、お風呂に入る様なら濡れないようにビニール等でカバーしなければなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます!


絆創膏も効くんですねっ!
でも一週間もとれたりずれたりしませんか?私が使ったことのあるやつがだめだったのかもしれませんが、1日ないしは2日でずれて、ほかの場所がふやけたりしていたので…
魚の目の場所が足の人差し指のちょっと下なだけあってずれやすいのもありそうですが…
でも絆創膏があまり痛い思いもせずに治療できる良い方法ですよね★ありがとうございます!

お礼日時:2010/05/09 18:31

サルチル酸絆創膏を紹介した者です。

確かにずれる事が多いです。特に高校生ですと体育の時間の運動でずれやすいと思いますが、なるべくずれないよう普通の絆創膏で固定するとか工夫してみてください。コツは前回にも紹介しましたが、治癒したようでもまた、再発(未治癒)しますので、これでもか、これでもか・・というくらい治療を繰り返してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普通の絆創膏での補強は素敵な意見ですねっ!
ありがとうございます♪
普通の絆創膏で補強しても無理なようでしたらテーピング?等して頑張って外れないようにしようと思います!
もうすぐ体育祭なので…
体育祭前にやっても間に合わないからこのまま体育祭まで我慢するのがいいみたいです…
何度もご回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/05/10 19:41

追加


>メスとはどのようなものでしょうか?レーザーとはちがいますか?

レーザーとは違います。
ナイフの鋭利なカミソリ(昔からある医学用メス)
URLの図参照

参考URL:http://or-nurse.seesaa.net/article/15544561.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URLまでありがとうございます!携帯からは見れないようなのでまたパソコンからみておきます!本当にありがとうございました★

お礼日時:2010/05/09 18:37

私の場合、皮膚科で数回(3回)切って治りました。

(外科なら1回ですむかも・・・皮膚科では深くメスを入れられないので再発する)

>液体窒素
>何ヶ月もかかると聞いて

魚の目では使いませんでしたが、魚の目の治療中、まぶたに出来ていたイボ(?)を診て、顔の他の部分に感染するので液体窒素でなくしましょうと、治療し1回限りで治りました。(翌日イボが再度怒ったように伸びてきて失敗か?と思ったところ3日目には消滅し安心しました)
何ヶ月もかかるとは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます♪

メスとはどのようなものでしょうか?レーザーとはちがいますか?

一年前のことなので記憶が定かではありませんが、治るまで繰り返し繰り返し液体窒素での治療をつづけていきます、どれくらいかかるかわかりませんが半年くらいですかね~とお医者様に言われたのですが…
実際私の魚の目は一回では無理でした…。

お礼日時:2010/05/07 22:25

始めの回答者です。

ハイヒールは長時間歩かない方が良いので歩く距離が少ない時に履いて下さいね。
ハイヒールと言えば曲線美でしょうかねえ・・ハイヒールに似合う脚にする為にも運動靴で、正しい歩き方して上げて美容脚でなく健康的な脚にして下さい。

(良かったらポイント下さればうれしいですけど)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

運動靴は授業以外全くはかなくなってしまいましたが運動靴が一番健康的ですよね!

すみません、ポイントのやり方がわからないのでまた調べておきます!

お礼日時:2010/05/09 18:33

靴は合ってますか?



・・窮屈な靴ではありませんか?

正しい歩き方をしてますか?

・・踵着地して親指に力入力してますか?

僕も魚の目出来ましたが「バンドエイド」みたいなものを薬局で購入して使い再発してませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

靴は休日にハイヒールを
はいたりするのでその影響
もあるかもしれません…

歩き方はわからないです…

もう一度バンドエイドみたいなものを試すのも良さそうですね

回答ありがとうございます!

お礼日時:2010/05/07 20:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!