アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学病院を受診するときははかかりつけ医の紹介状を持って受診し、症状が安定した後はかかりつけ医へ逆紹介されて以後はかかりつけ医を受診し、再度大学病院での治療や検査が必要になったらかかりつけ医に紹介状を書いてもらって大学病院を受診する…という流れだと思うので、大学病院をかかりつけ医にする方法を質問するのは間違っている・大学病院はかかりつけ医ではないというのは理解しています。
しかし、ご高齢の患者さんで大学病院がかかりつけだと言ったり、昔からずっと通っているという方もいて、お話を聞いていると現役世代に当てはめれば仕事に支障が出ない程度の腰痛・お薬で症状が安定している高血圧・眠りが浅い・頻尿など、開業医の先生でも診てもらえるんじゃないかと素人なりに思う人もそこそこいたように感じました(見るからに体調が悪そうな方は付き添いの方がいて、周囲に話しかける余裕がない感じでした)。
昔は紹介状がない受診は選定医療費が発生するなどなかったと思いますし、ちょっとした風邪でも近所の医院ではなく大学病院や市民病院を受診していた方もいたと思いますが、そういう今よりも気軽に大学病院に通院できた時代から通っている人は言葉が悪いですが全然追い出されていないような気がしない?という話を、私が参加している患者会で聞きました。
私もそう思う瞬間はあるけどただの偏見だろうと思って、身近にいる大学病院がかかりつけで自分はその病院の顔だと自称する高齢者に「昔からずっと大学病院に通院してて、先生にそろそろよその病院を探してくださいって言われないの?」と尋ねてみたら、「一度も言われたことがない、あっちが痛いこっちが痛いって言ったらじゃあ○○科を紹介しましょうか?ってすぐに院内紹介してくれるよ、だから受診科が増える一方なの、町医者は心配だけど大学病院は安心できるから昔からずっとかかってる」とのことでした。
高齢になると持病が複数あって、素人目には症状が安定しているように見えても、実は大学病院でないといけないみたいな事情があるのかもしれませんが、私と同年代(20~40代まで)が参加する患者会や闘病ブログなどを見ると「若い患者はすぐ追い出される、高齢の患者はいつまでもいられる」みたいなことを感じている方がそれなりにいるようです。
ただの誤解や偏見でそんな事実はないのかもしれませんが、大学病院にずっとかかり続けられる人と今後は他の医療機関を探してくださいと言われる人に何か基準のような差があるのかどうかが知りたいです。
事情をご存知の方や、自分もそんな風に感じたことがあるなどといった経験談をお持ちの方は、教えてください。

質問者からの補足コメント

  • 私は20代のときに婦人科がんと膠原病が発覚して現在30代です。
    婦人科は5年再発転移がないことが確認できたのでうちの病院は卒業です、紹介状を書くので今後の経過観察とお薬の処方はお近くにかかりつけ医を持ってくださいとのことでしたが、区切りがついたので今までありがとうございますという感謝の気持ちでいっぱいでした。
    膠原病は初診後まもなくまだステロイドの量が定まっていないうちから「かかりつけは探していますか?いつまでもうちの病院にはいれませんよ」と言われ続け、先生は「国が患者さんにはかかりつけ医を持ちましょう、病院には落ち着いた患者さんはどんどん外に出せという方針なんだから」とおっしゃいますが、症状が安定しているのに他の病院を探しましょうと言われない昔からかかっている人(高齢患者)もいる。
    かと思えば初診後早々に早く次を見つけてと言われる私もいて、不公平だなと感じていました。

      補足日時:2023/03/04 15:13

A 回答 (6件)

患者が言う「かかりつけ」と厚労省が制度として実施している「かかりつけ医制度」が異なるというのが実情でしょう。


ご質問にあるとおり、大学病院だけでなく総合病院は「かかりつけ医」にはなりません。
本来なら総合病院は急性期を脱したら診療所に逆紹介しなければなりませんが、地域医療支援病院となるための逆紹介率が満たされているのであれば、医師も患者への説明が面倒だからしないということもあると思います。
かかりつけ医制度について老人に説明しても理解されないことも多いので、理解しやすい若年層に逆紹介をしやすいということもあると思います。
不公平に感じるのももっともだと思いますが、実情を考えると仕方がないとも思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

高齢患者さん全員というわけではありませんが、大学病院に来るのは生存報告のためで、大学病院でやることは世間話とビタミン剤の処方だけなんて方も実際にいますので、そういう方には速やかに席を譲ってもらいたいなと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2023/03/08 20:20

膠原病内科の話ですね。


お年寄りの発言は別として、
膠原病で内臓に障害がある場合や希少な症例だと大学病院に留めておくことがあります。
膠原病は種類も多いし内臓への障害が起きるかは人によってちがう。元気そうに見えても重症な人はいます。
ステロイドと長期による投与で腰が痛いという訴えが背骨が折れていたり、お腹が痛いが十二指腸潰瘍だったりて、院内でカルテが共有だからこそ治療ができることもあります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

補足を読んでいただいてありがとうございました。
私はコロナ前から呼び出し番号が近づくギリギリまでは診察室から離れた院内の休憩スペースで待機しているので、膠原病の患者さんのことではないのですが、紛らわしてくすみません。
休憩スペースでひとりで待機していると高齢患者さんから声をかけられるんですが、本文に書いたようなことをあれこれ一方的に話しかけてきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2023/03/08 20:14

わっかるー


急性期でもないのに漫然と大きい病院、ときには○○センターなんて高度医療病院に通っている高齢者いるわー。

地域医療に連携をというと、「患者を見捨てる気か!」とか「(地域には)ろくな医者がいない」ってこじれるんだよね。

地域連携室とか、MSWが頑張らないと移行できないんでしょうね。

生活保護でもそういう人いるよ。タクシー代出てるし、遠くまで通ってる。
若い生活保護の人は、「タクシー使わないで行けるところに変えてください。」って言われて変えているのに。


中には医者が「心配な時はいつでも来てください。私がみます。」って言ってるっていうんだけどほんとかな? 高齢者がそう思いこんでんのか、医師の勉強不足か、経営的戦略か
、不明です。

以上、介護の現場から私の感想でした。個人の見解なのでお手柔らかにお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

必要な人に席を譲ってくださいというのはその通りなのですが、まだ症状が安定する前から早く次を探してくださいと急かされて、私たちよりもっと他に言う人がいるのでは?と思われる高齢患者さんが居座るのを間近で見ると、何だかモヤモヤします。
病院全体の方針というよりかは先生との相性の問題なのかもしれませんが、毎回のように早く出ていけと言われるのはけっこうこたえます…
ありがとうございました。

お礼日時:2023/03/08 20:17

大学病院や担当医師によって違うのでは無いでしょうか。



大学病院の目的は、地域医療を支える事では無くて
・医師の教育
・医療技術の研究・開発
・高度医療の提供
です。

この、何れかに該当していたら、ずっと通い続ける事が可能です。
若手医師の教育目的で、基本的な疾患対処に当らせる。
とか、
治療技術開発にとって重要な疾患である。

とかでは無いでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

誰にでも適用される確固たる基準があれば納得できるのですが、私たちは追い出されるのになんでこの人はいつまでもかかってるの?みたいな高齢の患者さんもいるので、患者会でもそういった不満が出ます。
ありがとうございました。

お礼日時:2023/03/08 20:08

ただ、それでも他科には勝手に行けませんよ。

その場合は近所のかかりつけ医です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お話を伺ったご高齢の方曰くは自分から院内紹介をしてくださいとお願いしたり、先生の方から○○科を紹介しましょうか?とお話があるそうです。
私もそうですが、若い人は院内紹介はできないからまず外部の病院を受診して、そこの先生が必要だと判断したらお手紙を書いてもらって○○科を受診してくださいと言われることが多いです。
ありがとうございました。

お礼日時:2023/03/08 20:03

予約が続くから勝手にかかりつけ医認定しているだけで、大学病院はその指定はできないと思います。

担当医の判断で、近所に振り替えられるはずです。私の行ってるところにはそう表示してあり、検索端末があります。ただ、私などがんの予後で、寛解までしかわからないので、おそらく私は死ぬまで大学病院だと思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の周りでは若い人は症状がまだ安定していなくても早くかかりつけを探してくださいとせかされて、高齢の方はお薬の処方と世間話だけなのにかかりつけを探してくださいとまったく言われる気配がなく、なんで?という感じです。
高齢者は院内紹介もしてもらうので受診科がどんどん増える感じですが、先生の判断によるんでしょうか。
ありがとうございました。

お礼日時:2023/03/08 20:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!